ここから本文です。
更新日:2022年1月20日
令和3年労働組合基礎調査結果(長野県)
調査の概要
1労働組合及び労働組合員の状況(P1第1表)(PDF:313KB)
適用法規別の労働組合員数は、労働組合法適用労働組合員が135,541人(全体の79.8%)、次いで地方公務員法適用労働組合員が32,984人(同19.4%)となっている。
3労働働組合法適用労働組合の産業別の状況(P3第3表)(PDF:97KB)
労働組合法適用労働組合の産業別の労働組合員数は、「製造業」が最も多く56,552人(全体の41.7%)、次いで「建設業」の19,386人(同14.3%)、「医療,福祉」が17,198人(同12.7 %)となっている。
対前年差でみると、増加幅が大きかった産業は「建設業」の233人増(1.2%増)、減少幅については「製造業」の889人減少(1.5%減)が最も大きく、全体では概ね横ばいとなっている。
4主要労働団体への加盟状況(P4第4表)(PDF:75KB)
5パートタイム労働者の状況(P4第5表)(PDF:75KB)
昨年の結果
全国の状況は厚生労働省ホームページ(外部サイト)をご覧ください。https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/roushi/kiso/20/index.html(別ウィンドウで外部サイトが開きます)(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
長野県で実施する各種調査にご協力をお願いいたします
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください