ここから本文です。
更新日:2025年2月20日
地域の元気を生み出す事業を支援する「地域発元気づくり支援金」をご案内しています。
「地域をよくしたい」「こんな活動をしてみたい」など、地域づくりに活用してみませんか。
豊かさが実感でき、活力あふれる輝く長野県づくりを進めるため、市町村や公共的団体等が住民とともに、自らの知恵と工夫により自主的、主体的に取り組む地域の元気を生み出すモデル的で発展性のある事業に対して、必要な経費を支援します。
(1)市町村、広域連合、一部事務組合
(2)公共的団体等(県内に事務所を有し、公共的活動や地域づくり活動を行うNPO、協議会等)
事業区分 |
事業例 |
---|---|
地域協働の推進 |
|
保健、医療、福祉の充実 |
|
教育、文化の振興 |
|
安全・安心な地域づくり |
|
環境保全、景観形成 |
|
産業振興、雇用拡大 |
|
市町村合併に伴う地域の 連携の推進 |
|
その他 |
|
※上記の事業例は、令和6年度までの選定基準(従前の基準)による対象事業を示したものです。
※令和7年度から改正される新基準のうち、「広域的な連携事業」に該当する事業は引き続き上記事業例が支援対象となりえますが、「人口減少下において真に持続可能な地域づくりに資する事業」については、その要件を満たす必要があるため、上記事業例が必ずしも対象になるものではありません。(下記の令和7年度事業からの改正内容参照)
※なお、令和7年度から令和8年度までは、経過措置期間として現行基準による採択も行います。ただし、採択に当たっては、新基準に該当する事業を優先します。
※事業区分(対象となる分野)は、令和7年度以降も変更ありません。
(1)補助率
事業 |
対象者 |
補助率 |
重点支援対象事業に 該当する場合の補助率 |
|||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ソフト事業 |
市町村等、公共的団体等 |
3/4以内 |
4/5以内 |
|||||
ハード事業 |
市町村等(下記の市町村を除く。) |
1/2以内 |
2/3以内 |
|||||
財政力指数が県平均以下の市町村 |
2/3以内 |
3/4以内 |
||||||
公共的団体等 |
2/3以内 |
3/4以内 |
(2)補助限度額
補助額の下限30万円
運営費等の交付対象とならない経費などを差し引いた経費に対して、予算の範囲内で支援します。
令和7年度から、採択の対象となる事業を、以下のいずれかの基準を満たす事業に重点化します。
A 広域的な連携事業(市町村や団体による、単一の市町村域を越えた連携事業)
B 人口減少下において真に持続可能な地域づくりに資する事業
<B事業の要件>
①地域の住⺠生活に目に⾒える変化をもたらすことを成果目標として明確に設定していること
②補助⾦活⽤後の⾃⾛のビジョンが明確であること
制度改正の激変緩和として、令和8年度までの2年間を経過措置期間とし、この期間中は上記改正基準を満たさない事業であっても、従来の採択基準を満たしていれば、予算の範囲内で採択可能とします。
※ただし上記改正基準を満たす事業を優先して採択します。
これまでは重点テーマ(県全域・地域)に該当する事業に対して補助率のかさ上げを行っていましたが、令和7年度以降は信州未来共創戦略に基づく、県として特に重点的に推進したい取組を「重点⽀援対象事業」として指定し、補助率をかさ上げして支援します。
上記③の重点支援対象事業の内容は、こちら(PDF:456KB)をご覧ください。
※補助率のかさ上げの対象になるのは、上記の「①支援対象事業の重点化について」に記載している新しい基準を満たし、かつ重点支援対象事業に該当する事業です。
制度改正の概要については、以下の資料をご参照ください。
令和7年度事業を次のとおり募集します。多くの事業募集をお待ちしております。
令和7年1月30日プレスリリース(PDF:993KB)
※令和7年度事業の募集期間は終了しました。
県内10の地域に設置する選定会議での意見を聞いた上で、採択事業が決定されます。
○選定会議は、地域振興局長、市町村長の代表、学識経験者及び県の現地機関の長から構成されます。
こちらから各種様式をダウンロードできます。
※令和3年4月1日から各様式の押印欄を廃止しました。
様式名 | ダウンロード |
---|---|
地域発元気づくり支援金交付要綱 |
※令和7年3月31日改正版 |
地域発元気づくり支援金交付要領 |
※令和7年3月31日改正版 |
申請留意点 | 留意点(PDF:347KB) |
(別記様式1)事業計画書 | 様式(ワード:19KB)記載例(PDF:188KB) |
(別記様式1関係)事業計画書別紙 | |
(別記様式2)市町村意見書 | 様式(エクセル:14KB) |
(別記様式3)交付申請書 | 様式(ワード:20KB)記載例(PDF:150KB) |
(別記様式4)変更承認申請(届出)書 | 様式(ワード:20KB)記載例(PDF:163KB) |
(別記様式5)事業中止(廃止)承認申請書 | 様式(ワード:20KB)記載例(PDF:126KB) |
(別記様式6)期間延長承認申請書 | 様式(ワード:19KB)記載例(PDF:133KB) |
(別記様式7)交付申請取下書 | 様式(ワード:19KB)記載例(PDF:109KB) |
(別記様式8)事業事前着手届 | 様式(ワード:22KB)記載例(PDF:129KB) |
(別記様式9)事業実績報告書 | 様式(ワード:20KB)記載例(PDF:117KB) |
(別記様式9関係)事業実績報告書別紙 | |
(別記様式10)交付(概算払)請求書 | 様式(ワード:21KB) |
(別記様式11)財産処分承認申請書 | 様式(ワード:20KB) |
(別記様式12)事業総括書 | |
(チェックリスト) 事業計画提出書類チェックリスト 交付申請提出書類チェックリスト 事業実施中の提出書類チェックリスト 事業実施後の提出書類チェックリスト |
|
(参考様式) 活用事業補助簿 証拠書類貼付台紙 |
(分割版)
02地域発元気づくり支援金(P55-71)(PDF:412KB)
03元気づくり支援金活用優良事例(P72-102)(PDF:2,582KB)
04元気づくり支援金活用団体フォローアップ調査結果(P103-111)(PDF:254KB)
05元気づくり支援金活用後の継続事業例(P112-124)(PDF:3,171KB)
06元気づくり支援金令和5年度実施状況-おわり(P125-131)(PDF:162KB)
令和6年度事業の実績報告関係の様式はこちらからダウンロードしてください。
様式名 | ダウンロード |
(別記様式9)事業実績報告書 | 様式(ワード:20KB)記載例(PDF:117KB) |
(別記様式9関係)事業実績報告書別紙 | 様式(ワード:30KB)記載例(PDF:343KB) 様式(エクセル:56KB)参考様式記載例(エクセル:19KB) |
(別記様式10)交付(概算払)請求書 | 様式(ワード:21KB) |
(別記様式12)事業総括書 | 様式(ワード:27KB)記載例(PDF:72KB) |
事業実施後の提出書類チェックリスト | 様式(ワード:26KB) |
(参考様式) 活用事業補助簿 証拠書類添付台紙 |
補助簿(エクセル:33KB) 台紙(エクセル:13KB) |
「地域発元気づくり支援金」は平成19年度から実施しています。
これまでの事業状況は下記をご覧ください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください