ホーム > 県政情報・統計 > 広報・県民参加 > 県民ホットライン > 「県民ホットライン」過去のデータ(月別) > 『県民ホットライン』2024年12月分(月別) > 長野県警察採用試験について
ここから本文です。
更新日:2025年1月31日
息子が長野県警察採用試験に応募して2次試験で不合格の判定を受けました。理由は合格ラインの成績でしたが、障がいがあった為に不合格となりました。人事委員会に問い合わせをしましたが、要項通りですとの事務員の方の答えしかもらえず、人事担当者と話すらさせてもらえませんでした。
要項は確認の上、医師の診断では配慮を要すると書かれていましたが配慮すらなく切り捨てられました。
最初から障がいのある人は採用できないのであれば、要項に書くべきです。
配慮もない、切り捨ての人事委員会のやり方は、障がいのある人へ希望と夢を持って警察官になりたい人の憤りしかありません。
来年度からの県警採用要項には必ず!記載をお願いします。
今回のやり方は間違っています。
長野県人事委員会事務局長の西沢弘喜と申します。
「県民ホットライン」にお寄せいただきました長野県警察採用試験に関するご意見についてお答えします。
この度は、長野県警察官採用試験についてお問い合わせいただいた際にご不快な思いをされたことにつきまして、心よりおわびを申し上げます。
警察官採用試験の第2次試験では、作文試験、適性検査、口述試験、体力検査を実施しており、最終合格者は、身体検査及び資格調査の合格者のうち、第2次試験の全ての基準を満たす人の合計点の上位者から決定しております。
このうち、身体検査は、警察官として職務遂行上必要な健康度及び身体的条件について医療機関において作成された健康診断書等に基づき実施しております。
個別の検査項目が正常と診断されないことをもって一律不合格とするのではなく、健康診断書及び再検査の結果を踏まえ、職務遂行に支障がないかを個々に慎重に判定しておりますので、ご理解いただきますようお願いします。
以上、ご意見への回答とさせていただきますが、ご不明な点がございましたら、人事委員会事務局次長:小山雅史、担当:任用係までご連絡くださいますようお願い申し上げます。
【問合せ先:人事委員会事務局/任用係/電話026-235-7465/メールjin(あっとまーく)pref.nagano.lg.jp】
(分野別:その他)(月別:2024年12月)2024000517
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください