ここから本文です。
更新日:2023年7月21日
佐久地域振興局
佐久農業農村支援センターでは、佐久地域の特産果樹プルーンのうち、県オリジナル品種「オータムキュート」の魅力発信に取り組んでいきます。
取組の目玉として、三大ケーキのまちの一つがあるこの佐久地域の特色を活かし、「オータムキュート」の魅力を活かしたスイーツメニューを提供するお店をスタンプラリー形式で巡っていただくイベントの開催を令和6年度に企画しました。開催にあたり、メニューの試作及びイメージ画像撮影などの準備の都合により、ご参加いただけるお店を本年度募集します。
佐久地域の製菓店等
・生の「オータムキュート」を活かしたオリジナルなスイーツメニューを製作いただける方
・令和5年の試作、令和6年に開催されるイベントにご参加いただける方
・イベント開催に係る打合せ準備等にご参加いただける方
電話、FAX、メールのいずれかにより、
➀住所②店名③ご担当者氏名④連絡先をお知らせください
電話番号:0267-63-3145 FAX番号:0267-63-3308 メールアドレス:saku-nogyo@pref.nagano.lg.jp
令和5年8月31日(木)まで(応募多数の場合は先着順とさせていただきます)
10店舗程度
<令和5年度> 9月:試作に係る打合せ 10月:試作及び商品撮影
<令和6年度> 4月~8月:イベント打合せ(1~2回) 9月下旬~10月上旬:イベントの開催
・R5試作に係るオータムキュートにつきましては、ご提供いたします(予定:4~5玉入り4パック/1事業者)。
そのほかの材料費等につきましては事業者でご負担願います。
・ご不明点等につきましては、下記までお問い合わせください。
佐久農業農村支援センターでは新型コロナウイルス感染拡大が農業経営に大きな影響を及ぼすことから相談窓口を開設い
たしました。詳細はこちら(PDF:406KB)
また、新型コロナウイルスにより影響を受けている農畜水産業者の皆さまに向けた支援策を県農政部で掲載しております。
県農政部該当ページはこちら(県農政部農業政策課にリンク)
県民で力をあわせ「デルタ株」感染拡大の危機を乗り越えましょう。
詳細はこちら(新型コロナウイルス感染症対策 総合サイトにリンク)
県内産農産物等(県農政部農業政策課)
農用地土壌、牧草及び稲わら等(県農政部農業政策課)
県産肉牛に対する「全頭検査」(県農政部園芸畜産課にリンク)
栽培きのこ(菌床)のスクリーニング検査(県農政部園芸畜産課)
佐久地域振興局ブログ「旬」の宅配便~佐久っと通信~(外部サイト)にも記事を掲載しています(長野県魅力発見ブログにリンク)
農地転用の申請に関する御相談は、その農地を所管する市町村農業委員会事務局までお問い合わせください。
農地法の許可制度(県農政部農業政策課にリンク)
農地転用許可制度について(外部サイト)(農林水産省にリンク)
長野県農業大学校/長野県農業関係試験場/佐久家畜保健衛生所
長野県農業会議(外部サイト)
長野県農業開発公社(外部サイト)
関東農政局地域情報ネットワーク長野(外部サイト)
農業関係制度資金(融資)のご案内(県農政部農村振興課にリンク)
中山間地域農業直接支払事業(県農政部農村振興課にリンク)
コイヘルペス病について(県農政部園芸畜産課にリンク)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください