ホーム > 長野県環境保全研究所 > 実績・活動 > 学習交流事業(令和4年度) > 自然ふれあい講座「セミの抜け殻探し2022」を開催しました

ここから本文です。

更新日:2024年2月22日

環境保全研究所

自然ふれあい講座「セミのぬけがらを探せ!2022」を開催しました

 地球温暖化の県内の自然への影響を把握するため、6会場(上田・伊那・飯田・松本・大町・長野)で、セミの抜け殻の種類と数がどのように変化するかを県民(主に小学生)参加で2012年から年に1回ずつ調べています。

 2020年と2021年は新型コロナウイルス感染拡大の影響で一般参加を中止(2021年は1回のみ実施し以後中止)しましたが、今年(2022年)は3年ぶりに全会場で132名のみなさまと共に開催することができました。

講座の概要

 会場(公園や雑木林)で参加者全員が40分程セミの抜け殻を採集し、セミの種類ごとに数を数え、他の地点や過去の結果と比較しました。今年は計132人(うち、子ども79人)の方々に参加いただき2790個の抜け殻を集めました。集計後に、セミの生態や地球温暖化と身近な自然の関係について学習しました。

会場ごとの日程等

  日時 会場 参加数 担当職員(自然環境部)
第1回

8月2日(火曜日)

午前9時~11時

飯田市

かざこし子どもの森公園

23名

堀田昌伸・尾関雅章

第2回

8月3日(水曜日)

午前10時~12時

大町市

市立山岳博物館

7名

畑中健一郎・栗林正俊

第3回

8月4日(木曜日)

午前9時~11時

松本市

アルプス公園

16名 栗林正俊・浜田 崇・葉田野 希
第4回

8月5日(金曜日)

午前10時~12時

伊那市

鳩吹公園

14名 尾関雅章・葉田野 希
第5回

8月6日(土曜日)

午前10時~12時

上田市

市民の森公園

26名 浜田 崇・堀田昌伸
第6回

8月7日(日曜日)

午前9時~11時

長野市

川中島古戦場史跡公園

46名

葉田野 希・畑中健一郎・栗林正俊

主催

 長野県環境保全研究所

企画協力

 自然観察指導員長野県連絡会・セミの抜け殻しらべ市民ネット

共催・後援・協力

飯田市美術博物館・かざこし子どもの森公園・大町市立大町山岳博物館・松本市・松本市教育委員会・自然観察の会ひこばえ・TOY BOX・伊那市・上田市・上田市教育委員会・豊かな環境づくり上小地域会議・染屋の森の会、NPO法人やまぼうし自然学校・長野市・長野市立博物館

当日の様子

 天候にも恵まれて、楽しみながらセミの抜け殻探しができました。集めた抜け殻の分類は、担当職員やボランティアスタッフがサポートし、各自でやっていただきました。

 信州に生息する12種類のセミやセミの生態、「セミの抜け殻探し」のこれまでの結果について解説しました。毎年継続することで、みんなで集めたセミの抜け殻から地球温暖化の影響がみえてくるかも知れないことを学んでいただきました。

 

fureai_semi_omachi

 幼虫は地中から出ると、羽化のための足場を求めて木などに登ります。高い枝まで登る個体もいます。(大町会場)

fureai_semi_matsumoto

 集めてきた抜け殻をボランティアスタッフのサポートで、各自で種類ごとにわけて数えました。(松本会場)

fureai_semi_nagano

 集めるのは楽しかったけど、種類を定めるのはちょっと難しい、かな?(長野会場)

 
 
 
 
 

2022年の調査結果

 飯田・大町・長野はアブラゼミが多く、伊那ではヒグラシも多かったです。松本と上田_1はミンミンゼミもたくさんいました。

fureai_shukei

*上田_1:染屋の森(昨年までの会場。今年は職員のみで採取)/上田_2:市民の森公園(今年の会場)

 

参加者の声(アンケートから)

満足度

 満足(85.7%)・おおむね満足(9.9%)を合わせると約96%で、不満を選択された方はいませんでした。

fureai_semi_manzoku2

自由回答(抜粋)

 「参加者の声」から一部を紹介します。親子で交流しながら野外でのびのび活動できたことや、新たな発見などを楽しんでいただいたようです。

  • 子どもと楽しみながら、自然環境調査にも参加出来たことがすばらしい体験でした。来年もぜひ参加したいです。(大人)
  • 知識が深まると、とても楽しい。教えていただけるのは大変ありがたい。(大人)
  • ありがとうございました。楽しく探せました。来年も参加したいです。(こども)
  • 中止にならず、参加できたこと、ありがたかったです。先生方に教えてもらいながら、探せたり、種類をわけれて、とても良かったです。(大人)
  • セミの抜けがらの同定は個人だとなかなかむずかしいので興味深くてよかったです。個々の種類の抜けがらに加えて種類ごとのセミの生活や特徴も説明していただけたら嬉しいです。(大人)
  • セミのオスとメスの判別ができるようになって良かったのと、今後の採集にも役に立ちそうです。(大人)
  • はじめ行き渋っていた娘がとても楽しんでいました。スタッフの方々もみんな親切・丁寧で安心しました。セミの分布をまとめたものが見れておもしろかったです。(大人)
  • スタッフの方々・ボランティアの方々の細やかな関わりに感謝いたします。(大人)
  • 長野県らしい良いイベントだと思います。永く続けてほしいと思います。(大人)
  • ていねいに説明していただき、また普段のくらしの中から、いろいろ思い当たるエピソードが聞けて、とても面白かったです。(大人)
  • 親子共に初めての経験ができて良かった。ぬけがらをさがしながら自然のたくさんの発見があった。本物のセミ、死んでいるセミ、木箱、ひぐらしのぬけがら。小学校以外で夏休みに友だちと会える機会がよかった。(大人)
  • 子どもたちが目を輝かせてぬけがらを見つけて、そしてどの種類があるか観察する姿にこのイベントに参加できて大人も楽しめました。初めて生き物のイベントに参加できて、いつも家の中で過ごす事が多い毎日でしたので貴重な体験ができまた参加したいです。(大人)
  • 見わけがすごくむずかしかったです。ヒグラシが好きなので(名前が「かな」なので。(笑))見つけたかったです。来年も参加してみたいです!!ありがとうございました。(こども)
  • ぼくが見つけたかったのがクマゼミです。ぼくはクマゼミだと思ったのがエゾゼミで、来年はクマのぬけがらを見つけたいです!!(こども)
  • 楽しかった!30分があっという間だった。セミの種類など詳しく知ることができてよかった。(こども)
  • 地域によって、とれる種類が違うのを知り、帰省するときにも、セミをみつけてみようと思った。楽しかったです。ありがとうございました。(大人)
  • 抜け殻探しは子どもの遊びのように思っていましたが、そこから種類を見分けたり、それによって環境への影響・変化がわかって楽しかったです。(大人)
  • セミの手が木にくっつくのがすごかった。(こども)
  • 抜け殻探しがいろいろなところにあり、楽しかった。(大人)
  • 高いところだけではなく、地面にもたくさん落ちていて、探すのが楽しかった。(大人)
  • 子どもたちが夢中に取り組めていてよかったです。(大人)
  • ゆっくり採取できたので、草木やキノコなど他の自然の様子も感じながら参加できました。(大人)
  • 普段あまり観察する事がないものを体験できた。種類がたくさんいる事が知れた。(大人)
  • 思っていたよりもたくさんのセミの抜け殻があって宝探しのようでおもしろかったです。(大人)
  • 参加者皆様が一緒に夢中にセミの抜け殻を探し有意義な孫との時間を過ごせました。ありがとうございました。(大人)
  • 子どもと実際に探せてよかった。サンプルがあって仕分けしやすかった。(大人)
  • 子どもの好きな虫(抜け殻)を採集するところから、自分たちでオス・メス、種類に分けて、どんなセミがいるのかを調べられることが、とても良い経験となりました。(大人)
  • 毎年参加させて頂いていますが、やっぱり楽しいです。(大人)

お問い合わせ

所属課室:長野県環境保全研究所 

長野県長野市大字安茂里字米村1978

電話番号:026-239-1031

ファックス番号:026-239-2929

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?