ここから本文です。
更新日:2023年3月8日
松本地域振興局
平成28年度に「地域発 元気づくり支援金」を活用して実施した事業について紹介します。
事業実施結果(事業内容、講評等)は、以下の一覧表からご覧ください。
事業名をクリックしていただくと、実施団体から提出された事業総括書(事業内容・事業効果)をご覧いただけます。(PDF形式)
6 産業振興、雇用拡大に関する事業
(5)その他地域の特色、個性を活かした産業振興、雇用拡大に資する事業
光城山 1000人SAKURAプロジェクト(PDF:248KB)
ホタルの光でつなぐ地域ぐるみ川普請事業(PDF:424KB)
村民総参加 みんなで応援子育てのむら事業(PDF:178KB)
みえない・みえにくい人たちまたその家族・友人等向けipad勉強会(PDF:242KB)
子育て応援 世代間コミュニケーション促進事業(PDF:207KB)
インクルーシブ社会実現のための映画「風は生きよという」の上映シンポジウムの開催(PDF:284KB)
まんまる広場~医療と住民を結ぶつながりの輪~(PDF:191KB)
歩こうBiz&Cycle Biz~市民歩こう運動 for Business~(PDF:223KB)
障がい児(者)と家族へのリクレーション、レスパイト支援企画(PDF:249KB)
視覚障がい者と伴に走り伴に歩くことをとおして心と体の健康を目指す「しあわせな健康づくり」事業(PDF:208KB)
つどいの広場における子育て中のお母さん・お父さんの居場所支援事業(PDF:287KB)
地域で支える安曇野のオフネの伝統文化の魅力発信事業(PDF:198KB)
住民パワーによるパワースポットのパワーアップ事業(PDF:203KB)
城下町松本再生 小学生作文コンクール事業(PDF:52KB)
愛情特盛り大作戦 親学のススメ~子育て世代と、これから親になる世代に向けて~(PDF:182KB)
体験活動を通して児童館の友達と交流を深める事業(PDF:203KB)
安曇野アートラインサマースクール事業(PDF:2,915KB)
七年に一度「奇祭」狐の嫁入り行列文化継承事業(PDF:204KB)
オープンデーダを活用した地域課題解決型サービスの充実(PDF:192KB)
目指せ!無事故・無犯罪の村「生坂」事業(PDF:240KB)
ふるさと安曇野「案内人育成&情報発信」事業(PDF:191KB)
地域で守ります~鎖川の清流を下流域へ~(PDF:200KB)
風景投稿サイト「ビューポイント信州の山」事業(PDF:203KB)
イルミネーションの光とともに村の魅力・出会いの場提供事業(PDF:268KB)
ビッグデータを活用した「松本地域の観光変革プロジェクト」(PDF:213KB)
上高地をモデルとした外国人顧客向けの自然公園情報発信サイト構築事業(PDF:371KB)
人と自然にやさしい乗鞍高原 トイレと花いっぱい事業(PDF:223KB)
スマホアプリを活用したイベントによる地域活性化及び観光の振興~Ingress イベントの開催~(PDF:191KB)
多文化人財「日本人も外国人もみんなで魅力ある地域づくりを」事業(PDF:195KB)
浅間温泉 癒しとやすらぎの温泉地づくり(PDF:177KB)
茶道用炭づくりを通した里山整備と産業おこし事業(PDF:304KB)
朝日村プライムスキー場 全面滑走可能!事業(PDF:175KB)
中山東花園から農村を元気にするプロジェクト事業(NNGP)(PDF:1,296KB)
「もう一度働きたい!女性のための働く準備講座」(PDF:216KB)
やっぱり、すごいね木曽漆器!!魅力再発見事業(PDF:197KB)
信州塩尻「そば切り物語り」おいしいがいっぱい”秋の大収穫祭”(PDF:221KB)
松本山雅FCとの連携によるスポーツ振興プロジェクト(PDF:189KB)
安曇野産ホップ生産、麦芽栽培による遊休荒廃農地活用事業(PDF:227KB)
B&B(1泊朝食)宿泊対応地域飲食店情報整備事業(PDF:235KB)
信州山形村産長芋料理レシピ集製作及びやまっちそば普及事業(PDF:355KB)
美しい森林資源を活かした交流体験プログラム創生事業(PDF:176KB)
消防団は地域に必要です!~消防団員募集中~(PDF:188KB)
小野御柱を盛上げる事前イベント・PR事業(PDF:206KB)
JR篠ノ井線の利用促進と松本地域の観光振興等事業(PDF:211KB)
農業の収穫を音楽祭で祝い山形村を盛り上げる地域活性化事業(PDF:261KB)
スポーツ活動を通じて四賀地区の活性化を図る事業(PDF:216KB)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください