ホーム > 仕事・産業・観光 > 商工業 > 令和7年度長野県産業水素利活用推進事業委託業務の受託者を募集します

ここから本文です。

更新日:2025年4月14日

令和7年度長野県産業水素利活用推進事業委託業務の受託者を募集します

長野県では、県内産業の持続的な発展に向け、脱炭素化、エネルギー自立及び新たな経済成長といった観点から、水素等のクリーンエネルギーの利活用を産学官連携により進めていくため、「令和7年度長野県産業水素利活用推進事業」を実施します。
この度、本事業委託業務の受託者を公募型プロポーザル(企画提案)方式により募集します。

業務の概要

業務名

令和7年度長野県産業水素利活用推進事業委託業務

主な業務内容

  • 「長野県産業水素利活用共創ネットワーク(仮称)(以下「ネットワーク」という。)」の運営
  1. ネットワークへの企業等の勧誘
  2. 県内産業の「水素リテラシー」向上に向けた取組の企画及び実施
  3. 企業・研究機関等の「共創」を生むイベントの企画及び開催
  4. 「長野県水素利活用推進プロジェクトチーム」による企画調整に対する支援
  5. 運営事務の補助
  • その他本業務の推進に資する取組

業務の実施場所

長野県を含む日本国内、海外

履行期間

契約締結日から令和8年3月31日(火曜日)まで

費用の上限額

12,733,000円(消費税額及び地方消費税の額を含む。)

参加申込書

提出期限及び方法

  • 提出期限

令和7年4月24日(木曜日)午後5時(必着)

  • 提出方法

持参、郵送又は電子メールにより提出してください。(郵送又は電子メールの場合、必ず電話により到達の確認をお願いします。)

提出先

  • 持参・郵送の場合

〒380-8570(住所記載不要)長野市大字南長野字幅下692-2

長野県産業労働部産業政策課 企画担当

  • 電子メールの場合

san-kikaku(あっとまーく)pref.nagano.lg.jp

参加者への説明会

  • 開催日時

令和7年4月25日(金曜日)午前10時00分から(1時間程度)

  • 開催方法

Microsoft Teamsによるオンライン開催

企画提案書

提出期限及び方法

  • 提出期限

令和7年5月14日(水曜日)正午(必着)

  • 提出方法

持参又は郵送により提出してください。

提出先

参加申込書の提出先と同じ

企画提案評価会議

  • 開催日

令和7年5月16日(金曜日)午前10時00分から

場所等は各企画提案者に個別に連絡します。

関連資料

公募型プロポーザル方式実施公告(PDF:548KB)

実施公告様式(ワード:30KB)

仕様書(案)(PDF:402KB)

仕様書(案)別添:信州産業の未来をつなぐグリーン水素プロジェクト(PDF:1,487KB)

契約書(案)(PDF:194KB)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

産業労働部産業政策課

電話番号:026-235-7205

ファックス:026-235-7496

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

  • 長野県公式観光サイト ゴーナガノ あなたらしい旅に、トリップアイデアを
  • しあわせ信州(信州ブランド推進室)