ホーム > 県政情報・統計 > 組織・行財政 > 組織・職員 > 長野県の組織一覧(本庁) > こども若者局次世代サポート課紹介 > 令和7年度地域少子化対策重点推進交付金活用事業について

ここから本文です。

更新日:2025年7月9日

令和7年度地域少子化対策重点推進交付金活用事業について

こども家庭庁の「地域少子化対策重点推進交付金」を活用して実施する事業について、令和7年度の実施計画を公表しています。

「地域少子化対策重点推進交付金」とは?

地方公共団体が行う「結婚に対する取組」及び「結婚、妊娠・出産、子育てに温かい社会づくり・気運の醸成の取組」を支援するとともに、結婚に伴う新生活を経済的に支援するための「結婚新生活支援事業」(新婚世帯を対象に家賃、引越費用等を補助)を支援する、こども家庭庁の交付金です。

県が実施する事業

  • 県事業R7当初予算額 76,195千円
事業名

しあわせ信州結婚応援事業

若者のライフデザイン支援事業

長野県将来世代応援県民会議事業

(社会全体で子育て応援事業等)

予算額

37,879千円

28,206千円

9,450千円

事業内容

「長野県婚活支援センター」を拠点として市町村、企業又は民間団体等と連携して結婚支援に取り組みます。

「ながの結婚マッチングシステム」の登録者を増やすため、「長野県婚活支援センター」の民間委託による運営強化や登録方法の改善を実施します。

企業等とともに異業種交流イベント・婚活セミナーを開催し、結婚支援の取組を強化します。

若者が自らの生き方を選べるようにするため、仕事だけでなく、結婚や家庭、 子育て等を含めた総合的なライフデザインについて、若者自らが考える機会を提供します。

大学生や若手社会人向けのライフデザインセミナーを開催します。

長野県結婚・出産・子育て応援サイト「チアフルながの」による情報発信を強化します。

社会全体で子育てを支える環境作りや子育てに温かい機運の醸成を図るため、結婚・子育てに関する意識調査や「いい育児の日」の普及啓発等の取組により、企業・団体・地域への働きかけや子育て家庭への情報発信強化を図ります。

 

事業名

結婚応援パスポートの電子化

予算額

660千円

事業内容

長野県公式LINEで結婚応援パスポートを電子化することにより、利用者の利便性を高め、結婚の際の経済的負担の軽減を促進します。

 

県内の市町村が実施する事業(60自治体)

県内市町村でも、「地域少子化対策重点推進交付金」を活用した事業を実施します。実施計画については各自治体のホームページで公表しています。

実施市町村(市町村名をクリックすると各自治体のホームページへ遷移します)

  • 市町村事業R7当初予算額 341,517千円

長野市松本市上田市岡谷市飯田市諏訪市須坂市小諸市伊那市駒ヶ根市中野市大町市飯山市茅野市塩尻市佐久市千曲市東御市安曇野市小海町川上村南牧村南相木村佐久穂町立科町青木村長和町下諏訪町富士見町原村辰野町箕輪町飯島町中川村宮田村松川町高森町下條村喬木村大鹿村上松町南木曽町木祖村王滝村大桑村木曽町麻績村生坂村朝日村筑北村松川村小谷村坂城町小布施町高山村山ノ内町木島平村信濃町小川村飯綱町

県交付要綱

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

県民文化部こども若者局 次世代サポート課

電話番号:026-235-7207

ファックス:026-235-7087

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

  • (右ナビ)GoNAGANO夏
  • 【右ナビ用】しあわせ信州