ホーム > 仕事・産業・観光 > 国際交流推進 > 多文化共生 > 多文化共生推進メインページ > 県内の外国人数の状況について
ここから本文です。
更新日:2025年8月20日
多文化共生施策の推進にあたり参考とするため、県内に在住する外国人数の状況をとりまとめています。
※令和5年度までは県内の市町村の住民基本台帳に登録されている外国人数を集計していましたが、令和6年度から出入国在留管理庁「在留外国人統計」の数値を用いて本資料を作成しているため、令和5年度までの発表値とは異なっています。
(1)県内に在住する外国人の数は46,850人(前年比3,775人(8.8%)増)
(2)県の人口に占める外国人住民の割合は2.33%(前年2.12%)
(3)国籍・地域別(人数)
順位 | 国籍・地域 | 令和6年12月末(a) | 令和5年12月末(a) | 増減(a)-(b) |
---|---|---|---|---|
1 |
中国 |
8,651 | 8,422 | +229 |
2 | ベトナム | 7,292 | 6,731 | +561 |
3 | フィリピン | 5,558 | 5,281 | +277 |
4 | ブラジル | 4,794 | 4,991 | ▲197 |
5 | インドネシア | 3,544 | 2,864 | 680 |
6 | 韓国・朝鮮 | 3,313 | 3,351 | ▲38 |
7 | タイ | 2,748 | 2,620 | 128 |
出入国在留管理庁の統計資料へのリンク(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
出入国者数、外国人登録者数など、各統計資料がご覧になれます。
総務省の統計資料へのリンク(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数調査など、各統計資料がご覧になれます。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください