ここから本文です。
更新日:2020年7月1日
県内外の大学等に在籍する学生が県内の事業所等で実施されるインターンシップ(就業体験)に参加するために必要な経費の一部を助成します。
※新型コロナウイルス感染症の流行に伴い、イベントの実施が困難になっているため、補助対象者の要件が変更となっておりますので、ご確認をお願いいたします。(変更部分については下線付きの赤字で表記しています)
長野県の就活支援ポータルサイト「シューカツNAGANO」のメールマガジンに登録を行った学生等
(メールマガジンへの登録は次のバナーから行うことができます。)
下記(1)・(2)いずれかに参加した学生等
※(1)・(2)のイベントに参加した学生には、補助金申請に必要なコード番号をお知らせします。
申請時に記載していただきますので、紛失等しないようにしてください。
(1)マッチング(信州産学官連携インターンシップ)
インターンシップに行きたい学生と、長野県内にある120以上の企業・事業所・地方自治体をつなぎます。
※「マッチング(信州産学官連携インターンシップ)」の詳細については下記のページからご確認ください。
(2)インターンシップイベント
県内企業のインターンシップ等を紹介するイベントに参加した場合に、インターンシップ補助金の申請が可能となることがあります。対象となるイベントは以下をご確認ください。
「NAGANOインターンシップ補助金」対象インターンシップイベント一覧(PDF:356KB)
※新型コロナウイルスの流行状況に応じて、対象イベントの判断を行っていきます。
次に掲げる要件をすべて満たすインターンシップ
(1)受入企業が次の要件を満たしていること
(2)県内の事業所等(国及び地方公共団体を除く)で行われるものであること
(3)実働1日以上であること
※実働が1日の場合 実働6時間以上(休憩時間を含む)
実働が2日以上の場合 1日あたり実働4時間以上(休憩時間を含む)
(4)実施期間が属する年度の2月末日までに終了すること
(5)受け入れ事業者の広報活動、受入れ事業所等での就業体験以外の活動のみのプログラムでないこと
(6)採用選考活動とは一切関係ないことを明確にし、就業体験の提供を目的としたものであること
(7)労働関係法令を遵守して行われるものであること
※インターンシップ実施前に、実施先の企業等に対して、上記の要件に該当するか確認することをお勧めします。
インターンシップ終了後30日あるいは令和3年3月31日のいずれか早い日
(1)交通費
学生等が居住地からインターンシップを行う事業所等を往復するために必要な公共交通機関の使用に要した実費経費。
(2)宿泊費
インターンシップ実施期間(実施日の前後を含む。)において、インターンシップ実施先に滞在するために要した実費経費。ただし、食費を除き、1泊につき5,000円を上限とします。
学生等1人につき30,000円
(ただし、受入れ事業者が「職場いきいきアドバンスカンパニー認証企業」の場合は40,000円)
※「職場いきいきアドバンスカンパニー認証企業」については下記のページからご確認ください。
同一年度中に限り、限度額に達するまで複数回申請可能です。
(1)マッチング(信州産学官連携インターンシップ)に申込もしくはインターンシップイベントに参加
(補助金申請のためのコード番号を取得)
(1)長野県の就活支援ポータルサイト「シューカツNAGANO」メールマガジンに登録
(既に登録済の場合は、改めて登録する必要はありません。)
(2)インターンシップに参加後、「ながの電子申請サービス」による事前申請
ながの電子申請サービス(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
※「ながの電子申請サービス」による申請は、「シューカツNAGANO」メールマガジンの登録後に行い、メールマガジンへの登録と電子申請を行うにあたってのメールアドレスは、必ず同一のものを使用してください。
(3)補助申請期間内に「NAGANOインターンシップ補助金交付申請書(兼実績報告書)」、添付書類を郵送により書類提出先へ提出
(4)県の審査後、補助金を指定口座に振り込み
※提出いただいた書類の審査により、補助金を交付できない場合あるいは申請額と異なる補助金額となる場合があります。
予算の都合上、年度途中であっても受付を終了することがありますので、ご承知ください。
※申請書類を同日に受け付けた場合は、「ながの電子申請サービス」による事前申請の先着順により判断させていただきます。
(1)大学生等であることを証する書類(「ながの電子申請サービス」による申請に添付して送付することもできます。)
(2)インターンシップ参加証明書(インターンシップ受入事業所の証明が必要です。)
※インターンシップ実施時等に、インターンシップ受入事業所に記入依頼を行ってください。
(3)インターンシップの詳細がわかる書類(インターンシップの案内通知や日程表等)
(4)交通費及び宿泊費を支払ったことを証明できる書類など
※なお、領収書は必ずあて名に支払者名、ただし書に使途(交通費として、宿泊費として、など)が記載されているもの(原本)を提出してください。
〒380-8570
長野県長野市南長野幅下692-2
長野県庁 産業労働部 労働雇用課 雇用対策係
Tel:026-235-7201 FAX:026-235-7327
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください