ホーム > 県政情報・統計 > 広報・県民参加 > 県民ホットライン > 『県民ホットライン』2025年5月分(月別) > 県庁食堂に関する長野県職員の利用マナーについて
ここから本文です。
更新日:2025年6月30日
初めて意見を送らせていただきます。
県庁食堂に関する、長野県職員の利用マナーについてです。
私は仕事の関係上、よく県庁食堂を利用するのですが、最近集団で弁当などを持ち込んで食事をしている県職員が非常に多く(名札をしているので、長野県職員であることは間違いありません)、大変困っております。
食堂内には持ち込みを遠慮してほしい旨のポスターも掲示されていますし、一般的に飲食店に持ち込みをするのはよろしくない、と私は認識しております。(私の認識違いでしたら申し訳ございません)
最近では、コナンの映画の影響で家族連れの方も多々いらっしゃいますが、持ち込みをしている県職員に遠慮して家族バラバラに座っていたりと、見ていて切ない気持ちになります。
そこで、可能であれば注意喚起をしていただきたく存じます。
持込禁止のポスターを増やす(気づいていない方も多いと推測されるため)、館内放送をするなど、どんな方法でも構いません。
皆様がお忙しいことは重々承知ですが、どうかご対応をお願いいたします。
長野県総務部長の須藤俊一と申します。
「県民ホットライン」にお寄せいただきました県庁食堂における利用マナーに関するご意見について、お答えします。
このたびは、県庁食堂を利用する県職員のマナーについてご意見をいただき、誠にありがとうございました。
ご指摘のとおり、一般的に飲食店に持ち込みをすることは、特別な配慮が必要な場合や飲食店側が許容している場合を除き、好ましくない行為であり、事実、当食堂においても混雑時(特に12時~13時)の持ち込みに関しては遠慮するよう掲示しております。
ご意見をいただき、食堂内等を改めて確認したところ、持ち込みについて遠慮を促す掲示物は、食堂入口券売機付近に一箇所あるのみで、目立たないものでしたので、早速、食堂運営事業者と連携し、イラストを用いた分かりやすい掲示物に修正しました。また、食堂内にも掲示するように改善いたしました。
加えて、県庁内職員を対象に、混雑時(特に12時~13時)には食堂への持ち込みを控えるとともに、席を譲り合う思いやりの気持ちを持つよう周知いたしました。
投稿者様のご意見にもありましたが、現在、映画「名探偵コナン」が大ヒットしており県内が聖地巡礼としてにぎわっております。当県庁舎も舞台の一つであり、大勢のファンの方がお越しになっております。
お越しいただいたファンの方々や県民の皆様にも気持ちよく食堂を利用していただけるよう、今後も県職員のマナーの向上に努めてまいりたいと考えております。
以上、ご意見への回答とさせていただきますが、ご不明な点がございましたら、職員総務課長:大日方千恵子、担当:厚生係までご連絡くださいますようお願い申し上げます。
【問合せ先:総務部/職員総務課/厚生係/電話026-235-7034/メールshokuinsomu(あっとまーく)pref.nagano.lg.jp】
(分野別:その他)(月別:2025年5月)2025000065
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください