ホーム > 健康・医療・福祉 > 健康 > 感染症対策 > 長野県感染症対策連携協議会

ここから本文です。

更新日:2023年8月31日

長野県感染症対策連携協議会

 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律(平成10年法律第114号)に基づき、本県における感染症の発生の予防及びまん延防止のための対策について検討・協議等を行う長野県感染症対策連携協議会を設置しています。

 ※本協議会での議論を踏まえ、「第8次長野県保健医療計画(内、新興感染症発生・まん延時における医療)」及び「長野県の感染症の予防のための施策の実施に関する計画」(いずれも「第3期信州保健医療総合計画」に包含される予定)を策定することとなります。

 

 長野県感染症対策連携協議会開催要綱(PDF:101KB)

 名簿(PDF:77KB)

第1回 長野県感染症対策連携協議会

日時・場所

令和5年8月3日(木曜日)午後6時から午後7時30分まで

長野県庁西庁舎1階 111、112号会議室(ZOOMによるオンライン会議併用)

会議事項

 (1)長野県感染症対策連携協議会の設置について

 (2)感染症法の改正概要及び予防計画の改定の方向性(案)について

 (3)ロジックモデル(案)について

 (4)医療機関等との協定締結について

 ・事前調査について

 (5)その他

会議資料

 資料1 感染症対策連携協議会の設置について(PDF:303KB)

 資料2 感染症法の改正概要について(PDF:652KB)

 資料3 新興感染症対応に係るロジックモデル(中間成果~目指す姿)(PDF:490KB)

 資料4 感染症法に基づく「医療措置協定」締結等に関する事前調査について【案】(PDF:152KB)

 資料5 今後のスケジュールについて(PDF:310KB)

 参考資料1 都道府県、保健所設置市及び特別区における予防計画作成のための手引き(PDF:4,557KB)

 参考資料2 新興感染症発生・まん延時における医療体制の構築に係る指針(PDF:633KB)

 参考資料3 ロジックモデルについて(PDF:1,270KB)

 

(参考)小林構成員提供資料(PDF:285KB)

会議記録

 会議記録(PDF:1,195KB)

お知らせ

  • 第2回感染症対策連携協議会は9月中旬を予定しております。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

健康福祉部感染症対策課

電話番号:026-235-7378

ファックス:026-235-7334

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?