ホーム > 県政情報・統計 > 組織・行財政 > 組織・職員 > 長野県の組織一覧(本庁) > DX推進課の公募情報
ここから本文です。
更新日:2022年6月29日
「電子契約サービス提供業務」の受託者を公募型プロポーザル方式により募集します。
契約書作成業務について、クラウド上の電子契約サービス(以下「サービス」という。)を導入・利用することにより、業務の効率化と民間事業者の利便性の向上を図る。
サービス利用料:2,310,000円
初期導入サポート費用:990,000円
令和4年5月26日(木曜日)17時00分(必着)
参加申込書を持参、郵送またはメールによりデジタルインフラ整備室に提出してください。
(郵送またはメールの場合は、必ず電話により到達の確認をお願いします。)
令和4年6月15日(水曜日)17時00分(必着)
参加申込書を持参、郵送またはメールによりデジタルインフラ整備室に提出してください。
(郵送またはメールの場合は、必ず電話により到達の確認をお願いします。)
その他詳細については、以下「実施公告」をご参照ください。
実施公告(PDF:659KB)(2022年5月17日一部修正(修正箇所朱書))
参加申込書(様式第1号)(ワード:21KB)
参加要件具備説明書類総括書(様式第1号の附表)(ワード:24KB)
誓約書(様式第1号附表添付書類)(ワード:24KB)
業務等質問(回答)書(様式第4号及び第5号)(ワード:24KB)
企画提案書(様式第6号)(ワード:24KB)
企画提案審査委員会評価書(様式第7号)(PDF:119KB)
仕様書(案)(PDF:855KB)
契約書(案)(PDF:191KB)
見積業者選定経過書(PDF:100KB)
企画提案評価会議評価書(PDF:77KB)
「AIチャットボットによる自動応答システム構築および運用業務」の受託者を公募型プロポーザル方式により募集します。
【募集は終了しました。選定結果は次のとおりです。】
本事業は、ICTツールであるAIチャットボットによる自動応答システムサービスを導入することにより、県民が時間を問わず手続きなどの疑問を解消できることと、職員が県民からの相談業務の負担を改善することを目的とする。
AIを用いて質問者が入力した内容に適切な回答を表示するサービスの提供
2,772,000円(消費税額および地方消費税の額を含みます。)
令和4年4月6日(水曜日)17時00分(必着)
参加申込書を持参または郵送によりデジタルインフラ整備室に提出してください。
(郵送の場合は、必ず電話により到達の確認をお願いします。)
令和4年4月14日(木曜日)17時00分(必着)
企画提案書を持参または郵送によりデジタルインフラ整備室に提出してください。
(郵送の場合は、必ず電話により到達の確認をお願いします。)
その他詳細については、以下「実施公告」をご参照ください。
参加要件具備説明書類総括書(様式第1号の附表)(ワード:27KB)
業務等質問(回答)書(様式第4号及び第5号)(ワード:26KB)
「長野県DX戦略推進のためのアドバイザリー業務」の受託者を公募型プロポーザル方式により募集します。
本県では、長野県DX戦略に基づき、デジタル技術とデータの活用により新たな価値を創造し、長野県をScciety5.0時代における魅力ある地域とするため、県内におけるDXの実現に向けて取り組んでいる。
本業務では、県民生活、産業及び行政のDXを推進するため、デジタル技術及びデータ利活用に関する最新かつ幅広い領域の情報、該当情報に対する客観的な意見および評価についての情報提供並びに県のDX施策に対する助言を得ることを目的とする。
(1)アドバイザリー
県からの県民生活、産業及び行政の各領域のDXに関する問合せや相談に対し、統計データ、DX・デジタル技術に関する世の中の傾向、活用事例、製品・サービス・ベンダーの客観的な評価等について調査した結果を基に、データや客観的視点を持って分析した上で、県に対し回答や助言を行うこと。
(2)ドキュメントレビュー
県からの県民生活、産業及び行政の各領域のDXに関する施策立案やシステム発注に関する仕様書類等のドキュメントについて、統計データ、DX・デジタル技術に関する世の中の傾向、活用事例、製品・サービス・ベンダーの客観的な評価等について調査した結果を基に、データや客観的視点を持ってレビューを行うこと。
(3)レポートの閲覧
デジタル技術及びデータ利活用に関する統計データ、DX・デジタル技術に関する世の中の傾向、国及び地方公共団体並びに民間における活用事例、製品・サービス・ベンダーの客観的な評価等について調査したレポートを県の登録されたユーザーが自由に閲覧できる状態にすること。
6,600,000円(消費税額および地方消費税の額を含みます。)
令和4年3月23日(水曜日)17時00分(必着)
参加申込書および企画提案書を持参または郵送によりデジタルインフラ整備室に提出してください。
(郵送の場合は、必ず電話により到達の確認をお願いします。)
その他詳細については、以下「実施公告」をご参照ください。
参加要件具備説明書類総括書(様式第1号の附表)(ワード:24KB)
業務等質問(回答)書(様式第4号及び第5号)(ワード:24KB)
長野県では、音声文字起しサービスの導入を検討しており、専門的知見や豊富な経験を有する企業の皆様からのサービス提供を公募型プロポーザル方式により募集します。
【募集は終了しました。選定結果は次のとおりです。】
AIを用いて会議等の音声データを文字データに変換するサービスの提供。
令和4年3月1日から令和4年3月31日まで
1,324,400円(消費税額および地方消費税の額を含みます。)
令和4年2月14日(月曜日)17時00分(必着)
持参または郵送によりデジタルインフラ整備室に提出してください。
令和4年2月22日(火曜日)17時00分(必着)
持参または郵送によりデジタルインフラ整備室に提出してください。
その他詳細については、以下「実施公告」をご参照ください。
資格要件具備説明書類総括書(様式第1号附表)(ワード:28KB)
マイナポイントを活用した消費活性化策の情報発信業務
2,090,000円(消費税額及び地方消費税の額を含む。)
※総務省「令和3年度マイナポイント事業費補助金」の交付決定を前提とする。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください