ここから本文です。
更新日:2021年1月25日
県が実施した労働関係に関する調査をご案内しています。
賃金関係 |
|
---|---|
賃金実態調査県内民間企業の労働条件のうち、労働者の賃金・労働時間・初任給等を調査しています。 賃金実態調査結果報告 ※本調査は平成28年度をもって廃止しました。類似調査として厚生労働省が実施する以下の調査をご活用ください。 |
|
春季賃上げ要求・妥結状況調査(毎年実施、調査期間は4月下旬から6月末まで)県内民間労働組合を対象に、春季賃上げの要求・妥結状況などを調査しています。 春季賃上げ要求・妥結状況調査結果報告 |
|
夏季一時金要求・妥結状況調査(毎年実施、調査期間は6月下旬から7月末まで)県内民間労働組合を対象に、夏季一時金の要求・妥結状況などを調査しています。 夏季一時金要求・妥結状況調査結果報告 |
|
年末一時金要求・妥結状況調査(毎年実施、調査期間は11月下旬から12月末まで)県内民間労働組合を対象に、年末一時金の要求・妥結状況などを調査しています。 年末一時金要求妥結状況調査結果報告 |
|
毎月勤労統計調査(外部サイト)(長野県の統計情報のHPにリンク) |
|
賃金構造基本統計調査(外部サイト)(厚生労働省のHPにリンク) | |
県内の最低賃金(外部サイト)(長野労働局へリンク) 最低賃金法により、使用者は最低賃金額未満の賃金で労働者を使用することはできません。最低賃金は、常用労働者だけでなく、パートタイマー、アルバイトにも適用されます。 また、最低賃金の引上げに向けた中小企業への支援制度(業務改善助成金、キャリアアップ助成金や相談窓口)がありますので、是非ともご活用ください。
|
|
労働条件関係 |
|
雇用環境等実態調査県内民間企業等を対象に、労働時間制度、休日・休暇制度、退職金制度、高齢者雇用等を調査しました。 雇用環境等実態調査結果報告 |
|
女性雇用環境調査県内民間企業の職場における男女間格差の実態や労働者の意識を調査しました。 女性雇用環境調査結果報告 |
|
多様化する就業形態の労働環境実態調査県内事業所における正社員、非正社員の処遇に関する状況や非正社員の意識を調査しました。 多様化する就業形態の労働環境実態調査結果報告 |
|
高年齢者・障がい者雇用実態調査県内民営事業所の高年齢者・障がい者の雇用状況等について調査しました。 高年齢者・障がい者雇用実態調査結果報告 |
|
労働環境等実態調査県内民間企業を対象に、人材の確保、求人募集の方法、ワークライフバランス施策の取組み、従業員の待遇・処遇の改善、非正規社員の状況、多様な働き方制度等を調査しました。 労働環境等実態調査結果報告 |
|
|
|
労使関係 |
|
労働組合基礎調査(毎年実施、調査は6月30日現在)全国一斉に労働組合及び労働組合員の産業、企業規模、加盟上部組合別分布等を調査し、県内の状況についてまとめています。 労働組合基礎調査結果報告 |
|
雇用統計等 |
|
最近の雇用情勢(外部サイト)(長野労働局へリンク) |
|
|
|
ながの労働白書(発行:平成29年3月)長野県労働経済の動向を各種の調査統計資料に基づき、表・グラフを多く交えわかりやすくコンパクトにまとめました。 |
|
労働ながの(最新号:令和2年10月号)県では、今日の複雑な社会環境のもとで、労使関係の重要性が増していることに鑑み、労使に対して労働問題についての情報を提供し、健全で安定した労使関係を確立すること、また、市町村等各方面に対して県の労働福祉行政への理解と協力を求めることを目的として、「労働ながの」を発行しています。 |
|
その他統計情報県の統計情報、国及びその他機関の統計情報をご案内しています。 |
|
長野県の統計情報 (長野県の統計情報はこちらからどうぞ!統計室の統計情報のホームページです) | |
長野労働局(外部サイト) (長野県内の有効求人倍率(「最近の雇用情勢」)等) |
|
日本銀行統計・データ(外部サイト) (短観、国際収支等) | |
日本銀行松本支店(外部サイト) (「最近の長野経済の動向」等) | |
独立行政法人労働政策研究・研修機構(外部サイト) (国内の労働市場や企業動向に関する調査結果、各種統計情報をご提供いたします) | |
政府統計の総合窓口(外部サイト) (日本の統計が閲覧できる政府統計ポータルサイトです) |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください