ホーム > 教育委員会会議・審議会・検討委員会など > 長野県教育委員会定例会・臨時会会議録一覧 > 平成29年度長野県教育委員会定例会・臨時会会議録一覧 > 第1035回長野県教育委員会定例会会議録

ここから本文です。

更新日:2020年3月31日

第1035回長野県教育委員会定例会会議録

1日時

平成30年(2018年)3月29日(木曜日)午後1時00分から午後2時35分まで

2場所

県教育委員会室

3議題

○議題

 

議第1号平成29年度退職者の永年勤続教職員表彰について

議第2号平成30年度長野県教育委員会基本方針案について

議第3号「高校改革~夢に挑戦する学び~実施方針(案)」について

議題4号第2次長野県特別支援教育推進計画(案)について

議第5号職員の人事異動について

議第6号長野県教育委員会事務局及び学校以外の教育機関の組織に関する規則及び学校運営協議会規則の一部を改正する規則案について

議第7号平成31年度教員採用選考について

議題8号平成30年度長野県教科用図書選定審議会委員の委嘱について

議第9号平成30年度長野県教科用図書選定審議会への諮問について

 

○教育長報告事項

(1)平成30年2月県議会定例会の結果について

(2)平成29年度学校納入金等調査について

(3)長野県公立高等学校入学者選抜に関する報告書について

(4)文化財の防火、防災対策や災害時の対応すべき事項について

 

○その他

(1)歴史館版信州学ブックレット「日常生活からひもとく信州」の刊行について

 

4出席者

○教育長

原山隆一

 

 

○委員

教育長職務代理者耳塚寛明

委員矢島宏美

委員荻原健司

委員塚田裕

委員中澤眞

 

○その他

菅沼教育次長、角田教育次長、堀内教育政策課長、三輪義務教育課長、

塩野高校教育課長、永原特別支援教育課長、北澤教学指導課長、

加藤全国高等学校総合文化祭推進室長、小松心の支援課長、

井上文化財・生涯学習課長、林保健厚生課長、内山スポーツ課長

 

会議録

 

 

原山教育長

ただ今から、第1035回教育委員会定例会を開会いたします。

本日の審議事項中、議第1号「平成29年度退職者の永年勤続教職員表彰について」は、特定の個人に関する情報が含まれている案件です。つきましては、議第1号を非公開とすることが適当と思われますが、ご異議ございませんか。

 

全委員

異議なし。

 

原山教育長

ご異議ございませんので、議第1号は非公開とすることに決定しました。なお、議第1号につきましては、本日の最後に審議することにします。

それでは、議第2号「平成30年度長野県教育委員会基本方針案について」、堀内教育政策課長から説明をお願いします。

 

堀内教育政策課長

(資料説明)

 

原山教育長

ただ今の説明につきまして、ご質問、ご意見がありましたらお願いします。

 

中澤委員

基本理念の部分で、言葉が漠然としていている気がします。具体的にどうしていくかということが、私たちの取り組むべき課題だと思います。

 

堀内教育政策課長

ありがとうございます。具体的な形で事業を進めて参りたいと思います。よろしくお願いします。

 

原山教育長

よろしいでしょうか。それでは、議第2号を原案どおり決定したいと思いますが、ご異議ございませんか。

 

全委員

異議なし。

 

原山教育長

ご異議ございませんので、議第2号を原案どおり決定いたします。

次に、議第3号「『高校改革~夢に挑戦する学び~実施方針(案)』について」、塩野高校教育課長から説明をお願いします。

 

塩野高校教育課長

(資料説明)

 

原山教育長

ただ今の説明につきまして、ご質問、ご意見がありましたらお願いいたします。

 

耳塚教育長職務代理者

2点ございます。1点は、新たな学びの推進の部分で、モデル方式による推進という項目がありますが、やはりこういう方法が適切であろうと私も思っています。ただ、任せっぱなしではなく、行政がしっかりとサポートする、それから得られた成果を普及させるという上では、大きな役割がありますので、よろしくお願いします。

もう1点、学習環境、生活環境の整理について既存校を含めて計画的に推進するということです。私自身、これまで教育の成果と建物の間には関係がないだろうと感じておりましたが、最近荒れた学校が落ち着いてきたという事例や、高い成果をあげている学校の事例研究をしてみたところ、校舎の全面改築がきっかけで学校が落ち着いたと多くの先生方が感じているということが分かりました。それが非常に印象的で、学習環境を改善することは有効な手法だと思うようになりました。財源の確保が非常に難しいと思いますが、やはり過ごしやすい落ち着いた環境をつくるということは、それなりに必要だと思いますので、ぜひ財源の確保にも力を入れていただければと思います。

 

塩野高校教育課長

ありがとうございます。モデル校につきましては、順次指定していくとともに、こちらとしてもサポートしつつ、常に定点観察をしながら、成果の普及に努めて参りたいと思います。

学習環境、生活環境の整備につきましては、地域懇談会等において、どの地域でも多くのご意見をいただいているところであります。今回、県のファシリティマネジメントに則った再編整備計画の中で、財源の確保に努めてまいりたいと思います。

 

原山教育長

他にいかがでしょうか。

 

矢島委員

方針2のところで、多様な学びの場と、学びの仕組みの整備充実ということが書かれています。中山間地校で、普通科と複数の専門学科があるような高校には、現実的には、周辺の中学校から、成績順に進学するようなこともあるかと思います。そうすると、自分が本来行きたかった学科でないところで、少し不本意な学校生活になってしまう可能性は大きいと思います。そういうことを考えると、学校へ入学して2年目からは、選択コースを変更できるとか、多くの選択肢があるとか、自分が進みたい方向に進めるような、多様性を重視していけるような高校であってほしいと思います。つい最近、横浜市の公立中学校で、フリースクールを設置したところ、30人いた不登校生徒が1人になったということをお聞きしました。公立の中学校でもフリースクールが校内に設置できるということが衝撃的でした。高校改革ということですので、大胆に特色を出して、自由度の高い改革であってほしいと思いました。

 

塩野高校教育課長

ありがとうございます。モデル校、あるいは多様な学びの場ということで10ページから12ページにかけて記載しています。自分の夢がなにかということが、まだ不明確な子どもたちにとって、総合学科のような学校においては、1年時に共通した学びをすることで、自分のキャリアデザインをしていくという仕組みを整えていきます。あるいは、単位制、通信制といった学びの場も、そういった子どもたちに学びを提供していけるのではないかと思っています。また、18ページの上段ウのところに、高校間連携ということを記載しています。4行目のところに、夢の実現に向けて、生徒が在籍する高校から別の高校へ転学できるような仕組みづくりということを記載しています。そういったことも含めて検討して参りたいと思います。さらに、前半に記載していますが、「こういった学びができますよ」という生徒の受け入れ方針の策定というものを各校で行うことによって、子どもたちが自分のやりたい方向を選んでいけるように、多様な学びの場を創造できる方策も含めて考えていければと思います。

 

矢島委員

ありがとうございました。実際に、高校を行き来できるような地域に住んでいる子どもはいいですが、地理面でも課題はあると思います。もっと自由な選択ができるように、将来に対して多様な選択肢がでてくればいいなと思いました。

 

塩野高校教育課長

ありがとうございます。各学校において、教育課程の編成方針、実施方針をこれから作っていく中で、外部のご意見もお聞きしながら、県としても支えていきたいと思っています。ありがとうございます。

 

原山教育長

ほかにいかがでしょうか。よろしいでしょうか。

それでは議第3号を原案どおり決定したいと思いますが、ご異議ございませんか。

 

全委員

異議なし。

 

原山教育長

ご異議ございませんので、議第3号を原案どおり決定いたします。

次に、議第4号「第2次長野県特別支援教育推進計画(案)について」、永原特別支援教育課長から説明をお願いします。

 

永原特別支援教育課長

(資料説明)

 

原山教育長

ただ今の説明につきまして、ご意見、ご質問があればお願いいたします。

 

矢島委員

8ページの、学校全体がチームで支援していくための体制づくりの部分です。茅野市で統括コーディネーターを試験的に配置する、という記事が昨日の新聞に載っていましたが、まさにこれが重要だと思います。このような統括コーディネーターの配置ということについて、今後の展望をお聞きしたいということが一つです。

もう一つは、23ページの「地域とのつながりの中で互いを知り、『共に育つ』機会の促進」というところで、様々な理解を深めるために、研修や講座がありますが、一番重要なのは、地域の方にも理解されにくい子どもについてだと思います、特に発達障がいがある子どもは、一見障がいがあるようには見えなかったりすることがあるので、一般市民を対象に、理解を深めるような気軽な講座や講演会があるといいと思いました。

 

永原特別支援教育課長

ありがとうございます。矢島委員からは常々特別支援教育コーディネーターの専任化の重要性についてご指摘いただいているところでありまして、それについは今回のパブリックコメントでも多くのご意見をいただいております。しかしながら、財源的にもすぐに導入することは難しい部分もあります。教員一人ひとりの力量を高めるための仕組みを新たに考えていくということで、来年度に向けて検討していきたいと思います。

理解、啓発の面においては、おっしゃるとおり市民向けの講座等も重要ですし、特別支援学校自体が地域に開かれ、支えられるという仕組みが必要です。児童、生徒の卒業後、生涯を通じて拠点となっていくためにも、地域との関わりは非常に重要だと思いますので、そういった講座と合わせて、いわゆる信州型コミュニティスクールの特別支援学校版についてしっかりと考えていきたいと思います。

 

原山教育長

ほかにいかがでしょうか。

 

 

三輪義務教育課長

1点目の茅野市の統括コーディネーターについてですが、これは来年度行う業務改善の一環として、委託事業のモデル地区として実施するものです。その中で、茅野市のこの事業は、これまですべて学校の中で行ってきた業務の一部を、学校の外に出すことによって、改善を図るというものです。

 

中澤委員

2点あります。小中学校における特別支援教育の充実の部分で、幼児教育をやっていると、多様性を包み込む機会とか、学べる機会とか、自然に感じられる機会はとても多いので、ぜひ流れとして連携して、もっと早い時期から実践できればいいというのが願いとしてあります。

もう1点、県民の皆様から非常に貴重なご意見をたくさんいただいているなと思いました。2ページ目の「今までよしとされてきた授業、宿題、訓練型の学習など、具体的にやめていくべきこと、進めていくべきことを教育委員会が示し、教員や保護者に理解してもらうように意思表示しないと、今までのやり方を変えることは難しいと思います。」というご意見ですが、これは本当にそのとおりだと思います。通常学級の子どもたちも含めて、県がこれから教育振興基本計画において質の高い学びということを大事にしていくなかで、今までのやり方を変えていくことでこういった成果があります、ということをしっかりと示さないと、不安に思う方もいると思います。ご意見を参考に進めていっていただけたらなと思います。

 

永原特別支援教育課長

貴重なご意見ありがとうございます。まず幼児教育の関係ですが、これについては一つ、来年度幼児教育センターとの関係で、教育委員会としてもそういった連続性をどう充実させていくのかということについて考えなければいけないと思っています。しっかりと検討した上で作っていきたいと思います。

2点目についてはまさしくおっしゃるとおりで、そのことを見返すためにどうするのか、という点に我々の関わり方が重要であるかと思います。ありがとうございます。

 

原山教育長

他によろしいでしょうか。それでは、議第4号について原案どおり決定したいと思いますが、ご異議ございませんか。

 

全委員

異議なし。

 

原山教育長

ご異議ございませんので、議第4号を原案どおり決定いたします。

次に、議第5号「職員の人事異動について」、堀内教育政策課長から説明をお願いします。

 

堀内教育政策課長

(資料説明)

 

原山教育長

ただ今の説明につきまして、ご質問、ご意見があればお願いします。

よろしいでしょうか。それでは、議第5号を原案どおり決定したいと思いますが、ご異議ございませんか。

 

全委員

異議なし。

 

原山教育長

ご異議ございませんので、議第5号を原案どおり決定いたします。

次に、議第6号「長野県教育委員会事務局及び学校以外の教育機関の組織に関する規則及び学校運営協議会規則の一部を改正する規則案について」、塩野高校教育課長から説明をお願いします。

 

塩野高校教育課長

(資料説明)

 

原山教育長

ただ今の説明につきまして、ご質問、ご意見があればお願いいたします。

よろしいでしょうか。それでは、議第6号を原案どおり決定したいと思いますが、ご異議ございませんか。

 

全委員

異議なし。

 

原山教育長

ご異議ございませんので、議第6号を原案どおり決定いたします。

次に、議第7号「平成31年度教員採用選考について」、三輪義務教育課長から説明をお願いします。

 

三輪義務教育課長

(資料説明)

 

原山教育長

ただ今の説明につきまして、ご質問、ご意見があればお願いいたします。

よろしいでしょうか。それでは、議第7号を原案どおり決定したいと思いますが、ご異議ございませんか。

 

全委員

異議なし。

 

原山教育長

ご異議ございませんので、議第7号を原案どおり決定いたします。

次に、議第8号「平成30年度長野県教科用図書選定審議会委員の委嘱について」、続けて、議第9号「平成30年度長野県教科用図書選定審議会への諮問について」、北澤教学指導課長からお願いします。

 

北澤教学指導課長

(資料説明)

 

原山教育長

ただ今の説明につきまして、ご質問、ご意見があればお願いいたします。

よろしいでしょうか。それでは、議第8号、議第9号を原案どおり決定したいと思いますが、ご異議ございませんか。

 

全委員

異議なし。

 

原山教育長

ご異議ございませんので、議第8号、議第9号を原案どおり決定します。

続いて、教育長報告事項に入ります。教育長報告事項(1)「平成30年2月県議会定例会の結果について」、堀内教育政策課長から説明をお願いします。

 

堀内教育政策課長

(資料説明)

 

原山教育長

ただ今の説明につきまして、ご質問、ご意見あればお願いいたします。

よろしいでしょうか。それでは以上で、教育長報告事項(1)を終了します。次に、教育長報告事項(2)「平成29年度学校納入金等調査について」、堀内教育政策課長から説明をお願いします。

 

堀内教育政策課長

(資料説明)

 

原山教育長

ただ今の説明につきまして、ご質問、ご意見あればお願いいたします。

 

耳塚教育長職務代理者

県の独自調査というのは、負担区分の原則を逸脱していないのかどうか、つまり公費で持つべきものが私費で支払われていないかということを確認する意味でも、実際の教育機会の均等という観点からも非常に重要な調査であると思います。本日のご説明の中で、小学校と中学校については最小と最大の学校が示され、その差の最大の原因は給食費ということで、行政の姿勢が鍵となるということで、納得しました。しかし、最後まで分からなかった点として、報告書の30ページ以降に県立高校についての学校徴収金の額が載っていますが、学区によってかなり違うということです。北信地区が教科活動費にあてている額が、中信地区ではゼロになっていて、松本深志高校に至っては学校徴収金が10,238円しかないということです。これは違う部分で徴収しているのではないでしょうか。疑問に感じました。

 

堀内教育政策課長

高校の学校徴収金につきましては、それぞれの学校ごとにばらつきがあります。松本深志高校についてこのような数字がでてきた理由については調べきれておりませんので、詳細についてはまたお聞きしていきたいと思います。

 

原山教育長

調査上、共通の定義で正確に区分されているかどうかということもありますので、次年度の調査にあたっては十分留意していただきたいと思います。

ほかにいかがでしょうか。

 

矢島委員

6ページの、定時制のところですが、教科活動費がかなり増えていて、学校給食が減っています。定時制高校に行かれる方は、働いていたり、経済的な部分もあるかと思いますので、その理由は人数によるものなのか、またはなにかの対策による補助があったものなのか、この理由が示されるといいかと思います。

 

塩野高校教育課長

定時制高校については、学校によってその内容も違いますし、保健厚生課のほうで、一食何円という補助も出ています。そういう中で、お弁当であったり給食であったり、それぞれが食事の時間をとっているという形です。ご質問と直接は関わりませんが、定時制高校には就学支援のための仕組みもありますので、利用していただいている方もいます。

 

矢島委員

全体的にみて、前年度繰越金が多くなっていて、それが適切かどうかよく分からないのですが、かなりの余剰があるとすれば学校給食に充てることもできるのではないかと思いました。

 

塩野高校教育課長

実態について確認をして、工夫ができるのかどうか検討していきたいと思います。ありがとうございます。

 

原山教育長

よろしいでしょうか。それでは教育長報告事項(2)を終了します。次に教育長報告事項(3)「長野県公立高等学校入学者選抜に関する報告書について」塩野高校教育課長から説明をお願いします。

 

塩野高校教育課長

(資料説明)

 

原山教育長

ただ今の説明につきまして、ご質問、ご意見ありましたらお願いいたします。

 

矢島委員

7ページの、今後の選抜制度の在り方というところで、8ページの最後のところにはインフルエンザ等に対する公平性ということが記載されていますが、これから全体を考えていく際に、障がいのある子どもへの合理的配慮ということも一緒に検討していただきたいと思います。先ほどの特別支援教育推進計画のパブコメにも寄せられていましたし、そういう部分で不安に感じている方は多いと思いますので、そういった一文があるといいかと思いました。

 

塩野高校教育課長

ありがとうございます。合理的配慮につきましては、これまでも取り組んできているところでありまして、システムの中では特別配慮や特別措置という形をとって、教頭間での情報共有を行ってまいりました。今後ともそのような合理的配慮についてはしっかりと意識をしていきたいと思います。

 

耳塚教育長職務代理者

今後の入学者選抜制度の在り方として整理されている話題については、いずれも賛成の意見を持っていますので、具体化を図っていただければと思います。1点、意見として、一般選抜の学力検査自体に、学校独自問題を加えることの可能性を含めてご検討いただきたいと思います。アドミッションポリシーを各学校で定めるように求めるわけですから、求める学力にも学校ごとの特徴が出せるような形が望ましいと考えます。

 

塩野高校教育課長

ありがとうございます。今後、制度設計をするにあたりまして、導入ができるかどうかも含め検討してまいりたいと思います。

 

原山教育長

ほかによろしいでしょうか。それでは教育長報告事項(3)を終了いたします。続きまして、教育長報告事項(4)「文化財の防火、防災対策や災害時の対応すべき事項について」、井上文化財・生涯学習課長から説明をお願いいたします。

 

井上文化財・生涯学習課長

(資料説明)

 

原山教育長

ただいまの説明につきましてご意見、ご質問がありましたらお願いいたします。

よろしいでしょうか。それでは以上で、教育長報告事項(4)を終了いたします。続いて、その他に入ります。その他(1)「歴史館版信州学ブックレット『日常生活からひもとく信州』の刊行について」、井上文化財・生涯学習課長から説明をお願いします。

 

井上文化財・生涯学習課長

(資料説明)

 

原山教育長

ただいまの説明につきまして、ご質問、ご意見がありましたら、発言をお願いします。

よろしいでしょうか。以上で、その他(1)を終了します。それでは以上で、公開による審議を終了しますが、何かございますか。

それではこれから非公開の審議に入りたいと思いますので、恐れ入りますが傍聴人の方は退出をお願いします。

 

ページの先頭へ戻る

 

お問い合わせ

教育委員会事務局教育政策課

電話番号:026-235-7421

ファックス:026-235-7487

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?