ホーム > 県政情報・統計 > 広報・県民参加 > 県民ホットライン > 「県民ホットライン」過去のデータ(月別) > 『県民ホットライン』2024年12月分(月別) > 破裂音による睡眠障害について

ここから本文です。

更新日:2025年1月31日

破裂音による睡眠障害について

ご意見(2024年12月17日受付:Eメール)

長野県知事阿部守一様

A市町村に家族で暮らしています。
夜中に屋外で何回も破裂音がする為、毎回起こされ、酷い睡眠障害に陥っています。
破裂音は毎日していますが、時間はランダムのようです。
野生動物に聞かせるためでしょうか。
原因は分かりませんが、誰かが故意に鳴らしていたら、絶対に許す訳には参りません。
人体に傷害を与えられている訳ですから。
場所はB地区からC地区にかけて辺りと思うのですが、はっきりしません。
もっと離れた所かもしれません。
どうか職員や最新機器を総動員して、徹底的に調査し、犯人を特定してください。
必要に応じて長野県警察とも連携をとってください。
そして一刻も早くやめさせてください。
さらに今後、同様の健康被害が二度と起きないよう、長野県として対策をきちんと執ってください。

回答(2024年12月24日回答)

長野県環境部長の諏訪孝治と申します。

お問合せいただいた破裂音に関するご意見につきまして、お答えいたします。
夜中の破裂音に、ご不快な思いをされていることと存じます。

「B地区からC地区にかけて辺り」につきましては、本年、8月から11月にかけて同様の御意見が県へ寄せられました。県では、地元市町村に情報共有するとともに、現地の情報収集などを行いましたが、破裂音のような音や、その原因となりうる機器等の使用も確認できませんでした。
この度の破裂音の問題を解決するためには、まずは発生場所と原因を特定する必要があります。
既に地元市町村にも思い当たる原因がないか聞き取りを進めていますが、更なる情報をいただきたいと思います。直近、例えばここ一週間ほどの破裂音の発生時間、音の種類、発生間隔、具体的な方向等、詳しくお話を聞きたいので、お住いの場所、連絡先の電話番号等を教えていただけますでしょうか。下に記載の環境部水大気環境課まで御連絡をいただければ幸いです。地元市町村とも連携して調査を進めてまいります。

以上、ご質問への回答とさせていただきますが、ご不明な点がございましたら、騒音防止については水大気環境課長:是永剛、担当:大気保全係、鳥獣被害防止については、農業技術課長:村山一善、担当:環境農業係までご連絡くださいますようお願い申し上げます。

【問合せ先:環境部/水大気環境課/大気保全係/電話026-235-7177/メールmizutaiki(あっとまーく)pref.nagano.lg.jp】

【問合せ先:農政部/農業技術課/環境農業係/電話026-235-7222/メールnogi(あっとまーく)pref.nagano.lg.jp】

(分野別:くらし・生活環境)(月別:2024年12月)2024000527

お問い合わせ

企画振興部広報・共創推進課

電話番号:026-235-7110

ファックス:026-235-7026

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?