ここから本文です。
更新日:2022年10月6日
長野県では、「廃棄物の適正な処理の確保に関する条例」第54条に基づき、処理業者は産業廃棄物の保管、収集、運搬又は処分について、産業廃棄物処理施設の設置者は産業廃棄物の処分及び当該産業廃棄物処理施設の状況について、報告する必要があります。
前年度における実績・状況を、下記により毎年6月末までに報告願います。
なお、前年度に実績がない場合もその旨の報告が必要となります。
※令和4年度から、行政手続きのオンライン化により、ながの電子申請サービス又は電子メールでの提出が可能となりました。
令和3年4月1日から令和4年3月31日まで(令和3年度分実績)
こちらから報告書をダウンロードしていただけます。
産業廃棄物処理実績報告記入上の留意事項(PDF:132KB)
※報告数値の単位は、t(トン)となります。必要に応じて換算表(PDF:14KB)をご利用ください。
令和4年6月30日(木曜日)
ながの電子申請による受付は9月30日を持って終了いたしました。10月以降に提出する場合には、管轄する地域振興局へご相談ください。
管轄する地域振興局環境・廃棄物対策課あて1部提出してください。
なお条例上、報告書の控えを事業所で保管する義務はありませんが、受付印を押印した控えを必要とする場合は、2部提出し てください。その際、郵送で提出する場合は、返信用封筒に切手を貼付し、併せて送付願います。
管轄する地域振興局環境・廃棄物対策課は、長野県産業廃棄物処理業者名簿ホームページの「(特別管理)産業廃棄物収集運搬業者名簿」又は「(特別管理)産業廃棄物処分業者名簿」の「所轄」欄をご確認ください。
長野県産業廃棄物処理業者名簿ホームページ(別ウィンドウで開きます)
お問い合わせは、管轄する地域振興局環境・廃棄物対策課または県庁環境部資源循環推進課までお願いします。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください