| 平成24年度 長野県ふるさとの森林づくり賞・林業関係ポスター等コンクール 表 彰 式 | 
		
			|  | 
		
			|  平成25年1月11日(金曜日)県庁講堂において、長野県、長野県教育委員会 及び林業関係団体が主催して、森林・林業の振興に貢献された皆様や、林業関係ポスター等コンクールにおいて優秀な成績を収めた児童・生徒の皆様を表彰しました。 | 
		
			|  | 
		
			| 
 | 
 | 
		
			| 主催者あいさつ(和田副知事) | 来賓祝辞(長野県議会 金子農政林務委員長) | 
		
			|  | 
		
			|  | 
		
			| 長野県ふるさとの森林づくり賞 | 
		
			|  | 
		
			|  森林を健全な姿で次の世代に引き継いでいくため、「長野県ふるさとの森林づくり条例」の基本理念に基づき、森林・林業の健全な発展に多大な貢献のあった皆様を表彰しました。   | 
		
			| 受賞者のみなさま (敬称略、受賞者の功績はこちら [PDF形式: 232KB/9ページ] ) | 
		
			|  長野県ふるさとの森林づくり大賞 
 森林づくり推進の部、森林環境教育推進の部、信州の木利用推進の部、長野県森林づくり県民税活用の部の中から、ニホンジカをはじめとする野生鳥獣被害対策に特に顕著な功績を上げられた 上伊那猟友会 様に贈りました。 | 
		
			|   |   | 
		
			|  | 
 | 
		
			| 受賞の様子(上伊那猟友会 竹入会長様) | ふるさとの森林づくり賞受賞者のみなさま | 
		
			|  森林づくり推進の部 部門賞 
  地域の間伐推進や優れた林業技術の普及など、森林づくり推進の取組において貢献のあった皆様(個人・団体)に贈りました。 
				
					
						| 賞名 | 受賞者名 | 住所・所在地 |  
						| 長野県知事賞 | 浦沢 英一 | 木曽町 |  
						| お~い原木会 | 坂城町 |  
						| 長野県緑の基金理事長賞 | 飯島町植栽ボランティア | 飯島町 |  
						| 望月 明義 | 安曇野市 |  
						| 長野県林業改良普及協会長賞 | 日義鳥獣被害対策委員会 | 木曽町 |  
						| 池田町 坂下自治会 | 池田町 |  
						| 長野県林業経営者協会長賞 | 樋口 清 | 木曽町 |  
						| 長野県山林種苗協同組合理事長賞 | 笹岡 紀美雄 | 野沢温泉村 |  
						| 長野県特用林産振興会長賞 | 田下 清作 | 木祖村 |  
						| 深山遊園北野の郷 | 小谷村 |  
						| 長野県猟友会長賞 | 新津 虎芳 | 北相木村 |  
						| 金田 司 | 天龍村 |  
						| 美麻ジビエ振興会 | 大町市 |  | 
		
			|  | 
		
			|  森林環境教育推進の部 部門賞  学校林活動や野鳥愛護活動など、学校や地域での森林環境教育推進の取組において貢献のあった皆様(個人・団体、学校)に贈りました。
 
				
					
						| 賞名 | 受賞者名 | 住所・所在地 |  
						| 長野県知事賞 | 株式会社 八十二銀行 | 長野市 |  
						| 長野県教育委員会賞 | 一般財団法人深志尚学会 長野県松本深志高等学校
 | 松本市 |  
						| 長野県緑の基金理事長賞 | NPO法人 根っこの会 | 東御市 |  
						| 阿智村立阿智第二小学校 | 阿智村 |  | 
		
			|  | 
		
			|  信州の木利用推進の部 部門賞  間伐材の有効利用や県産材利用の優れた施設、製品の開発など、信州の木の利用推進の取組において貢献のあった皆様(個人・団体)に贈りました。
 
				
					
						| 賞名 | 受賞者名 | 住所・所在地 |  
						| 長野県知事賞 | 株式会社ディーエルディー | 伊那市 |  
						| 長野県木材協同組合連合会理事長賞 | 宮川 秀夫 | 安曇野市 |  | 
		
			|  | 
		
			|  長野県森林づくり県民税活用の部 部門賞  手入れの遅れている里山での間伐の推進、地域固有の課題に対応した森林づくりの推進など、長野県森林づくり県民税を活用した活動及び取組において貢献のあった個人又は団体、学校に贈りました。
 
				
					
						| 賞名 | 受賞者名 | 住所・所在地 |  
						| 長野県知事賞 | 中村 孝・中村 くすみ | 茅野市 |  
						| 長野県森林組合連合会長賞 | 下奈良本共有林 | 青木村 |  
						| 山口むらおこし委員会 | 飯山市 |    | 
		
			| 長野県林業関係ポスター等コンクール | 
		
			|  ポスターや野鳥巣箱の制作を通じて、広く緑化思想および野鳥の保護思想の高揚を図るため、作品を募集してコンクールを行い、優秀な作品を表彰しました。 | 
		
			| 受賞者のみなさま (敬称略、受賞者の皆様の作品 [PDF形式: 693KB/5ページ] ) | 
		
			|  | 
		
			|  |  | 
		
			| 授賞の状況 | 林業関係ポスター等コンクール及び国土緑化運動・ 育樹運動標語(後述)受賞者のみなさま
 | 
		
			|    国土緑化・育樹運動ポスターの部  小・中学校、高等学校の児童・生徒を対象として、植樹や樹木の保護、環境緑化を題材に、表現、構図、色彩等に優れた作品を表彰しました。
 
				
					
						| 賞名 | 区分 | 学校名 | 受賞者名 |  
						| 長野県知事賞 | 小学校 | 飯田市立追手町小学校 | 西浦 ひかる |  
						| 中学校 | 飯田市立飯田東中学校 | 西浦 遼 |  
						| 高等学校 | 松本蟻ヶ崎高等学校 | 森川 栞里 |  
						| 長野県教育委員会賞 | 小学校 | 上田市立丸子北小学校 | 黒岩 海斗 |  
						| 中学校 | 信濃町立信濃小中学校 | 柿﨑 小春 |  
						| 高等学校 | 岩村田高等学校 | 高橋 匠 |  
						| 長野県緑の基金理事長賞 | 小学校 | 安曇野市立穂高南小学校 | 村上 桜凪 |  
						| 小学校 | 飯田市立追手町小学校 | 西浦 颯 |  
						| 小学校 | 伊那市立西箕輪小学校 | 有賀 結叶 |  
						| 中学校 | 駒ヶ根市立東中学校 | 下島 京香 |  
						| 中学校 | 喬木村立喬木中学校 | 内山 巧 |  
						| 中学校 | 王滝村立王滝中学校 | 村木 汀 |  
						| 高校 | 松本蟻ヶ崎高等学校 | 中林 春花 |  
						| 高校 | 阿智高等学校 | 小平 祥太 |  | 
		
			|  | 
		
			|  野鳥愛護ポスターの部  小・中学校、高等学校の児童・生徒を対象として、野鳥の自然の姿やその愛護活動などを題材に、表現、構図、色彩等に優れた作品を表彰しました。
 | 
		
			| 
				
					
						| 賞名 | 区分 | 学校名 | 受賞者名 |  
						| 長野県知事賞 | 小学校低学年 | 箕輪町立箕輪西小学校 | 三澤 咲貴 |  
						| 小学校高学年 | 長野市立加茂小学校 | 宮島 誠 |  
						| 中学校 | 池田町立高瀬中学校 | 赤羽 南美 |  
						| 高等学校 | 屋代南高等学校 | 後藤 亜美 |  
						| 長野県教育委員会賞 | 小学校低学年 | 諏訪市立中洲小学校 | 近藤 杏菜 |  
						| 小学校高学年 | 安曇野市立穂高南小学校 | 松田 真由香 |  
						| 中学校 | 山ノ内町立山ノ内中学校 | 宮崎 真伊 |  
						| 高等学校 | 屋代南高等学校 | 立川 美歩 |  
						| 長野県猟友会長賞 | 小学校低学年 | 池田町立池田小学校 | 矢口 蓮 |  
						| 小学校低学年 | 長野市立戸隠小学校 | 田村 峰 |  
						| 小学校低学年 | 箕輪町立箕輪西小学校 | 小椋 凪紗 |  
						| 小学校高学年 | 須坂市立旭ヶ丘小学校 | 山﨑 彩葉 |  
						| 小学校高学年 | 大町市立大町東小学校 | 岡田 隼飛 |  
						| 小学校高学年 | 辰野町塩尻市小学校組合立両小野小学校 | 宇治 彩奈 |  
						| 中学校 | 東御市立北御牧中学校 | 渡辺 麻梨 |  
						| 中学校 | 箕輪町立箕輪中学校 | 浅野 七海 |  
						| 中学校 | 喬木村立喬木中学校 | 尾曽 佳乃 |  
						| 高等学校 | 臼田高等学校 | 長谷川 香苗 |  
						| 高等学校 | 屋代南高等学校 | 久保田 美玲 |  
						| 高等学校 | 屋代南高等学校 | 寺西 大 |  
						| 長野県緑の基金理事長賞 | 小学校低学年 | 安曇野市立豊科南小学校 | 田村 智紘 |  
						| 小学校低学年 | 箕輪町立箕輪西小学校 | 新立 サブリナヒナタ |  
						| 小学校高学年 | 辰野町塩尻市小学校組合立両小野小学校 | 志田 明日香 |  
						| 小学校高学年 | 東御市立滋野小学校 | 寺島 千晴 |  
						| 小学校高学年 | 中野市立長丘小学校 | 湯本 楓花 |  
						| 中学校 | 池田町立高瀬中学校 | 新倉 和毅 |  
						| 中学校 | 伊那市立東部中学校 | 唐木 彩花 |  
						| 中学校 | 木曽市立開田中学校 | 鈴木 花音 |  
						| 高等学校 | 岩村田高等学校 | 伊藤 優 |  
						| 高等学校 | 臼田高等学校 | 佐々木 梓 |  
						| 高等学校 | 茅野高等学校 | 小口 寛代 |  | 
		
			|  野鳥巣箱制作の部  小・中学校、高等学校の児童・生徒を対象として、巣穴の高さ、直径、奥行きなど野鳥の種類に応じた規格の巣箱で、優秀な作品を表彰しました。
 | 
		
			| 
				
					
						| 賞名 | 区分 | 学校名 | 受賞者名 |  
						| 長野県知事賞 | ― | 飯山市立秋津小学校 | 市ノ瀬 梨奈 |  
						| 長野県緑の基金理事長賞 | ― | 上田市立豊殿小学校 | 宮崎 珠宇 |  
						| ― | 箕輪町立箕輪北小学校 | 北澤 琴美 |  
						| ― | 塩尻市立塩尻東小学校 | 佐藤 愛理 |  
						| 長野県猟友会長賞 | ― | 立科町立立科小学校 | 今井 裕之 |  
						| ― | 箕輪町立箕輪北小学校 | 西澤 万依 |  
						| ― | 飯山市立秋津小学校 | 上野 桂輔 |  | 
		
			|  |  | 
		
			| 国土緑化運動・育樹運動標語 | 
		
			|  「国土緑化運動・育樹運動標語」は、公益社団法人国土緑化推進機構が主催する全国規模のコンクールであり、国土緑化運動の一環として、植樹及び森林・樹木の保護・育成の助長並びに一般国民向けの緑化思想の高揚を図るため、緑化に関するポスター等に使用する標語を募集するものです。  本年度、「育樹運動標語」の「特選」に、長野俊英高等学校 中山 淳 さんが受賞されましたので、本表彰式において、長野県緑の基金理事長より、賞状の授与を行いました。 <作品> そだてよう 緑の大地 みんなの未来 |