ホーム > 県政情報・統計 > 施策・計画(県政情報) > SDGs未来都市に関すること
ここから本文です。
更新日:2019年2月14日
長野県は、SDGs(持続可能な開発目標)達成に向けて優れた取組を提案する「SDGs未来都市」として、平成30年6月、他の28自治体とともに、全国で初めて選定されました。
しあわせ信州創造プラン2.0(長野県総合5か年計画)の推進に当たり、世界的な課題であるSDGsを意識し、誰一人取り残さない持続可能な社会づくりに取り組むとともに、SDGsの理念を信州から世界に発信します。
しあわせ信州創造プラン2.0が、自治体SDGsの取組事例として内閣府のパンフレットにて紹介されました。(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
SDGs未来都市選定証授与式 平成30年6月15日 於:首相官邸
選定証授与式の模様は動画でご覧になれます
平成30年度「SDGs未来都市」選定証授与式-(政府広報インターネット)(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
SDGs未来都市選定証
2015年9月の国連サミットで採択された、「持続可能な開発のための2030年アジェンダ」に盛り込まれた17の目標です。「だれひとり取り残さない」(No one will be left behind)を理念に、貧困や飢餓の根絶、質の高い教育の実現、女性の社会進出の促進、再生可能エネルギーの利用、経済成長と生産的で働きがいのある雇用の確保、強靭(きょうじん)なインフラ構築と持続可能な産業化・技術革新の促進、不平等の是正、気候変動への対策、海洋資源の保全、陸域生態系、森林資源の保全など17の目標と、各目標を実現するための169のターゲット(達成基準)から構成されています。
経済・社会・環境の課題を統合的に解決することをめざす、SDGs達成に向けた取組が先進国・開発途上国を問わず始まっています。
※詳細は平成31年度当初予算案の概要の「平成31年度主要事業一覧」(財政課に掲載)をご覧ください。
神奈川県で開催されたSDGs全国フォーラム2019において、中島副知事が長野県の取組を発信しました。
プレゼンテーションに使用した資料を掲載します。中島副知事講演資料(PDF:2,541KB)
フォーラムの詳細については、神奈川県HP(別ウィンドウで外部サイトが開きます)をご覧ください。
関連リンク
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください