ホーム > 仕事・産業・観光 > 農業 > 畜産 > 畜産の情報

ここから本文です。

更新日:2025年4月18日

畜産の情報

ページ内目次

長野県畜産広報・畜産とくトク情報 

畜産経営に役立つ情報や家畜衛生に関する情報を提供しています

こちらからご確認ください

補助事業について 

生産者・関係団体が利用可能な国の融資補助事業の紹介(農林水産省)(外部サイト)

畜産クラスター事業

畜産クラスター関係(農林水産省)(外部サイト)(別ウィンドウで外部サイトが開きます)

畜産クラスター事業(施設整備事業)の実績

家畜衛生について 

家畜伝染病に関すること

各家畜伝染病について県内の情報を提供しています

家畜伝染病予防法の改正等について(農林水産省)(別ウィンドウで外部サイトが開きます)

家畜の伝染性疾病の侵入を防止するために~海外へ旅行される方へのお願い(動物検疫所)(外部サイト)

飼養衛生管理基準に関すること

生産振興に関すること 

信州プレミアム牛肉

信州プレミアム牛肉の紹介(農業政策課のページ)

信州あんしん農産物[牛肉]生産農場制度
(どこで生まれたか、何を食べていたか、誰に育てられたなどを調べられます。)

信州黄金シャモ

信州黄金シャモの紹介(農業政策課のページ)

信州黄金シャモに関する園芸畜産課のページ

信州黄金シャモの生産者と取扱業者の方々を募集します。

酪農・肉用牛生産近代化計画

長野県酪農・肉用牛生産近代化計画の公表

長野県食肉流通合理化計画

長野県食肉流通合理化計画の策定

飼料に関すること 

飼料作物奨励品種の指定

長野県飼料作物奨励品種選定協議会設置要綱に基づく協議の上、長野県飼料作物奨励品種の指定を行いました。

これにより、新たに指定された品種は下記一覧のとおりです。

奨励品種ごとの情報はこちら(畜産試験場のページ)から確認できます。

飼料安全について

飼料製造・販売業者等の届出

収去した飼料等の試験結果の概要の公表

鶏卵の抗菌性物質残留調査の結果について

飼料添加物の指定取り消しについて

届出・許認可・各種申請について 

家畜商免許

家畜商の免許申請と講習会について

家畜人工授精師

家畜人工授精師免許申請

家畜改良増殖法の規定に基づき、家畜人工授精師免許を交付します。

家畜人工授精師免許申請について

家畜人工授精師養成講習会

家畜人工授精師養成講習会の開催について

家畜人工授精所開設許可申請

家畜改良増殖法の規定に基づき、家畜人工授精所開設の申請を受け付けます。

家畜人工授精所開設許可申請について

蜜蜂飼育届・蜜蜂転飼許可申請

蜜蜂を飼育している方へ

畜舎等の建築等及び利用の特例に関する法律に関する申請・届出

畜舎特例法に関することは、こちらからご確認ください

動物用薬事に関する申請・届出

動物用医薬品販売従事登録について

その他 

定期種畜検査結果の公表について

家畜改良増殖法(昭和25年法律第209号)第8条第2項の規定により、令和6年度定期種畜検査の結果について公表します。

令和6年度定期種畜検査の結果はこちら(PDF:324KB)

定期種畜検査における種畜証明書の有効期限延長の通報について

家畜改良増殖法(昭和25年法律第209号)第8条第1項の規定により、農林水産大臣から、独立行政法人家畜改良センターにおいて令和7年度定期種畜検査計画のとおり種畜検査を実施した場合に有効期間内に検査を受けることができない家畜の種畜証明書については、同法第6条第2項の規定により当該有効期間を6か月以内に限り延長した旨通報がありました。

県が実施する臨時種畜検査

家畜改良増殖法の規定に基づき、臨時種畜検査を実施します

令和6年度臨時種畜検査の実施について

家畜排せつ物の適正管理・利用について

家畜排せつ物の適正管理や利用については、こちらからご確認ください

獣医師に関すること

 様式等はこちら(獣医師免許をお持ちの皆様へ)(別ウィンドウで外部サイトが開きます)

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

農政部園芸畜産課

電話番号:026-235-7233

ファックス:026-235-7481

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?