DX推進課の公募情報
- 令和5年9月14日:誰一人取り残されないデジタル活用支援推進事業の業務等質問書の回答を公開しました。
- 令和5年9月12日:誰一人取り残されないデジタル活用支援推進事業の公告内容を一部修正しました。
- 令和5年9月5日:誰一人取り残されないデジタル活用支援推進事業の公告を開始しました。
- 令和5年7月18日:DX人材育成・誘致業務の契約情報を公表しました。
公募一覧
誰一人取り残されないデジタル活用支援推進事業業務
業務名
誰一人取り残されないデジタル活用支援推進事業業務
業務目的
デジタル格差の解消を図り、誰もがデジタル化の恩恵を受けられる社会を目指すべく、デジタル活用に不安のある高齢者等に対し、スマートフォンの基本的操作から行政手続きに至るまでのスマートフォンの利用方法に関する助言・相談等を行う講習会を開催する。
業務内容
基本的操作から行政手続きに至るまでのスマートフォンの利用方法に関する助言・相談等を行う講習会の企画及び運営を行う。
費用の上限額
5,306,675円(消費税込、上限金額)
参加申込期限
- 令和5年9月15日(金曜日)17時00分まで(必着)
- 郵送、持参又は電子メールによりDX推進課に提出してください。(郵送又は電子メールの場合、必ず電話により到達の確認をお願いします。)
企画提案書提出期限
- 令和5年10月5日(木曜日)17時00分まで(必着)
- 郵送、持参又は電子メールによりDX推進課に提出してください。(郵送又は電子メールの場合、必ず電話により到達の確認をお願いします。)
事業説明会
- 令和5年9月11日(月曜日)13時30分~14時30分
- MicrosoftTeamsによるオンライン開催です。関係書類「実施公告」に記載のURLからご参加ください。
プレゼンテーション(審査会)
- プレゼンテーションは行わず、企画提案書に基づく書類審査とします。
契約期間
関係書類
※令和5年9月12日「仕様書(案)」の「参考地図」を修正しました。
業務等質問書の回答
(終了しました)DX人材育成・誘致業務
業務名
DX人材育成・誘致業務
業務目的
信州ITバレー構想の実現に資するDX人材を育成・誘致するため、シリーズ型セミナーやコンテスト等のIT関連イベントを複数回実施するとともに、個別イベントの取組成果を披露するイベントを実施することにより、未来のDX人材候補が、互いに連携し刺激を与え合う機会を創出することを目的とします。
業務内容
本業務委託の実施に当たっては、上記の業務目的の下、民間企業等の最新動向を踏まえ、専門的視点に立って次の業務を実施します。
- DX人材を育成・誘致するためのイベント(複数回)の企画及び運営
- 本事業の取組内容を中心とした、DX人材育成に係る情報発信
費用の上限額
9,149,000円(消費税額及び地方消費税の額を含む。)
参加申込期限
- 令和5年6月6日(火曜日)17時00分まで(必着)
- 郵送、持参又は電子メールによりDX推進課に提出してください。(郵送又は電子メールの場合、必ず電話により到達の確認をお願いします。)
企画提案書提出期限
- 令和5年6月26日(月曜日)17時00分まで(必着)
- 郵送、持参又は電子メールによりDX推進課に提出してください。(郵送又は電子メールの場合、必ず電話により到達の確認をお願いします。)
プレゼンテーション(審査会)
- プレゼンテーションは行わず、企画提案書に基づく書類審査とします。
契約期間
関係書類
選定経過の公表
(終了しました)「空の移動革命」推進事業業務
業務名
「空の移動革命」推進事業業務
業務目的
山岳県・長野県の特性を踏まえて、ドローンや空飛ぶクルマの利活用を促進するための産学官から構成される推進体制を構築するとともに、県としてのビジョン及び将来に向けたロードマップを明確化することで、長野県での「空の移動革命」実現に向けた道筋をつける。
業務内容
本業務委託の実施に当たっては、上記の業務目的の下、国機関や民間企業等の最新動向を踏まえ、専門的視点に立って次の業務を実施します。
- 『信州「空の移動革命」推進協議会(仮称)』企画・運営支援
- 「空の移動革命」実現に向けた将来ビジョンの策定支援
- 「空の移動革命」実現に向けたロードマップの策定支援
費用の上限額
3,898,000円(消費税額及び地方消費税の額を含む。)
参加申込期限
- 令和5年5月9日(火曜日)17時00分まで(必着)
- 郵送、持参又は電子メールによりDX推進課に提出してください。(郵送又はメールの場合、必ず電話により到達の確認をお願いします。)
企画提案書提出期限
- 令和5年5月22日(月曜日)17時00分まで(必着)
- 郵送、持参又は電子メールによりDX推進課に提出してください。(郵送又はメールの場合、必ず電話により到達の確認をお願いします。)
プレゼンテーション(審査会)
- プレゼンテーションは行わず、企画提案書に基づく書類審査とします。
契約期間
関係書類
業務等質問書の回答
選定経過の公表
(終了しました)マイナポイント申込等支援事業業務
業務名
マイナポイント申込等支援事業業務
業務目的
国が実施しているマイナポイント第2弾事業(マイナンバーカードの普及やキャッシュレス決済の利用の拡大を図りつつ消費を喚起し、更に健康保険証利用や公金受取口座の登録も促進することでデジタル社会の実現を図る事業)の効果を最大化するため、マイナポイントの予約・申込や利用の支援等の出張支援窓口を県民に身近な施設等に臨時的に設置し、マイナポイントの利用及びマイナンバーカードの普及の促進を図る。
業務内容
- マイナポイント申込手続等の出張支援窓口の設置及び運営
- 事業実施に係る広報周知活動及び問い合わせ等への対応
費用の上限額
9,520,000円(消費税額及び地方消費税の額を含む。)
参加申込期限
- 令和4年6月6日(月曜日)午後5時(必着)
- 郵送又は電子メールによりDX推進課に提出してください。(必ず、電話により到達の確認をお願いします。)
企画提案書提出期限
- 令和4年6月21日(火曜日)午後5時(必着)
- 郵送又は電子メールによりDX推進課に提出してください。(必ず、電話により到達の確認をお願いします。)
プレゼンテーション(審査会)
- プレゼンテーションは行わず、企画提案書に基づく書類審査とします。
契約期間
関係書類
業務等質問書の回答
選定経過の公表
(終了しました)デジタル人材育成・誘致事業業務
業務名
デジタル人材育成・誘致事業業務
業務目的
信州ITバレー構想の実現に資するデジタル人材を育成・誘致するため、シリーズ型セミナーやコンテスト等のIT関連イベントを複数回実施するとともに、個別イベントの取組成果を披露するイベントを実施することにより、未来のデジタル人材候補が、互いに連携し刺激を与え合う機会を創出することを目的とします。
業務内容
本業務委託の実施に当たっては、上記の業務目的の下、民間企業等の最新動向を踏まえ、専門的視点に立って次の業務を実施します。
- デジタル人材を育成・誘致するためのイベント(複数回)の企画及び運営
- 本事業の取組内容を中心とした、デジタル人材育成に係る情報発信
費用の上限額
9,149,000円(消費税額及び地方消費税の額を含む。)
参加申込期限
- 令和4年5月24日(火曜日)17時00分まで(必着)
- 郵送又は持参によりDX推進課に提出してください。(郵送の場合、必ず電話により到達の確認をお願いします。)
企画提案書提出期限
- 令和4年6月13日(月曜日)17時00分まで(必着)
- 郵送又は持参によりDX推進課に提出してください。(郵送の場合、必ず電話により到達の確認をお願いします。)
プレゼンテーション(審査会)
- プレゼンテーションは行わず、企画提案書に基づく書類審査とします。
契約期間
関係書類
選定経過の公表
企画提案評価会議評価書(PDF:85KB)
見積業者選定経過書(PDF:108KB)
契約情報(PDF:76KB)