ホーム > 県政情報・統計 > 広報・県民参加 > 県民ホットライン > 『県民ホットライン』2025年4月分(月別) > 信州やまほいくのホームページ運営について

ここから本文です。

更新日:2025年5月30日

信州やまほいくホームページの運営について

ご意見(2025年4月11日受付:Eメール等)

信州やまほいくのホームページを拝見していて気になった点です。
1,保育事例紹介とNEWS欄に活動実績が報告されていて見づらい。保育事例は保育事例紹介へ、NEWS欄を無くすといった措置はいかがでしょうか。
2,様々な認定施設の事例を見ますが、・1回も活動報告していない・1年以上活動報告が載っていない施設さんも見受けられます。認定を受けた後の管理についてどうなっているかお聞かせください。また、1回も活動報告をしていない施設、長期間活動報告をしていない施設への対応を合わせてお聞かせください。
3,認定申請受付期間等の更新がされていない。

回答(2025年4月18日回答)

長野県県民文化部こども若者局長の酒井和幸と申します。
県民ホットラインにお寄せいただいた、「信州やまほいくホームページ運営」に関するご意見について、お答えいたします。

この度は、信州やまほいく専用サイト「信州やまほいくの郷」について、貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございます。
まず、1点目の「保育事例紹介」と「NEWS」欄で報告されている活動実績が混在していてホームページが見づらいという点は、ご指摘のとおりかと存じますので、ご提案の趣旨を参考にさせていただき、今後、ホームページの管理をお願いしている事業者と共に、十分検討のうえ、閲覧される皆様にとって見やすいものとなるよう改善してまいります。

次に、2点目のやまほいく認定園の保育事例が長期間ホームページに掲載されていない園がある等のご指摘については、現在、保育事例の県ホームページへの掲載は、各園に掲載手続きを行っていただいております。これまでも年に数回、掲載や更新の依頼をしておりますが、長期間更新されていない(活動報告がない)園に対しては、度々更新依頼をしたり、掲載に当たっての支援も行ったりすることで、認定園の最新の状況が掲載されるよう努めてまいります。

最後に、3点目の認定申請受付期間等の更新がされていない点については、最新ではない情報を掲載していたことに対しまして、深くお詫びを申し上げます。早速ホームページの情報を最新のものに更新いたしました。

県としましては、この度いただいたご意見も踏まえ、信州やまほいくをはじめとするさまざまな県の取組や情報を、必要とされる方に的確にお届けできるよう、正確で分かりやすい情報発信に努めてまいります。

以上、ご質問への回答とさせていただきますが、ご不明な点がございましたら、こども・家庭課長:矢萩由紀子、担当:家庭支援係までご連絡くださいますようお願い申し上げます。

【問合せ先:県民文化部/こども若者局/こども・家庭課/家庭支援係/電話026-235-7095/メールkatei-shien(あっとまーく)pref.nagano.lg.jp】

(分野別:教育・文化)(月別:2025年4月)2025000023

お問い合わせ

企画振興部広報・共創推進課

電話番号:026-235-7110

ファックス:026-235-7026

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?