ホーム > 県政情報・統計 > 統計情報 > 統計室が担当する主な統計調査 > 国勢調査
ここから本文です。
更新日:2021年1月12日
「国勢調査」とは、統計法に基づき、行政の基礎となる人口・世帯の実態を明らかにする、国の最も基本的な統計調査です。
このページでは調査結果のうち、長野県分について取りまとめたものを公開します。
国勢調査へのご回答ありがとうございました。
調査結果は令和3年6月以降順次公表します。
令和2年に実施する国勢調査は、1920年(大正9年)の調査開始から100年を迎え、節目の調査となります。左のロゴマークは、樹齢100年のケヤキの木をモチーフに、国勢調査の実りが表現されています。ケヤキは樹齢1500年にも達する樹木であり、これからも連綿と続く日本の未来を表しています。
令和2年10月1日を調査期日として実施される国勢調査の円滑な推進と事務の万全を期すため、令和2年5月21日から令和3年3月31日まで「令和2年国勢調査長野県実施本部」を設置します。
国勢調査の詳細な情報については、下記の「国勢調査2020総合サイト(総務省統計局)」をご覧ください。
平成27年10月1日現在で実施された国勢調査の結果(確報)です。
集計区分 |
公開(更新)日 |
統計表 |
---|---|---|
人口等基本集計 | 2016年10月31日 | |
移動人口集計(男女・年齢別) | 2017年2月8日 | |
就業状態等基本集計 | 2017年5月12日 | |
世帯構造等基本集計 | 2017年11月20日 |
※過去の結果は統計ステーションながの(別ウィンドウで外部サイトが開きます)から確認ください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください