ホーム > 健康・医療・福祉 > 健康 > 感染症対策 > 新型コロナウイルス感染症について

ここから本文です。

更新日:2025年8月27日

新型コロナウイルス感染症について

新型コロナウイルス感染症に関する情報を掲載しています。

長野県内における流行状況について

新型コロナウイルス感染症の最新の流行状況は「長野県感染症情報」をご覧ください。

新型コロナウイルスの変異株の検出状況は、急性呼吸器感染症(ARI)サーベイランスの病原体検出状況をご覧ください。

新型コロナウイルス感染症対策について

基本的な感染対策

感染を予防するためには、基本的な感染対策が有効です。

  • 石けんによる手洗いや手指消毒用アルコールによる消毒
  • こまめな換気
  • 場面に応じたマスクの着用(例えば、重症化リスクの高い方※において、流行している時期に換気の悪い場所や、不特定多数の人がいるような混雑した場所を訪れる場合等)

※重症化リスクの高い方:高齢者、基礎疾患のある方、妊娠後期の方
(重症化のリスクとなる基礎疾患等には、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、慢性腎臓病、糖尿病、高血圧、心血管疾患、肥満、喫煙等があります。)

なお、感染対策については、令和5年5月8日の5類感染症移行に伴い、個人の選択を尊重し、​個人・事業者の判断が基本となります。​

001093686.png             001093925

PDFデータ(PDF:191KB)                                           PDFデータ(PDF:440KB)

症状がある方や診断された方へ

医療機関への受診について

発熱等の症状があり、医療機関を受診する場合は、緊急の場合を除いて、事前に医療機関にご相談ください。

また、救急車を呼ぶかや、病院に行くか迷った方に対して、長野県救急安心センター(#7119)長野県小児救急電話相談(#8000)において看護師等の相談員が電話でアドバイスを行っています。

長野県救急安心センター(#7119) 

  • 対象 大人(おおむね15歳以上)の方  
  • 時間 平日:19時から翌日8時まで

      土曜日・日曜日・祝日・年末年始(12月29日~1月3日):8時から翌日8時まで

  •  利用方法

  局番なしの「#7119」まで、お電話ください。

  ダイヤル回線・IP電話の場合、または「#7119」へのお電話でつながらない場合は、「026-231-3021」へおかけください。

長野県小児救急電話相談(#8000)

  • 対象 小児の方
  • 時間 毎日午後7時から翌日8時まで
  • 利用方法

  局番なしの「#8000」まで、お電話ください。

  短縮ダイヤル「#8000」は、プッシュ回線及び携帯電話からご利用できます。

  ダイヤル回線・IP電話の場合は、「026-235-1818」へおかけください。

 

001093543     7119_b2poster_fix

PDFデータ(PDF:548KB)              PDFデータ(PDF:1,140KB)

新型コロナウイルス感染症と診断された方へ

令和5年5月8日以降、法律に基づく外出自粛は求められません。外出を控えるかどうかは個人の判断に委ねられますが、体調が悪い時は他の人にうつさないように対策をしましょう。​

その際、以下の情報を参考にしてください。

外出を控えることが推奨される期間

  • 特に発症後5日間が他人に感染させるリスクが高いことから、発症日を0日目(※1)として5日間は外出を控えること(※2)、

      かつ、

  • 5日目に症状が続いていた場合は、熱が下がり、痰や喉の痛みなどの症状が軽快して24時間程度が経過するまでは、外出を控え様子を見ることが推奨されます。症状が重い場合は、医師に相談してください。

(※1)無症状の場合は検体採取日を0日目とします。
(※2)こうした期間にやむを得ず外出する場合でも、症状がないことを確認し、マスク着用等を徹底してください。
 
また、学校保健安全法施行規則においても、「発症した後5日を経過し、かつ、症状が軽快した後1日を経過するまで」を新型コロナウイルス感染症による出席停止期間としています。

周りの方への配慮

10日間が経過するまでは、ウイルス排出の可能性があることから、不織布マスクを着用したり、高齢者等ハイリスク者と接触は控える等、周りの方へうつさないよう配慮しましょう。発症後10日を過ぎても咳やくしゃみ等の症状が続いている場合には、マスクの着用など咳エチケットを心がけましょう。

001108109

PDFデータ(PDF:446KB)

家族やお子さまが感染した場合の対応について

001093681        001093682

PDFデータ(PDF:389KB)                                      PDFデータ(PDF:473KB)

罹患後症状(後遺症)について

新型コロナウイルス感染症の罹患後症状(後遺症)の症状や相談先等に関する情報を掲載しています。

ワクチン接種について

新型コロナウイルス感染症に係るワクチンの接種に関するお知らせ等、新型コロナワクチンについての情報を掲載しています。

関連情報

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

健康福祉部疾病・感染症対策課

電話番号:026-235-7148

ファックス:026-235-7334

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?