ホーム > 仕事・産業・観光 > 森林・林業 > 長野県森林・林業・木材産業ポータルサイト > 森林・林業・木材産業に関する支援制度

ここから本文です。

更新日:2025年3月19日

森林・林業・木材産業に関する支援制度

目次

 森林整備 等

森林整備、森林作業道整備等

 「信州の森林づくり事業の概要」をご覧いただき、対象となる事業をご確認の上、所管の地域振興局へご相談ください。

森林病害虫対策

 松くい虫の被害対策、カシノナガキクイムシによるナラ類の被害対策

鳥獣被害対策

 鳥獣の保護管理、狩猟免許、野生鳥獣被害対策

林業機械等の導入

 高性能林業機械のレンタル(別ウィンドウで外部サイトが開きます)等について

森林サービス産業

 森林セラピー、森林の癒しガイド、森林サービス産業の創業について

 県産材の利活用

県産材を使った木質製品の開発・販路拡大、施設の木造・木質化、木造住宅への助成等

 事業者への貸付制度

林業・木材産業改善資金:林業及び木材産業に携わる方が、新規事業部門の経営を開始したり、経営改善のために機械や施設等を導入したりするにあたって利用可能な無利子の貸付制度

 森林への貢献

  • 森林(もり)の里親促進事業
    環境活動に熱心な企業の皆様にご支援をいただきながら、企業と地域の交流を深める、新しいかたちの森林づくり
    森林CO2吸収評価認証制度:森林(もり)の里親促進事業にご協力いただいている取組をCO2吸収量で評価・認証する制度
  • J-クレジット制度
    適切な森林管理による二酸化炭素の吸収量を「クレジット」として国が認証する制度
    ・長野県小海県有林のJ-クレジットを購入したい
    ・市町村のJ-クレジット創出について知りたい(市町村向け)

 林業への就業・就労

お問い合わせ

林務部森林政策課

電話番号:026-235-7262

ファックス:026-234-0330

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?