ここから本文です。

定例会議等の開催概要 > 開催概要 > 令和7年8月28日の定例会における主な議題

更新日:2025年9月19日

令和7年8月28日の定例会における主な議題

議題事項

  • 公安委員会宛ての苦情申出に対する回答

令和7年4月22日受理、公安委員会宛ての苦情申出に対する回答については、原案のとおり決定した。

  • 公安委員会宛ての苦情申出に対する回答

令和7年5月13日受理、公安委員会宛ての苦情申出に対する回答については、原案のとおり決定した。

  • 公安委員会宛ての苦情申出に対する回答

令和7年7月8日受理、公安委員会宛ての苦情申出に対する回答については、原案のとおり決定した。

  • 保有個人情報一部開示決定に対する審査請求の終結と一部認容

令和6年4月6日に提起された、保有個人情報の一部開示決定に対する審査請求については、長野県個人情報保護審査会からの答申どおり裁決することを、原案のとおり決定した。

  • 盗難特定金属製物品の処分の防止等に関する法律公布に伴う長野県警察の組織に関する規則の一部改正

盗難特定金属製物品の処分の防止等に関する法律の一部施行に伴う長野県警察の組織に関する規則の一部改正については、原案のとおり決定した。

 

報告事項

  • インドネシア国別研修に伴うインドネシア国家警察の研修受入れ

警察庁からの要請に基づき、インドネシアで実施中の「犯罪抑止対策推進プロジェクト」の一環としてインドネシア国家警察の研修を受け入れる旨の報告があった。

  • 7月中の広聴事案取扱状況

7月中の広聴受理件数は176件で、苦情・抗議26件、意見・要望111件、感謝・激励39件である旨の報告があった。

  • 国家賠償請求事件の発生

令和7年6月18日付けで提訴のあった国家賠償請求事件については、原告の請求棄却を求めて応訴する旨の報告があった。

  • ストーカー規制法に基づく禁止命令等の実施状況(7月分)

諏訪警察署、安曇野警察署及び飯田警察署において、ストーカー行為等の規制等に関する法律に基づく禁止命令を実施した旨の報告があった。

  • 令和7年「秋の全国交通安全運動」の実施

令和7年9月21日から同月30日までの10日間、「秋の全国交通安全運動」を実施し、全国の重点である歩行者の安全な道路横断方法等の実践と反射材用品や明るい目立つ色の衣服等の着用促進、ながらスマホや飲酒運転等の根絶と夕暮れ時の早めのライト点灯やハイビームの活用促進、自転車・特定小型原動機付自転車の交通ルールの理解・遵守の徹底とヘルメットの着用促進に当県の重点として高齢者の交通事故防止を加え、運動の重点に即した街頭啓発活動及び交通指導取締りの強化に取り組む旨の報告があった。

 

[委員]

  • 山岳遭難が多発する中での山岳遭難救助隊員による救助活動や炎天下での交通事故現場での警察官の活動について聞いたが、熱中症等に気を付けて対応してほしい。
  • 暑熱対策については様々な対策を立て実行しているが、来年に向け対策の効果を検証してほしい。

[本部長]

  • 採用活動に関して、大学生や専門学校生等へのアプローチだけではなく、中学生や高校生に警察の業務を理解してもらうような取組みの拡大を考えてまいりたい。


次回は、令和7年9月11日(木曜日)に定例会を開催することを決定した。

決裁等

  • 公安委員会宛て苦情申出の受理

令和7年6月17日、公安委員会宛ての苦情申出1件を受理し、一部申出内容の趣旨が不明のため、補正書の提出を求めていたところ、同年7月30日及び同年7月31日に苦情の補正が行われた旨の説明があり決裁した。

  • 公安委員会宛て苦情申出の受理

令和7年8月12日、公安委員会宛ての苦情申出2件を受理した旨の説明があり決裁した。

  • 公安委員会宛て苦情申出の受理

令和7年8月17日、公安委員会宛ての苦情申出2件を受理した旨の説明があり決裁した。

  • 運転免許行政処分に対する意見の聴取結果と行政処分

運転免許行政処分に対する意見の聴取結果及び行政処分19件について説明があり決裁した。

お問い合わせ

長野県公安委員会
026-233-0110