ホーム > 県政情報・統計 > 広報・県民参加 > 県民ホットライン > 『県民ホットライン』2025年4月分(月別) > 融雪舗装について

ここから本文です。

更新日:2025年5月30日

融雪舗装について

ご意見(2025年4月7日受付:FAX)

信州大学工学部と業者が融雪舗装なる舗装シートを設置して、電気灯油学の力で雪が自然と消えてしまいます。
信大工学部の北正面から西へ入ったところに設置されています。
雪の多い北信地域の県の関係機関場所に設置してはどうでしょう。
設置に向け研究されてはどうですか。

回答(2025年4月14日回答)

長野県総務部長の須藤俊一と申します。
「県民ホットライン」にお寄せいただいた、融雪舗装設備に関するご提案につきましてお答えします。

この度は、雪が多い北信地域の県有施設への融雪舗装設置について、貴重なご提案をいただき、ありがとうございます。

現在、例えば、県庁の通路や駐車場等の除雪においては、職員等による雪かきにより来庁される皆様の安全性を確保するとともに、10センチメートル以上の積雪が認められた際は、除雪業務を外部委託するなど、庁舎機能の保全に努めているところです。
また、県有施設の外構などを新たに整備したり更新する際は、その都度、適切な舗装の仕様を検討しているところであり、従前からの工法のほか技術革新による新たな融雪舗装等について、安全性や耐久性、費用対効果などを踏まえながら選定を行っているところです。

今般、投稿者様からご提案のあった融雪舗装設備につきましても、今後、県庁や合同庁舎などにおいて整備等を行う際に、新たな仕様・装置の一つとして検討させていただければと考えております。

以上、ご提案への回答とさせていただきますが、ご不明な点等がございましたら、財産活用課長:沼澤由憲、担当:施設保全係まで、ご連絡くださいますようお願い申し上げます。

【問合せ先:総務部/財産活用課/施設保全係/電話026-235-7047/メールzaikatsu(あっとまーく)pref.nagano.lg.jp】

(分野別:その他)(月別:2025年4月)2025000016

お問い合わせ

企画振興部広報・共創推進課

電話番号:026-235-7110

ファックス:026-235-7026

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?