ホーム > 県政情報・統計 > 施策・計画(県政情報) > SDGsに関すること
ここから本文です。
更新日:2023年7月25日
SDGs(エス・ディー・ジーズ)とは、2015年9月に国連で採択された17ゴール・169のターゲットからなる「持続可能な開発目標」であり、世界共通のモノサシとして、「誰一人取り残さない持続可能な社会づくり」の達成を目指すものです。
SDGsについて(国連広報センター)(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
長野県では、総合5か年計画「しあわせ信州創造プラン3.0」にSDGsの理念を反映し、その実現を目指しています。
持続可能な開発目標(SDGs)の達成に向けた多様なステークホルダー(関係者)によるSDGsの取組を普及・拡大させていくため、皆様が実践するSDGsの達成に資する優れた取組を表彰します。
(1)小・中・高校生部門(小学生の部、中学生の部、高校生の部)
(2)企業・団体等部門(企業・団体の部、大学生の部)
2023年(令和5年)7月25日(火)~10月13日(金)
多様なステークホルダーによるSDGsの取組を推進し、長野県内でのSDGsの取組の機運を高めるため、信州SDGsアワード2021を実施しました。
受賞者一覧及び取組概要はポータルサイト「信州SDGsひろば」からご覧ください(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
人生100年時代の新しいライフスタイルの提案やSDGs達成に向けた先進事例等の共有・横展開を図るため、2021年1月30日(土)~31日(日)に「SDGs全国フォーラム長野2020」をオンラインで開催しました。
開催レポート等は SDGs全国フォーラム長野2020特設サイト(別ウィンドウで外部サイトが開きます) にて公開中です。
県民の皆さんに、SDGsについて知っていただくとともに、SDGsの達成につながる行動を一つでも多く実践していただくこと、また、その輪を広げていくことを目的として、ポータルサイト「信州 SDGs ひろば」を開設しました。
https://shinshu-sdgshiroba.com/
SDGsについて広く学べるイベントやセミナーの情報をお伝えします。
掲載を希望する皆さんからの情報提供をお待ちしています。
県内でSDGsを実践している方を取材した映像を公開します。
6月に開設した長野県公式Instagram「信州 SDGs Diary」の投稿を紹介します。
本アカウントのフォロー、SDGs アクションの投稿をお待ちしています。
【投稿方法】
⽇常のSDGs に取り組む写真に「#信州sdgs」を付けて投稿してください。
コロナの時代の「新しい⽣活様式」と「SDGs」を組み合わせた投稿もお待ちしています。
(Instagram「信州SDGs Diary」)
https://www.instagram.com/shinshu.sdgs.diary/
長野県は、SDGsの達成に向けて優れた取組を提案する「SDGs未来都市」として、平成30年6月、他の28自治体とともに、全国で初めて国から選定されました。
長野県のSDGs未来都市計画(別ページへリンクします。)
2019年12月6日(金)の「気候非常事態宣言-2050ゼロカーボンへの決意-」を踏まえ、2020年4月1日(水)に「長野県気候危機突破方針」を策定しました。
2019年12月20日(金)に「信州SDGsフォーラム」を長野市で開催しました。
2019年2月13日(水)に東京都で開催された、内閣府、地方創生SDGs官民連携プラットフォーム主催の「第1回地方創生SDGs国際フォーラム」において、本県の取組を発信しました。
紹介資料(PDF:422KB)
詳細は、地方創生SDGs官民連携プラットフォームHP(別ウィンドウで外部サイトが開きます)をご覧ください。
2019年1月30日(水)に神奈川県で開催された「SDGs全国フォーラム2019」において、本県の取組を発信しました。
紹介資料(PDF:2,541KB)
詳細は、神奈川県HP(別ウィンドウで外部サイトが開きます)をご覧ください。
2019年1月30日(水)に神奈川県で開催された「SDGs全国フォーラム2019」で発表された、「SDGs日本モデル」宣言に関する情報を掲載しています。
SDGsのロゴ・アイコンの使用、SDGsピンバッジの購入に関しては、国連広報センターHP(別ウィンドウで外部サイトが開きます)をご覧ください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください