ホーム > 県政情報・統計 > 広報・県民参加 > 県政ランチ(ティー)ミーティング > 第1回県政ティーミーティング(令和2年11月16日開催)
ここから本文です。
更新日:2025年1月23日
令和2年11月16日(月曜日)13時から13時45分
長野県庁3階・第三応接室
豊野高等専修学校は、中学校を卒業した女子生徒を対象として昭和22年に設立された豊野いばら塾を原点とする専門学校です。
家政科高等課程の豊野女子高等専修学校を経て、平成24年に、中学校時代に不登校を経験した生徒を受け入れて、男女共学の豊野高等専修学校として再スタートを切りました。
少人数学級による丁寧な指導や専門的な職業教育の課程を通して不登校を経験した生徒たちの支援を行っています。
不登校を経験した生徒を進学・就職につなげる教育のあり方について
冒頭で、生徒の不登校傾向を改善するために学校として独自に取り組んでいる活動内容の説明がありました。
個性を生かした教育カリキュラムの設定や充実した相談体制により、生徒会や文化祭等の学校行事、地域ボランティア活動等の学校生活を通して、生徒たちの不登校傾向は徐々に改善していくとのことでした。
懇談においては、生徒たちへの支援体制をさらに充実させるべく、卒業後の継続的な相談体制の構築や在学中の長期インターンシップの実施等、学校として必要と考える取組や課題について共有し、県と学校でどのように連携していけるかを一緒に考えていくこととしました。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください