ホーム > 県政情報・統計 > 組織・行財政 > 組織・職員 > 長野県の組織一覧(本庁) > 企画振興部総合政策課紹介 > 企業版ふるさと納税について
ここから本文です。
更新日:2023年6月1日
長野県では、SDGs(持続可能な開発目標)をビルト・インした総合5か年計画「しあわせ信州創造プラン2.0」を策定し様々な施策を展開しています。また、平成30年6月には、SDGs達成に向けて優れた取組を提案する「SDGs未来都市」に選定され、SDGsを意識した地方創生施策を推進しています。
こうした「信州創生」の活動に対して、地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)を通じて、一緒に取り組んでいただける県外の企業の皆様を募集しています。
〇コンテンツ配信プラットフォーム「note」で、本県の企業版ふるさと納税の取組等を紹介していきます。
〇本県の企業版ふるさと納税のPRリーフレットをリニューアルしました(令和5年1月作成)。ご覧ください。
<参考>これまでのPRリーフレットはこちら(令和3年12月作成)
志ある企業の皆様が、寄附を通じて、地方公共団体の行う地方創生の取組を応援した場合に、税制上の優遇措置が受けられる仕組みです。
(1)本制度は、企業の本社(地方税法における主たる事務所又は事業所)所在地以外の地方公共団体に対する寄附が対象となります。
(2)寄附額は1回当たり10万円以上が対象となります。
(3)寄附を行うことの代償として、経済的利益供与は禁止されています。
(4)寄附金額は事業費の範囲内までとなります。
(5)税額控除の特例措置は令和6年度までとなります。
※制度の詳細については、内閣府地方創生推進事務局のポータルサイトをご覧ください。
いただいた寄附について、次の措置が適用されます。
(1)全額損金算入可能→寄附額の約3割相当が税減額
(2)法人事業税で、寄附額の2割が税額控除
(3)法人住民税で、寄附額の4割が税額控除(4割に満たない場合は残りを法人税で控除)
PR看板の設置、感謝状や記念品の贈呈等により、寄附をいただいた企業の皆様の社会貢献活動を称え、広く周知することが可能です。(PR内容は対象事業によって異なります。詳しくはお問い合わせください。)
長野県では、環境保全や災害対策、人材育成など様々な分野の事業で寄附を募集しています。そのうちの一部をご紹介します。
山岳環境保全事業
山岳県「長野」を訪れる多くの登山者に、安全な登山や豊かな自然を楽しんでいただけるよう、登山道の整備や高山植物の保護に取り組んでいます。 【具体的な取組例】 【担当課】 |
【整備前】踏つけ等で地面がむき出しになった登山道 【整備後】木道を設置し、環境を保全するとともに、登山者の通行の安全を確保 |
地域と連携し、地域に貢献できる企業をメインターゲットに誘致を推進 サントリープロダクツ(株)北アルプス信濃の森工場 CO2排出実質ゼロ工場。見学施設やカフェを併設。 |
立地企業支援事業
「2050ゼロカーボン」に向け、工場や事務所といった建物について、年間の一次エネルギー消費量の収支ゼロを目指すZEB化や事業活動に使用するエネルギーを100%再生可能エネルギーに転換する取組等を行う、環境に配慮した企業の誘致を進めていきます。 【具体的な取組例】 長野県産業立地ガイドもご覧ください! 【担当課】 |
流域治水推進事業
長野県では令和元年東日本台風、令和2年7月豪雨などの甚大な水害が発生しており、洪水や内水氾濫による浸水被害の軽減は喫緊の課題です。 【具体的な取組例】 【担当課】 |
【流域治水とは?】 |
![]() |
デジタル人材育成・誘致事業
デジタルを活用して創造的な活動を幅広く実施している者同士が連携し刺激を与えあう機会の提供するとともに、その取組を全国に発信し、県内デジタル人材の育成、さらに、県外からのデジタル人材が長野県で活躍できる環境づくりを進めていきます。 【具体的な取組例】 〇デジタル人材育成・誘致のための様々なイベントを開催 ・若年層力試しイベント「信州未来アプリコンテスト0(ZERO)」 ・総括イベント「シシコツコツ」 〇各イベントの取組内容や成果をSNS等で情報発信 【担当課】 |
長野県立美術館運営事業
長野県立美術館は、誰もが気軽にアートに触れることができる美術館として、令和3年4月に新築オープンしました。 【具体的な取組例】 【担当課】 |
自然と一体にある美術館
寄附金により制作した映像作品 |
資格を持つインストラクターが操作するデュアルスキーにも挑戦いただけます。 |
ユニバーサルツーリズム推進事業
自然豊かな長野県のフィールド(山岳高原観光地)を、年齢や障がいの有無に関わらず、どなたでも安心して楽しんでいただけるよう環境づくりを進めています。 【具体的な取組例】 詳しくは「信州ユニバーサルツーリズム」HPをご覧ください。 【担当課】 |
そのほか上記以外の分野や事業についても、幅広く寄付を募集しています。
各事業の詳細や、上記以外の事業に対しての寄附についてもお気軽にお問い合わせください!
企業の皆さまからの暖かいご支援お待ちしています!
令和5年度にご寄附をいただいた企業の皆さま
株式会社LIFRELL <本社所在地>東京都品川区大崎2-5-6-102 <事業内容>WEBマーケティングの戦略立案及び広告代理事業 ⇒いただいた寄附金はデジタル人材育成等に活用させていただきます。 |
|
※同社が運営するサイトに移動します。 |
A-LIFE株式会社(関西クリーンサービス) <本社所在地>奈良県奈良市西大寺赤田町1-4-6 A-LIFEビル2階 <事業内容>不用品回収、遺品整理、引っ越しサービス、リフォーム、不動産売買等 ⇒いただいた寄附金は立地企業の支援に活用させていただきます。 |
株式会社ドミニオン <本社所在地>北海道札幌市清田区平岡4-3-23-15 <事業内容>メディア事業、WEBメディア企画・立案、インターネットマーケティング支援、フリーランス育成スクール運営、不動産賃貸業、キャリア支援事業 ⇒いただいた寄附金は山岳環境保全に活用させていただきます。 |
令和4年度以前にご寄附をいただいた企業の皆さまは以下リンクよりご覧いただけます。
|
![]() |
【連絡先】長野県 企画振興部 総合政策課
電 話:026-235-7018
E-mail:seisaku○pref.nagano.lg.jp(メールを送る際は「○」を「@」に変換してください)
個人の方、県内企業の皆さまのふるさと納税は、長野県直営 共創型ふるさと納税受付サイト「ガチなが」をご覧ください。
担当部署 | 企画振興部総合政策課政策連携・分権推進担当 |
---|---|
電話 | 026-235-7018(直通) |
ファックス | 026-235-7471 |
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください