ここから本文です。
更新日:2022年1月25日
県の取り組みをお伝えする動画や、取材協力をしたものなどを紹介します。
長野県では、農作業事故防止に向けて、新たに3本の啓発動画を作成しました。
乗用草刈機などによる農作業死亡事故が立て続けに発生しています。
啓発動画では、作業する際の注意ポイントを、分かりやすくお伝えしていますので、トラクター編とあわせて、ぜひ、ご覧ください。
動画は農作業事故防止啓発動画からご覧いただけます。
美しい信州の豊かな自然に囲まれた職場環境である「林業」の魅力を、現役で働く若手の皆さんからお伝えし、PRする動画です。
林業大学校出身の若手林業者、移住・他分野から就業された女性、5人のお子様の子育て中の林業パパ。それぞれの方と元AKB48メンバーの宮澤佐江さんが、信州の林業の魅力についておしゃべりします。林業を「新しい就業先」としてとらえ、林業に携わる裾野人口の掘り起こしと新規就業者確保を目的として制作しました。
日本の国土の約7割は森林。美しい信州の山や森林とともに歩む人々の声をお聞きください。
動画は信州の森ではたらく(別ウィンドウで外部サイトが開きます)からご覧いただけます。
長野地域への移住・二居住の魅力を、長野出身で声優の新田恵海さんが実践者へのインタビューでつづります。
「都市部の利点」と「農村部の魅力」が共存し、多様なライフスタイルが実現できる長野地域の魅力が伝わる動画となっております。
ぜひ、ご覧ください!
長野地域への移住・二地域居住(特設ページから動画サイトに移動できます。)
ながの地域では一年を通じて様々な種類の果物が収穫され、県内1位の産出額を誇ります。その魅力を地域の観光資源とともにご案内します。
長野県の自然や風土・文化を活かした体験プログラムや四季折々の美しい風景・光景・そこに暮らす人々の織り成す情景を紹介しています。
平成30年度にスタートした長野県森林づくり県民税の事業内容、成果等をわかりやすく紹介します。
長野県森林づくり県民税PR動画 YouTubeページ(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
信州農業の最前線で活躍されているトップランナー・農業女子の皆さんに、農業の魅力や就農へのステップ、成功の秘訣を語っていただきました。
動画は先輩農業者、農業女子からのメッセージからご覧いただけます。
阿部知事と、全国各地のローカルを取材する編集者であり長野県と東京都との二拠点生活を実践する徳谷氏が信州暮らしの魅力を語り合います。
移住・二地域居住を考えている方も、長野県民の方も、ぜひご覧ください。
動画は長野県移住ポータルサイト「楽園信州」(別ウィンドウで外部サイトが開きます)からご覧いただけます。
県外在住の方など、移住を希望する方にぜひご覧いただきたい動画を作成しました。北アルプス山麓地域の自然・環境の魅力や働き、暮らすことの楽しみをイメージしていただけます。多くの方、特に北アルプス山麓地域で「暮らす、働く」ことに関心のある方、ぜひご覧ください。
動画は北アルプス山麓地域への移住・定住情報からご覧いただけます。
専門的なスキルを持つ人材の紹介を通じて県内企業の成長に貢献する「長野県プロフェッショナル人材戦略拠点事業」の取り組みをまとめたCM番組「NEXT STAGE~プロの選択~」を公開しています。
動画は長野県プロフェッショナル人材戦略拠点(別ウィンドウで外部サイトが開きます)でご覧いただけます
県外企業の皆さまに向けて、長野県での立地の魅力を発信する動画“「信州」という選択-長野県産業立地ガイド-”を公開しています。動画では長野県の魅力や立地の優位性、先進企業のインタビューや県のバックアップ体制を紹介しています。
詳しくは長野県産業立地ガイド(別ウィンドウで外部サイトが開きます)をご覧ください。
「信州のしあわせってなんだろう」そんな疑問を各地域の皆さんにインタビューした様子や、信州各地の紹介動画を掲載しています。
詳しくは「しあわせ信州ホームページ」(別ウィンドウで外部サイトが開きます)をご覧ください。
アルクマが信州を歩きまわり、全国に誇る5つのジャンルを動画で紹介しています。
動画はアルクマカンパニーホームページ(別ウィンドウで外部サイトが開きます)からご覧ください。
「おいしい信州ふーど(風土)」を楽しく知っていただくために、りんごをはじめとする生産者の皆さんと長野県観光PRキャラクター「アルクマ」が交流するスポットCMを作成しました。
現在ある3種類のCMはおいしい信州ふーどネット(別ウィンドウで外部サイトが開きます)でご覧いただけます。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください