ホーム > 運転免許関係 > 運転経歴証明書の交付申請

更新日:2023年4月24日

ここから本文です。

運転経歴証明書の交付申請

運転経歴証明書

運転経歴証明書の新規交付・再交付を申請する方

申請できる方

長野県内に住所のある方で、免許証の有効期限内に申請による取消申請(自主返納)手続きを行った方と、運転免許証を失効して5年以内の方です。

申請できない場合

  • 免許の取消基準に該当する方
  • 免許停止中の方、または免許停止の基準に該当している方
  • 再試験の基準に該当している方(基準該当初心運転者)
  • 運転免許証を失効した方で、有効期間満了日の時点で上記3点に該当していた方

申請できる期間など

運転免許を自主返納して5年以内の方又は運転免許証を失効して5年以内の方。

申請場所・受付日など

申請場所

受付日

受付時間

交付

北信運転免許センター(長野市)

月曜日~金曜日

8時30分~12時00分

13時00分~16時00分

即日交付

第1・3・5日曜日

10時00分~11時30分

14時00分~15時30分

東信運転免許センター(佐久市)

月曜日~金曜日

8時30分~12時00分

13時00分~16時00分

即日交付

第1・3日曜日

10時00分~11時30分

14時00分~15時30分

中南信運転免許センター(塩尻市)

月曜日~金曜日

8時30分~12時00分

13時00分~16時00分

即日交付

第2・4日曜日

10時00分~11時30分

14時00分~15時30分

警察署交通課

(長野南署・佐久署・塩尻署を除く)

月曜日~金曜日

 

9時00分~11時30分
13時00分~16時00分

 

後日交付

(交付日は申請場所でご案内します)

または郵送交付(有料)

 

免許事務取扱交番

(長野市松代交番、上田市丸子交番、佐久市臼田交番、辰野町交番、池田町交番)

※運転免許センターでは、土曜、国民の祝・休日、振替休日、12月29日から1月3日は申請できません。

※警察署、免許事務取扱交番では土曜・日曜、国民の祝・休日、振替休日、12月29日から1月3日は申請できません。

申請に必要なもの

新規交付

区分

必要なもの

有効な運転免許証をお持ちの方

  1. 運転免許証
  2. 申請用写真1枚(警察署等で申請する場合)
    ※運転免許センターでの申請には不要
  3. 交付手数料1,100円
    ※郵送交付を希望する場合には、別途郵送手数料

運転免許証を自主返納して5年以内の方

 

 

運転免許証を失効して5年以内の方
(平成28年4月1日以降に失効した方に限ります)

 

  1. 住民票(マイナンバーの記載のないもの)、または住所、氏名、生年月日を確認できる書類。(マイナンバーカード(通知カード不可)、健康保険証などのうちいずれか1通)【提示】
  2. 申請用写真1枚
  3. 交付手数料1,100円
    ※郵送交付を希望する場合には、別途郵送手数料
  4. 失効した運転免許証(お持ちの方)

再交付

区分 必要なもの
過去に、旧運転経歴証明書の交付を受け、現に所持されている方

※運転経歴証明書の記載事項が確認できること。
  1. 申請用写真1枚
    ※運転免許センターでは撮影可能(有料)警察署等はお問い合わせください。
  2. 運転経歴証明書
  3. 自主返納した運転免許証
  4. 上記2および3の両方がない方は、本人確認書類(健康保険証やマイナンバーカード(通知カード不可)、パスポートなどのうちいずれか1通)【提示】
  5. 住所の変更がある方は、新住所を証明する書類(公共料金等の領収書、行政機関からの郵便物)
  6. 氏名に変更がある方は住民票1通
  7. 交付手数料1,100円
    ※郵送交付を希望する場合には、別途郵送手数料
新しい運転経歴証明書を紛失、汚損等された方
  1. 申請用写真1枚
    ※運転免許センターでは撮影可能(有料)警察署等はお問合せください。
  2. 本人確認書類(健康保険証やマイナンバーカード(通知カード不可)、パスポートなどのうちいずれか1通)【提示】
  3. 交付手数料1,100円
    ※郵送交付を希望する場合には、別途郵送手数料
記載事項変更した方で再交付を希望される方、写真を変更しようとする方。
  1. 申請用写真1枚
    ※運転免許センターでは不要。
  2. 運転経歴証明書
  3. 住所の変更がある方は、新住所を証明する書類(公共料金の領収書、行政機関からの郵便物等)(提示)
  4. 氏名の変更がある方は住民票1通(提示)
  5. 交付手数料1,100円
    ※運転免許センターで、持参した写真により運転経歴証明書の再交付を希望される場合は、状況によっては即日交付ができない場合があります。

申請用写真 

たて3センチメートル×よこ2.4センチメートル

6か月以内に撮影したもの

正面、上三分身(胸から上)、無背景、無帽(宗教上又は医療上の理由により顔の輪郭を識別することができる範囲内において頭部を布等で覆う場合を除く)

両目、両方の眉、顔がはっきりわかる証明写真をご用意ください。(証明写真としてふさわしくない写真は除きます。)

免許写真2

運転免許申請用写真の基準は、こちらのページ

申請用写真として受け付けできないものの例

  • 色メガネ、カラーコンタクト(縁のあるコンタクトを含みます。)を着用して撮影したもの。
  • 目線が正面からはずれているもの。
  • メガネレンズに反射のあるもの、またはメガネフレームと目が重なってしまっているもの。(できるだけメガネははずしてお撮りください。)
  • 上三分身でないため顔の写りが大きすぎたり、小さすぎるもの。
  • 顔を傾けたり、顔が正面を向いていないものや、中心からずれてしまっているもの。
  • 顔が衣類等で隠れたり、着衣が写らず裸に見えてしまうもの。
  • 光の当たり具合により顔や背景に影がさしているもの。
  • 背景が原色(例:赤・黒)や濃色、または白すぎるもの。(単色でない背景も不可。)
  • 画質が明るすぎたり暗すぎたりするものや、表面に傷や汚れがあるもの。
  • 家庭用プリンター等で普通紙(専用の写真用紙以外)に印刷したもの。(画素の粗い写真やパソコン等で修正を加えた写真も不可。)

運転免許センター(長野市・佐久市・塩尻市)での手続きでは、直接撮影をするため、申請用写真は不要です。

代理人による申請の場合(原則としてご親族の方に限ります。その他の場合はお問い合わせください。)

※代理人による申請は、申請による取消(自主返納)と同時に運転経歴証明書の交付申請をする場合に限ります。失効したことによる運転経歴証明書の交付申請は、代理申請できません。

  • ご本人の運転免許証(有効なもの)
  • 委任状(PDF:88KB)
  • ご本人と代理人の関係を証明する書類(戸籍謄本等)
  • 代理人の身分を確認できる書類(運転免許証、健康保険証など)
  • ご本人の申請用写真1枚(運転経歴証明書の交付を申請する場合)

※代理人による申請の場合は、運転経歴証明書の交付は、後日交付または郵送交付(有料)となります。

運転経歴証明書の記載事項変更

平成24年4月2日以降に交付された運転経歴証明書は、記載事項変更及び再交付が可能です。

区分

必要なもの

氏名または生年月日を変更する方

  • 運転経歴証明書
    • ※旧運転経歴証明書は、変更ができません。
  • 住民票(マイナンバーの記載がないもの)【提示】

住所のみを変更する方

  • 運転経歴証明書
    • ※旧運転経歴証明書は、変更ができません。
  • ご本人の住所が確認できる書類(住民票(マイナンバーの記載がないもの)、公共料金の領収書・請求書、行政機関からの郵便物のうちいずれか1通)【提示】

申請場所

受付日

受付時間

北信運転免許センター(長野市)

月~金曜日

8時30分~12時00分

13時00分~17時00分

第1・第3・第5日曜日

10時00分~12時00分

14時00分~16時00分

東信運転免許センター(佐久市)

月~金曜日

8時30分~12時00分

13時00分~17時00分

第1・第3日曜日

10時00分~12時00分

14時00分~16時00分

中南信運転免許センター(塩尻市)

月~金曜日

8時30分~12時00分

13時00分~17時00分

第2・第4日曜日

10時00分~12時00分

14時00分~16時00分

警察署交通課

(長野南署、佐久署、塩尻署を除きます。)

月~金曜日

9時00分~11時30分
13時00分~16時00分

免許事務取扱交番

(長野市松代交番、上田市丸子交番、佐久市臼田交番、辰野町交番、池田町交番)

※運転免許センターでは、土曜、国民の祝・休日、振替休日、12月29日から1月3日は申請できません。

※警察署・運転免許事務取扱交番では、土・日曜、国民の祝・休日、振替休日、12月29日から1月3日は申請できません。

運転経歴証明書Q&A

  • Q1運転経歴証明書は本人確認書類となりますか?
  • A1銀行などで本人確認書類として使用できるものとして「犯罪による収益の移転防止に関する法律施行規則」(平成20年内閣府・総務省・法務省・財務省・厚生労働省・農林水産省・経済産業省・国土交通省令第1号)で規定されています。
  • Q2運転経歴証明書の有効期間はいつまでですか?
  • A2有効期限はありません。永年有効です。
  • Q3運転免許証の有効期限が切れた場合でも、運転経歴証明書の交付申請はできますか?
  • A3平成28年4月1日以降に有効期限が切れた方で、有効期限が切れてから5年以内であれば申請できます。
  • Q4旧様式の運転経歴証明書を持っています。新様式の運転経歴証明書の交付を受けられますか?
  • A4旧様式の運転経歴証明書を所持している方は、再交付申請とともに旧様式の運転経歴証明書を返納していただければ、新様式の運転経歴証明書の交付を受けられます。
    ただし、交付手数料、申請用写真1枚が必要です。
  • Q5運転経歴証明書は2通持てますか?
  • A52通持つことはできません。再交付申請後に発見した場合には、発見した運転経歴証明書は返納してください。
    また、新たに運転免許を取得した場合にも、運転経歴証明書は返納していただきます。
運転免許の返納に関するリーフレットはこちら(PDF:202KB)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

長野県警察本部交通部東北信運転免許課
電話:026-292-2345
FAX:026-261-1361