ホーム > 仕事・産業・観光 > 森林・林業 > 長野県森林・林業・木材産業ポータルサイト > 森林に関する手続き
ここから本文です。
更新日:2025年4月1日
森林情報資産には、申請不要のオープンデータと申請が必要なデータがあります。
区分けについては以下のとおりですが、利用にあたってはこちらを必ずご確認ください。
相続等で森林の土地を取得した際は、市町村へ土地の所有者届出をする必要があります。
まずは、信州くらしのマップ(別ウィンドウで外部サイトが開きます)の「自然・環境・森林」>「森林情報」から保安林及び普通林(保安林以外の森林)の概ねの区域をご確認ください。
※あくまでも目安ですので、詳細を知りたい場合は各地域振興局へお問い合わせください。
保安林内において立木の伐採・土地の形質を変更する場合は、所管の地域振興局へ保安林内立木伐採許可申請書や届出書を提出する必要があります。
普通林内で立木の伐採をする場合、市町村へ伐採及び伐採後の造林の届出書を提出する必要があります。
※その他、1ha以上の開発行為(太陽光発電施設においては0.5ha)は、林地開発に該当するため、別途許可申請が必要です。
森林において開発行為を行うに当たっては、森林の有する公益的機能等の役割を阻害しないよう適正に行うことが必要です。
林地開発許可制度は、これらの森林の土地について、適正な利用を確保することを目的としています。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください