ホーム > 長野県林業総合センター > お役立ち情報 > きのこの話

ここから本文です。

更新日:2023年9月7日

林業総合センター

キッズコーナー
きのこの話

イラスト:みどりさんイラスト:りんたろう君

こんにちは。わたし、林みどり。ぼく、森りんたろうです。
今日は、きのこについていろいろ質問しますので、よろしくお願いします。

 

イラスト:みどりさん
スーパーマーケットや道の駅に行くと、たくさんのきのこが売られていますが、いったい日本にはどれくらいの種類の野生きのこがあるんですか?

 

片桐研究員
いつも元気な小学生二人組さん、こんにちは。特産部の片桐です。
まだまだ名前のついていない新種の野生きのこもあって、日本に全部で何種類きのこがあるのかはっきり分かっていないけど、専門家の話では6,000~8,000種類のきのこがあると言われているんだよ。
でも、大きな図鑑に名前ののっているきのこの種類は、2,300種類くらいしかないんだよ。
きのこについては、研究者の数も少なくて、知られていないこともまだ多いんだよ。

写真:シイタケ

シイタケ

 

 

イラスト:りんたろう君
へー、そうなんだ。
お母さんとスーパーに行くと、シイタケ、エノキタケ、エリンギなどがいつも売られているけど、人工的にできるきのこは何種類くらいあるんですか?

 

片桐研究員
スーパーで1年中売られているきのこは7~8種類だけど、人工的にできるきのこは30種類くらいあるんだよ。
シイタケは江戸時代から育てられていたけど、マイタケ、エリンギなどは研究がすすんで、最近、農家のみなさんも育てられるようになった新しいきのこなんだよ。

 

イラスト:みどりさん
へー、知らなかったわ。
いろんなきのこが作れるんですね。じゃー、マツタケもどこかで人工的に育てているの?

写真:マツタケ

マツタケ

 

 

片桐研究員
そうだね、マツタケも簡単に農家のみなさんが作れるようになると、スーパーにたくさん並んで安く買えるようになるんだけど、残念ながら、まだ人工的に育てられないきないきのこなんだよ。

 

イラスト:みどりさん
どうしてシイタケやエリンギは人工的作れるのに、マツタケはだめなの?

 

片桐研究員
人工的に育てるきのこは、木をくさらせる性質があるので、原木やおが粉に種菌を植えて作ることができるけど、マツタケやイグチなどのきのこは、仲の良い生きた木の根にくっついて、その木と栄養のやり取りをしているから、部屋の中で作れないんだよ。
ほかにもシメジやフウセンタケの仲間などもほとんどのものが人工的に育てられない、むずかしいきのこなんだよ。

 

イラスト:りんたろう君
だからマツタケは値段が高くて、ぼくもなかなか食べたことがないきのこなんだね。
じゃー、どこで採れるの?

写真:ホンシメジ

ホンシメジ

 

片桐研究員
元気なアカマツが生えている日当たりの良い山で採れるんだけど、そういう場所は、管理する人たちがいつもそうじをして、土の中でマツタケ菌がすくすくと育つようにしているんだよ。雑木がたくさん生えている暗い山では、マツタケは育ちにくいんだよ。

 

イラスト:みどりさん
へぇー、なかなかマツタケは気むずかしいんですね。
ところで、今年は山の野生きのこが豊作だってニュースで言ってたけど、日本には食べられるきのこと毒きのこは、どれくらいあるんですか?

 

片桐研究員
見分けやすくて、おいしい野生きのこは、約50種類くらいだね。それから、まちがって食べると死んでしまうきのこや病院に行って手当てをしないといけないきのこは、200種類以上あるんだよ。くれぐれも知らないきのこは、食べないように注意してね。

 

イラスト:りんたろう君
まちがって食べると死んじゃう野生きのこも日本にはあるんだね。森の中を歩いてきのこ狩りするのは楽しいけど、やっぱりこれからは、注意しておいしいきのこだけを食べるようにします。

 

イラスト:りんたろう君イラスト:みどりさん

今日はどうもありがとうございました。

お問い合わせ

所属課室:長野県林業総合センター 

長野県塩尻市大字片丘字狐久保5739

電話番号:0263-52-0600

ファックス番号:0263-51-1311

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?