ここから本文です。
更新日:2023年11月29日
審査委員会からの推薦に基づき、県が以下の者を最適候補者等として特定しました。
最適候補者等 | 参加者名 | 構成員 |
最適候補者 |
コンテンポラリーズ+第一設計共同企業体 ●須坂新校提案書①(JPG:8,301KB) ※提案書の著作権は、提案者に帰属します。 |
代表構成員:株式会社コンテンポラリーズ 構成員1:株式会社第一設計 |
候補者 (次点) |
イシバシナガラ・PHa設計共同体 | 代表構成員:株式会社イシバシナガラアーキテクツ 構成員1:株式会社PERSIMMON HILLS architects |
準候補者 (次々点) |
該当なし |
令和5年11月5日(日曜日)に審査委員会(二次審査)を開催し、下記の者が最適候補者等として選定されました。
代表構成員:株式会社コンテンポラリーズ
構成員1:株式会社第一設計
イシバシナガラ・PHa設計共同体
代表構成員:株式会社イシバシナガラアーキテクツ
構成員1:株式会社PERSIMMON HILLS architects
該当なし
時間になりましたら、以下の配信用URLまたはQRコードから接続し、ご視聴ください。
【配信用URL】
【QRコード】
令和5年9月24日(日)に審査委員会(一次審査)を開催し、下記の者を二次審査参加者として選考しました。(一次審査書類受付順)
参加者名 | 代表構成員 | 構成員1 |
コンテンポラリーズ+第一設計共同企業体 | 株式会社コンテンポラリーズ | 株式会社第一設計 |
PRINT AND BUILD・miCo.共同企業体 | PRINT AND BUILD株式会社 | 株式会社miCo. |
イシバシナガラ・PHa設計共同体 | 株式会社イシバシナガラアーキテクツ | 株式会社PERSIMMON HILLS architects |
株式会社トミトアーキテクチャ | ー(単体参加) | ー |
株式会社カワグチテイ建築計画 | ー(単体参加) | ー |
氏名 | 所属・役職 | 分野 | |
委員長 | 赤松 佳珠子 | 法政大学・教授、株式会社シーラカンスアンドアソシエイツ・代表取締役 | 建築 |
委員 | 寺内 美紀子 | 信州大学・教授 | 建築 |
西沢 大良 | 芝浦工業大学・教授、株式会社西沢大良建築設計事務所・代表取締役 | 建築 | |
垣野 義典 | 東京理科大学・教授 | 建築・教育 | |
高橋 純 | 東京学芸大学・教授 | 教育 | |
武者 忠彦 | 立教大学・教授 | 地域 |
一次審査書類に関する質問・回答(PDF:708KB) ※一部訂正しました。(8月31日 10時)
【追加資料1】須坂創成高校既存校舎図面(PDF:2,319KB)(8月29日 9時 掲載)
【追加資料2】須坂創成高校敷地内高低差概略図(PDF:113KB)(8月29日 9時 掲載)
【追加資料3】須坂創成高校既存図面(追加)(PDF:1,416KB)(8月30日 18時 掲載)
【追加資料4】須坂創成高校井水汲み取り位置(PDF:182KB)(8月30日 18時 掲載)
【追加資料5】須坂創成高校既存樹木配置図(PDF:1,397KB)(8月30日 18時 掲載)
現地説明会に関する質問・回答(PDF:156KB)(8月9日 10時 掲載)
現地写真(外観)(PDF:3,170KB) 現地写真(内観)(PDF:1,235KB)(8月9日 10時 掲載)
参加表明書に関する質問・回答(PDF:495KB)(8月4日 20時 掲載)
須坂新校の施設整備に係る基本計画の策定支援
※建築基準法第2条第十四号に規定する大規模な修繕及び同第十五号に規定する大規模な模様替並びに建築基準法別表第1の項をまたぐ用途変更については、当該面積を本プロポーザルで要求する新築面積に換算できるものとみなす。
詳細その他配置技術者の参加要件等は、実施要領を参照してください。
(1)参加表明書の提出期間
終了しました。令和5年8月4日(金曜日)から令和5年8月10日(木曜日)まで
(2)一次審査書類の提出期間
終了しました。令和5年8月30日(水曜日)から令和5年9月5日(火曜日)まで
(3)一次審査の実施日
終了しました。令和5年9月24日(日曜日)【非公開・提案者参加不要】
(4)二次審査の実施日
終了しました。令和5年11月5日(日曜日)【一次審査で選考された者の公開プレゼンテーション・公開インタビュー等により実施】
原則、電子メール又は郵送(「配達証明付き書留郵便」に限る。)により提出のこと。※詳細は、実施要領を参照してください。
なお、上記3.(2)に関して、一次審査書類を令和5年9月5日(火曜日)に郵送する場合は、「配達証明付き書留郵便」かつ「速達」とし、送付した旨、送付した当日に事務局まで連絡してください。
長野県教育委員会事務局高校教育課施設係(長野県長野市大字南長野字幅下692-2(県庁8階))
郵便番号:380-8570(県庁専用番号につき住所記載不要)
実施要領及び資料の配布は終了しました。(必要な場合は、下記担当までお問合せください。)
(様式10)管理技術者・主任担当技術者(二次審査用)(ワード:41KB)
(様式11)業務の実施体制(二次審査用)(ワード:42KB)
(R4年度)伊那新校・小諸新校施設整備事業基本計画策定支援業務委託プロポーザルにおける質問・回答
(R5年度)佐久新校施設整備事業基本計画策定支援業務委託プロポーザルにおける質問・回答
長野県スクールデザイン2020(県立学校学習空間デザイン検討委員会ページ_「最終報告会」)
「長野県スクールデザイン2020」の実装に向けて(PDF:1,711KB)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください