ホーム > 諏訪建設事務所 > 施策・計画 > 流域協議会関係 > 第2回砥川流域協議会

ここから本文です。

更新日:2014年6月30日

諏訪建設事務所

第2回砥川流域協議会

 

第2回 砥川流域協議会 要旨

 

日時: 平成15年7月10日  18:30~21:30
場所: 下諏訪町役場 4階講堂

○議事内容および決定事項

1.第1回の議事録について、出席者により確認し、下記事項を修正した。
    (修正前)「岡谷市の利水問題については平成19年までは当面問題はない。」
  →(修正後)「岡谷市の水需要の問題については平成19年までは当面問題はない。」

2.「河川整備の計画制度について」事務局より説明を受けた。

3.砥川改修原案について、平面・縦断・横断図により事務局より説明を受けた。

4.現況河川流下能力(河口~医王渡橋)について事務局より説明を受けた。

5.7月19日(土)現地検討会を実施する。

6.今後、2週間に1回の目安で協議会を開催する。

7.河川改修原案について、協議会では項目ごとに区切って討議を進めていく。

○出された意見など

1.河川計画および現況河川流下能力
 ・ 詳しい(縮尺の)平面図を示して頂きたい。 
 ・ 引堤区間は、河床掘削でも対応が可能ではないか。
 ・ 河道は出来るだけ直線にした方が、流れに自然であり、天端道路の車の便も良い。
 ・ 福沢川合流点上流の引堤区間では、堰堤(No.90,100,113,122)を撤去し河床勾配をきつくすることにより、流下能力が確保できるのではないか。
 ・ 河口部は、河床勾配がないため引堤もやむを得ないかもしれない。
 ・ 現況の河川流下能力は、工事区間の着手優先度に利用していくべきである。
 ・ 一般的な河川流下能力の計算方法を知りたい。
 ・ 現時点で、環境に関して計画へ反映されていないので、示された計画定規断面を基本に、今後検討願いたい。
 ・ 河床掘削による護岸根継工では、流下断面が確保できないのでは?(現況の護岸石積は、基本的には積み替えるが、支障ない部分は現況のままを考えている)
 ・ 現況の堤防天端を切り下げ、現況巾を確保することが必要か検討を要する。
 ・ 余裕高の部分は盛土を基本としているため、天端を車道とする場合などは、構造変更を要する。
 ・ 護岸構造については、蛇篭、植生、間伐材利用等も含め具体的な工法を,今後検討していきたい。
 ・ 橋梁架け替えの具体的な計画を示して頂きたい。(現状では設計されていない)

2.今後の進め方
 ・ 総論を固めてから各論に入った方が良い。 
 ・ 河川改修原案について、具体的に前へ進めてもらいたい。
 ・ 個別の問題は次の段階にして、個々の立場はあっても、全体を見た議論をして頂きたい。
 ・ 検討の期限はあるが、じっくり検討した方がよいのでは。
 ・ 図面や資料を理解出来るまで、質問などをした方が良い。  
 ・ 図面だけでは、実際の砥川と一致しない。現地を見たらどうか。
 ・ 流域対策については、現在検討中であり、7月末に案を示せるよう県で努力しているため、案が出た時点で検討する。
 ・ 利水については特別に時間をとって頂きたい。

 

お問い合わせ

所属課室:長野県諏訪建設事務所総務課

長野県諏訪市上川1-1644-10

電話番号:0266-53-6000

ファックス番号:0266-57-2946

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?