ホーム > 県政情報・統計 > 統計情報 > 統計室が担当する主な統計調査 > 社会生活基本調査
ここから本文です。
更新日:2021年3月19日
「社会生活基本調査」とは、1日の生活時間の配分と過去1年間における主な活動状況などを調査し、国民の社会生活の実態を明らかにすることにより、仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)の推進、男女共同参画社会の形成、少子高齢化対策等の各種行政施策の基礎資料を得ることを目的として5年ごとに実施しています。
このページでは調査結果のうち、長野県分について取りまとめたものを公開します。
平成28年社会生活基本調査で行われた調査の結果です。
今回公表する結果は、自由時間における主な活動及び生活時間の配分に関するものです。
調査結果の概要については「生活行動に関する調査結果の概要」(別ウィンドウで外部サイトが開きます)をご覧ください。
調査結果の概要については「生活時間に関する調査結果の概要」(別ウィンドウで外部サイトが開きます)をご覧ください。
調査結果の概要については「生活時間に関する調査結果の概要(スマートフォン・パソコンなどの使用状況)」(別ウィンドウで外部サイトが開きます)をご覧ください。
※総務省統計局の「平成28年社会生活基本調査」のホームページは総務省統計局「平成28年社会生活基本調査」(別ウィンドウで外部サイトが開きます)からご覧ください。
※過去の結果は統計ステーションながの「社会生活基本調査」(別ウィンドウで外部サイトが開きます)から確認ください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください