ホーム > 運転免許関係 > 運転免許証の更新案内

更新日:2023年4月24日

ここから本文です。

運転免許証の更新案内

運転免許証の更新案内をご覧になる前に、もう一度あなたの運転免許証の有効期限を確認してください。

運転免許証の更新期間

有効期限が満了する日の直前の誕生日の前後1ヶ月の期間で可能です。

更新手続き場所・時間

申請受付場所 申請受付日 受付時間

免許証の

交付

北信運転免許センター(長野市)
(住所地の管轄は問いません)
(026)292-2345

月曜日~金曜日


第1・3・5日曜日日曜日窓口案内
(第2・4日曜日、土曜日、国民の祝日、休日及び12月29日から1月3日を除きます)

8時30分~

9時30分

 

13時00分~

14時00分

即日交付
東信運転免許センター(佐久市)
(住所地の管轄は問いません)
(0267)53-1550

月曜日~金曜日


第1・3日曜日日曜日窓口案内
(第2・4・5日曜日、土曜日、国民の祝日、休日及び12月29日から1月3日を除きます)


水曜日は、優良運転者講習対象の方、高齢者講習受講済、特定任意講習受講の方のみ申請できます。

中南信運転免許センター(塩尻市)
(住所地の管轄は問いません)
(0263)53-6611

月曜日~金曜日


第2・4日曜日日曜日窓口案内
(第1・3・5日曜日、土曜日、国民の祝日、休日及び12月29日から1月3日を除きます)

住所地を管轄する警察署
(長野南署、佐久署、塩尻署を除きます)

月曜日~金曜日


(土・日曜日、国民の祝日、休日及び12月29日から1月3日を除きます)

9時00分~

11時00分

 

 

13時00分~

16時00分

後日交付

(約1か月後)

※飯田署で

手続を行う

優良運転者

講習の方及び

講習受講済み

の方は

即日交付

 

住所地を管轄する運転免許事務取扱交番
(長野市松代交番、上田市丸子交番、佐久市臼田交番、辰野町交番、池田町交番)

優良運転者該当の方、高齢者講習受講済みの方

所地の管轄に関係なく希望する場所で更新できます。ただし、免許証の受け取りは、郵送(有料)または申請場所での受け取りになります。飯田署では手続きしたその日の受け取りになります。
【優良運転者とは、継続して運転免許を5年以上受けており、有効期限の満了する誕生日の40日前を起点として過去5年間、無事故・無違反の方が該当します。更新連絡書の「更新後の有効年月日等」の欄に「金色」と記載されている方】

一般運転者講習、違反運転者講習、初回更新者講習該当の方

  • ★印の警察署・交番~申請ができません。運転免許センターで手続きをお願いします。
  • ☆印の警察署・交番~申請はできますが、講習日は手続き時に別日を指定されます。
  • 運転免許センターでは、すべての講習を手続き時に受講できます。

警察署管轄★☆

特定任意講習(事前講習)受講済みの方

所地を管轄する警察署・交番またはいずれかの運転免許センターで手続きをお願いします。

ご注意

野南署、佐久署、塩尻署では運転免許事務を取り扱っておりません。
れら警察署管内の方は、いずれかの運転免許センターで手続きをお願いします。

警察署等のご案内

手続きに必要な書類等

申請用写真1

  • たて3センチメートル×よこ2.4センチメートル
  • 6か月以内に撮影したもの
  • 正面、上三分身(胸から上)、無背景、無帽(宗教上又は医療上の理由により顔の輪郭を識別することができる範囲内において頭部を布等で覆う場合を除く)
  • 両目、両方の眉、顔がはっきりわかる証明写真をご用意ください。(証明写真としてふさわしくない写真は除きます。)

 

免許写真見本

運転免許センター(長野市・佐久市・塩尻市)及び飯田警察署での更新手続きでは、直接撮影をするため、申請用写真は不要です。
(ただし再交付と同時の更新、免許停止中の更新の場合には1枚必要)

持参した写真での免許証作成も可能ですが、必ず手続き前に申し出てください

この場合、免許証の作成方法が異なるため、通常より交付時間が遅くなります。また、日曜日等で窓口が混雑するときなど、状況によって免許証の即日交付ができないこともありますので、ご了承ください。

(ご注意)東信運転免許センター及び飯田警察署では、持参した写真での即日交付ができません。希望される場合はすべて後日交付となります。

更新連絡書

有効期限が満了する誕生日の約1か月前に免許証記載の住所へ送付されます。

手数料

更新手数料2,500
講習手数料
  • 優良運転者講習受講の方500円
  • 一般運転者講習受講の方800円
  • 違反運転者講習受講の方1,350
  • 初回更新者講習受講の方1,350

終了証明書

高齢者講習または特定任意講習を受講された方は、忘れずに『終了証明書』を持参してください。

75歳以上の方
  • 認知機能検査結果通知書
  • 運転技能検査受検結果証明書(受検対象者のみ)

暗証番号

許証に内蔵されている「ICチップ」の記録情報の保護およびご自身による確認のため、ご自分で4ケタの数字2組を設定していただきます。
「設定しない」選択も可能ですが、その場合ICチップ内の情報が読み取られるおそれがあります。

その他

  • 本籍・国籍等・氏名に変更のある方は、「本籍・国籍等の記載がある住民票1通」(提出)が必要です。
  • 住所のみに変更のある方は、「住民票、公共料金の領収書、行政機関からの郵便物等で住所が確認できる書類のうちいずれか1通」(提示)が必要です。
  • 旧姓併記を希望する方は、旧姓が記載された住民票又はマイナンバーカードを持参してください。
  • 免許証住所が長野県以外の都道府県になっており、

○外国からの一時帰国などの理由により、滞在先が長野県内のご実家等で長野県内の住所を証明できる書類(住民票、公共料金の領収(請求)書、公共機関からの郵便物)が用意できない方

○業務などの理由により滞在先の長野県で更新手続きを希望され、長野県内の住所を証明できる書類(住民票、公共料金の領収(請求)書、公共機関からの郵便物)が用意できない方

などは「居住証明書」により更新手続きが可能です。
だし、免許証の住所は、居住証明書に記載された長野県内の住所になります。
他都道府県住所での更新はできません。)

期間前更新 

更新期間中に、

  • 海外に渡航していて更新ができない。
  • 病気等で入院する予定があり更新ができない。

などの特別な理由がある方は、「期間前更新」という手続きにより免許更新ができます。

「期間前更新」とは

  • 更新期間前に更新手続きを行うことです。受付時間等は通常更新と同じです。
  • 証明書類(パスポート、出張証明書、母子手帳など)が必要です。
  • 更新日から直近の誕生日までを1年として計算しますので、免許証の有効期限が通常より短くなります。

経由更新申請

更新期間中に

  • 免許証住所は長野県ではないが、長野県に滞在しているので、住所は変えずに長野県で更新したい。
  • 免許証住所は長野県のまま、他の都道府県で更新手続きがしたい。

というような場合には、一定の条件を満たせば「経由更新申請」という手続きにより免許更新が可能です。

日曜日窓口案内 

お問い合わせ先

※受付時間8時30分~17時00分
(土曜日、国民の祝日、休日及び12月29日から1月3日を除きます。)

※受付時間8時30分~17時00分
(土曜日、国民の祝日、休日及び12月29日から1月3日を除きます。)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

長野県警察本部交通部東北信運転免許課
電話:026-292-2345
FAX:026-261-1361