ホーム > 県政情報・統計 > 広報・県民参加 > 県民ホットライン > 『県民ホットライン』2025年5月分(月別) > 「県民ホットライン」について

ここから本文です。

更新日:2025年6月30日

「県民ホットライン」について

ご意見(2025年5月7日受付:Eメール等)

・「県民ホットライン」制度の概要に、「寄せられた意見等に対する回答をホームページに公表することにより、県民の皆様と情報の共有を図り、行政の透明性を高めるとともに、県の考え方をお伝えしてまいります」、「ご意見等と県からの回答等については、「県民ホットライン」のホームページ公表方針に基づき、個人情報に係る部分を伏せた上で、原則として、県ホームページで定期的に公表します」と明記されていますが、県民に知られては困ることは公表しないのでしょうか。

・「担当する部局において調査・検討を行い」とありますが、ただひたすら、「下位組織へ依頼しました」を繰り返し、自らは調査・検討を行わない部局があります。これについて、どのようにお考えでしょうか。

・回答は毎回、「下位組織へ依頼しました」とすることが決まっているにもかかわらず、あえて6開庁日目に回答するのは、どのような意図があってのことでしょうか。

・「原則1週間以内(受理した日を含め休日を除く6開庁日以内)に担当する部局長からお答えします」、「1週間以内に調査・検討を尽くすことができない場合には、いったん、その旨をお伝えした上で、以後速やかに回答します」と明記されていますが、これを履行していない部局があります。これについて、どのようにお考えでしょうか。

・「広報・共創推進課が、担当課における処理の進捗状況をチェックします」と明記されていますが、担当課より1か月以上、あるいは2か月以上返信がなく、相談者の催促があり、ようやく返信してくるといった状況を、どのように説明されるのでしょうか。

・広報・共創推進課では、相談者に対して担当する部局がどのような回答をしているのか、確認されているのでしょうか。

・相談者を煙に巻く回答をし続けていることで、問題の解決に至らないばかりか、益々、被害を大きくしている現状を、どのようにお考えでしょうか。

・「公表を希望されない場合は、ご意見をお寄せいただく際に、あわせてその旨をお知らせください」とありますが、「公表を希望しています」ので、これまでのすべての相談内容と回答を公表してください。

回答(2025年5月21日回答)

長野県企画振興部長の中村徹と申します。
県民ホットラインにお寄せいただきました、「県民ホットライン制度」に関するご質問について、回答が遅くなり大変申し訳ありませんでしたが、順次お答えします。

まず、県民ホットラインにお寄せいただいた意見の公表についてです。
ご指摘のとおり、県民ホットラインへ寄せられたご意見等は原則公表としておりますが、「『県民ホットライン』ホームページ公表方針」及び「県民ホットラインのホームページ公表に関するガイドライン」に基づき、個人等の識別に繋がるものや特定の法人等の不利益に繋がるものなどは公表することが必ずしも適切でないと判断し、非公表としております。
なお、上記方針及びガイドラインはホームページでも公表しておりますので、念のためご案内申し上げます。
https://www.pref.nagano.lg.jp/koho/kensei/koho/hotline/top5.html

次に、お寄せいただいたご意見への回答内容や回答期限等についてです。
県民ホットラインの回答内容等については担当課が責任をもって作成し、回答に至るまでの日数も担当課が判断しているところであり、広報・共創推進課では、担当課における処理の進捗状況の確認を行っております。
なお、県民ホットラインは、スピーディーな対応が求められる一方、内容によっては投稿内容の事実確認など慎重な対応が必要となる場合もあります。そのため、1週間以内に調査・検討を尽くすことができない場合には、投稿者様に期間延長のご連絡をした上で、できるだけ速やかに回答するよう対応しております。
今回、こうした対応が投稿者様に対してなされなかったことは、県として率直に反省すべき点であり、今後同様のことがないよう改めて徹底を図るよう周知を行いました。

次に、お寄せいただいたご意見に対する回答の当課での確認等についてです。
広報・共創推進課においては、担当する部局から投稿者様への回答結果の報告を受けております。
回答内容等については、先ほど申し上げたとおり担当課が責任をもって作成しておりますので、ご理解いただきますようお願い申し上げます。

次に、お寄せいただいたご意見や回答の公表希望についてです。
ご意見等と県からの回答等については、「県民ホットラインのホームページ公表方針」に基づき定期的に公表しております。
公表にあたっては、どのような状況や背景でそのご意見に至ったのか、その前後の文脈や内容等も総合的に勘案して、公表が適切かどうかの判断をしております。
なお、今回の投稿において、投稿者様の公表希望のご意思が確認できましたので、相談内容と回答の公表について再検討をさせていただきます。

以上、ご質問に対する回答とさせていただきますので、ご不明な点がございましたら、広報・共創推進課長:池田智和、担当:県民の声係までご連絡くださいますようお願い申し上げます。

【問合せ先:企画振興部/広報・共創推進課/県民の声係/電話026-235-7110/メールkoho(あっとまーく)pref.nagano.lg.jp】

(分野別:「県民ホットライン」制度)(月別:2025年5月)2025000068

お問い合わせ

企画振興部広報・共創推進課

電話番号:026-235-7110

ファックス:026-235-7026

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?