ここから本文です。
更新日:2025年4月30日
※令和6年度で終了した「NAGANOインターンシップ補助金」及び「UIJターン就活補助金」は、令和7年度より統合して「シューカツNAGANO応援助成金」へと名称を変更しました。
県内外の大学等に在籍する大学生等が、県内企業で実施されるインターンシップ等(就業体験)や採用活動等に参加するために必要な経費の一部を助成します。(予算の状況により予告なく終了する場合があります。)
メールマガジンへの登録は次のバナーから行うことができます。
※インターンシップ等及び採用活動等の参加前に、実施先の企業等に対して、上記の要件に該当するか確認することをお勧めします。
令和7年6月2日から令和8年3月10日まで
大学生等が在住地から実習地までを往復するために必要な公共交通機関の利用に要した経費。
※公共交通機関とは、鉄道、バス、飛行機、船舶及びタクシーをいいます。
インターンシップ期間中(実施初日の前日を含む。ただし、当該初日が4月1日である場合を除く。)、実習地近辺に滞在するために要した経費。(食費を除く。)
大学生等が在住地から実習地までを往復するために必要な公共交通機関の利用に要した経費。
※公共交通機関とは、鉄道、バス、飛行機、船舶及びタクシーをいいます。
※法人等からの補助が別にある場合は、その分を差し引いた金額を交付します。
最大3泊分の実費(1泊5,000円が上限)
※交通費及び宿泊ともに一人2回までの申請が可能です。(職場いきいきアドバンスカンパニー認証企業が実施したインターンシップ等に参加した方は、3回までの申請が可能。)
「職場いきいきアドバンスカンパニー認証企業」については下記のページからご確認ください。
職場いきいきアドバンスカンパニー認証企業のご案内(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
※法人等から基準額の1/2を超える補助が別にある場合は、基準額の1/2から超過分を差し引いた金額を交付します。
※一人1回までの申請が可能です。
(別表1)
(別表2)
※以下は、令和6年度までの申請方法となります。令和7年度の申請方法につきましては関係機関と連携を取りながら、現在作成中です。
大変恐れ入りますが、県ホームページの公開まで今しばらくお待ちください。(「申請様式」及び「関連資料」内の「シューカツNAGANO応援助成金交付要綱」については最新のものを掲載しています。)
NAGANOインターンシップ補助金の申請は、「ながの電子申請サービス」により行います。
書類の郵送 | 「ながの電子申請サービス」による事前申請の後、長野県産業労働部労働雇用課あて郵送にて申請書等を提出 |
オンライン | 申請書等をデータ化し、「ながの電子申請サービス」により申請 |
(1)書類の郵送の場合
インターンシップ等に参加し、「インターンシップ等参加証明書」を企業に記入依頼
交通費及び宿泊費が支払ったことを確認できる書類を保管しておいてください。
(2)オンラインの場合
申請にあたって、以下の書類が必要となります。書類の作成にあたっては記載例をご参考ください。
※申請にあたって不明な点等ございましたらNAGANOインターンシップ補助金Q&A(PDF:293KB)をご覧ください。
※領収書を提出する際は、必ずあて名に支払者名(申請者名)、ただし書に使途(交通費として、宿泊費として、など)が記載されているものをご提出ください。
※例年、領収書をもらい忘れる、紛失する、領収書のあて名に申請者でない名称(インターンシップ先の企業名等)が記載されている等の事例が発生しておりますので、ご注意ください。
※インターンシップ等のスケジュールや実施内容等の詳細がわかる書類の添付漏れが多いので、ご注意ください。
オンライン申請の場合は、作成した書類をあらかじめデータ化する必要があります。(スマートフォン等により撮影した画像データでも可)
提出可能なデータ形式は、PDF又はJPG、JPEG、PNGのみです。
※データ化した書類の再提出をお願いする場合がございますので、提出書類は審査が完了するまで必ず手元に保管したままにしてください。(ご提出いただいたデータが不鮮明である等、内容を確認できない場合は、補助金を交付できません)
予算の都合上、年度途中であっても受付を終了することがあります。
※受付終了時における先着順の判定は、郵送の場合は「ながの電子申請サービス」による事前申請、オンライン申請の場合は「ながの電子申請サービス」による申請の先着順により判断させていただきます。
提出いただいた書類の審査により、補助金を交付できない場合あるいは申請額と異なる補助金額となる場合があります。
提出いただいてから交付するまで通常3か月程度お時間をいただきます。(申請が多く寄せられる時期(夏季・冬季)では通常より審査に時間を要する場合がありますので、ご承知おきください。)
〒380-8570
長野県長野市南長野幅下692-2
長野県庁 産業労働部 労働雇用課 雇用対策係
Tel:026-235-7201 FAX:026-235-7327
Mail:koyotai@pref.nagano.lg.jp
Excelファイルの書式が崩れる方はPDFファイルをご利用ください。
Excelファイルの書式が崩れる方はPDFファイルをご利用ください。
Excelファイルの書式が崩れる方はPDFファイルをご利用ください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください