ここから本文です。
更新日:2025年4月30日
令和7年度も下記のとおり長野県教育委員会免許法認定講習を実施する予定です。
申込み受付期間は以下のとおりです。
※受講書、欠席届の提出先:長野県教育委員会事務局学びの改革支援課
下記のリンクから申し込みしてください。
【講座番号1,2、6(小中一・二、高一、養護一・二種免、栄養一・二種免に関わる講座)申込先】
(ここをクリックしてください)(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
【講座番号3~5(中二種免(美術・技術・家庭)に関わる講座)申込先】
(ここをクリックしてください)(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
【講座番号10~15、18(高一種免(情報)に関わる講座)申込先】
(ここをクリックしてください)(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
【講座番号7~9、16、17、19~23(特支一・二種免に関わる講座)申込先】
(ここをクリックしてください)(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
【連絡先】
・「講座1~6、10~15、18」は学びの改革支援課(メールアドレス:kyogaku@pref.nagano.lg.jp電話:026-235-7434)
・「講座7~9、16、17、19~23」は特別支援教育課
(メールアドレス:tokubetsu-shien@pref.nagano.lg.jp電話:026-235-7456)
※特別支援学校教諭免許状に係る単位案内については、 こちらのHP をご覧ください
県では、キャッシュレス決済の一層の普及を見据え、公金の納付方法の多様化を進めているところです。現在、免許法認定講習の受講料の納付は、受講書に長野県収入証紙を貼付する方法を取っていますが、今後、キャッシュレス決済による納付方法も検討していく予定です。ついては、本検討の参考情報として、収入証紙利用手続に係るアンケートを実施します。本アンケートにご協力いただける方におかれましては、以下のURLにアクセスいただき、アンケートにご回答いただきますようお願いいたします。
https://forms.office.com/r/dx0irU4vXq(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください