ここから本文です。
更新日:2025年10月1日
長野県(健康福祉部)プレスリリース令和7年(2025年)10月1日
新たに専任のコーディネーター2名を県立総合リハビリテーションセンター内に配置して、同センターの医師等の専門職と連携しながら、地域支援体制の構築に向けた関係機関の連携強化、専門的相談支援、支援者養成等により、高次脳機能障害の総合的な支援体制の強化を図ります。
関係機関との連携による困難ケースや課題の把握・共有、課題解決に向けた地域支援ネットワークづくり
当事者とそのご家族、障害福祉サービス事業所等の支援者、関係機関等に対する相談支援を実施
【相談先】
電話026-296-3953(※県立総合リハビリテーションセンター代表)
内線612(高次脳機能障害支援コーディネーター室)
電子メール koujinou@pref.nagano.lg.jp
障害福祉サービス事業所等の職員を対象とする高次脳機能障害支援者養成研修等の実施による支援者のスキルアップ
啓発リーフレットの配布、出前講座の実施、高次脳機能障害支援拠点病院(佐久総合病院・健和会病院・桔梗ヶ原病院・県立総合リハビリテーションセンター)における研修会開催支援
高次脳機能障害とは、交通事故や病気などにより脳に損傷を受けた結果、記憶障害・注意障害等の認知障害などが残り、日常生活や社会生活(就学、就労等)に支障が生じた状態をいいます。身体の障がいを伴わないこともあるため、外見上は障がいが分かりにくく、周囲の理解も得られにくいことから、ご本人やご家族の負担が大きいものとなっています。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください