ホーム > 長野県畜産試験場 > 畜産試験場ニュース > 畜産試験場に行こう!! 平成30年以来、7年ぶりの場内開催

ここから本文です。

更新日:2025年10月16日

畜産試験場

畜産試験場に行こう!! 平成30年以来、7年ぶりの場内開催

畜産試験場一般公開を開催しました

令和7年10月4日(土曜日)、「畜産試験場一般公開」を開催しました。このイベントは、県民の皆様に農業及び畜産への関心と理解を深めていただくとともに、畜産試験場の取組みや研究成果を広くPRすることを目的として毎年開催しています。鳥インフルエンザ等の家畜伝染病の発生を回避するため、ここ数年は、場外のイベントに出展する形で開催していましたが、鳥インフルエンザの流行期を避け、防疫対策の徹底などを図ることにより、再び場内の一部を開放して開催しました。
当日は、小雨の降るあいにくの天候となりましたが、開会前から行列ができるにぎわいとなりました。パネル展示では、南信地域特産の市田柿の皮を給与した牛の曖気(げっぷ)から排出されるメタンガスの抑制技術の開発、AI(人工知能)を使うスマート畜産、さらに、ハンガリー原産の希少品種「マンガリッツァ豚」を活用したプランド豚肉の開発など、最新の研究情報についてお伝えしました。さらには場内開催ならではの企画として、子牛や「信州黄金シャモ」及び「長交鶏3号」のひよことのふれあいコーナーを設置するとともに、トラクターや収穫機の展示、畜産クイズ、スタンプラリーなど多彩なプログラムを通じて研究内容や畜産の魅力を紹介しました。
畜産試験場では今後も地域の皆様とのつながりを深め、試験場の研究成果を広く発信し、家畜と畜産技術に興味を持っていただける機会を増やしていきたいと考えています。
 

開会式の風景

研究紹介コーナーの様子

ひよことのふれあいコーナー

トラクターや作業機械の展示

畜産物が当たる抽選会

お問い合わせ

所属課室:長野県畜産試験場 

塩尻市大字片丘10,931-1

電話番号:0263-52-1188

ファックス番号:0263-51-1316

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?