ここから本文です。
更新日:2025年8月26日
長野県では、「働く」に関わるすべての人が支え合いながら障がい者雇用を進めるために、「共に働く」ことから共生社会を考える「障がい者雇用フォーラム」を令和3年度から開催しています。
本フォーラムの中で、障がい者雇用優良事業所等の表彰を実施しています。
本フォーラムについては、こちらでも紹介しております。
令和7年9月18日(木曜日)14時00分~16時00分
長野市芸術館リサイタルホール(地下2階)及び桜スクエア(長野市鶴賀緑町1613番地)
障がい者雇用優良事業所等表彰式(14時00分~14時40分)
講演&トークセッション(14時40分~16時00分)
「共に創る未来への挑戦」
根村 絵美子氏(セイコーエプソン株式会社専門役員(人的資本・健康経営本部担当))
「共に働く~誰もが輝く共生社会を目指して~」
根村 絵美子氏
上條 尚史氏(エプソンミズベ株式会社代表取締役)
岡田 健次氏(株式会社綜合キャリアトラストSAKURA岡谷センター長)
綿貫 好子氏(社会福祉法人廣望会常務理事)
小林 浩人氏(ハローワーク諏訪職業指導官)
就労継続支援B型事業所による物販(※ 売り切れ次第終了)
事業所の皆様が手作りしたパンやお菓子、雑貨等を販売
ワークフェア(※リサイタルホール前ホワイエで展示を行います。)
障がい者雇用企業による、障がい者雇用に対する取り組みの紹介 等
主催:長野県
共催:公益社団法人全国障がい者雇用事業所協会長野支部、独立行政法人高齢・障がい・求職者雇用支援機構長野支部、長野県中小企業家同友会、長野市、長野市障がいふくしネット、長野労働局(※五十音順)
リサイタルホールで開催する表彰式及び講演の観覧をご希望の場合は、下記URL(ながの電子申請)からお申込みください。
https://apply.e-tumo.jp/pref-nagano-u/offer/offerList_detail?tempSeq=58746(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
申込受付期間:8月8日(金曜日)~ 9月12日(金曜日)17:00
※物品販売、ワークフェアへの来場は事前申込み不要です。
令和6年9月19日(木曜日)14時00分~16時00分
長野市芸術館リサイタルホール(地下2階)及び市民交流スペース(長野市鶴賀緑町1613番地)
障がい者雇用優良事業所等表彰式(14時00分~14時50分)
講演(14時50分~16時00分)
「『発達障がい』のミカタ・イカシカタ!」
新保文彦氏(長野県発達障がいサポートマネージャー(松本圏域)、産業カウンセラー)
岸田隆氏(長野県発達障がいサポートマネージャー(長野圏域)、(社福)森と木 総括センター長)
講演の様子を動画で公開しています! 下記のリンクからご覧ください。
ながの障がい者雇用ポータル(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
就労継続支援B型事業所による物販(※ 売り切れ次第終了)
事業所の皆様が手作りしたパンやお菓子、雑貨等を販売
ワークフェア(※リサイタルホール前ホワイエでも展示を行います。)
障がい者雇用企業による、障がい者雇用に対する取り組みの紹介 等
主催:長野県
共催:公益社団法人全国障がい者雇用事業所協会長野支部、独立行政法人高齢・障がい・求職者雇用支援機構長野支部、長野県中小企業家同友会、長野市、長野市障がいふくしネット、長野労働局(※五十音順)
長野県では「働く」に関わるすべての人が、支え合いながら障がい者雇用を進めるために「共に働く」ことから共生社会を考えるフォーラムを開催しました。本フォーラムの中で障がい者雇用優良事業所等の表彰を実施しました。
令和5年9月22日(金曜日)14時00分~16時00分
長野市芸術館リサイタルホール及び市民交流スペース(長野市鶴賀緑町1613番地)
(1)障がい者雇用優良事業所等表彰
(2)障がい者雇用の取り組み事例の紹介
株式会社協和精工代表取締役社長橋場浩之氏)
(3)パネルディスカッション「共生社会を目指して!!今、企業とできること」
株式会社たちばなのみなさま
就労移行支援事業所SAKURA長野南センター伊達一成氏
株式会社協和精工代表取締役社長橋場浩之氏
ワークフェア※開場時間11時00分~16時00分(場所:市民交流スペース)
主催:長野県
共催:公益社団法人全国障がい者雇用事業所協会長野支部、独立行政法人高齢・障がい・求職者雇用支援機構長野支部、長野県中小企業家同友会、長野市、長野市障がいふくしネット、長野労働局(※五十音順)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください