ホーム > 仕事・産業・観光 > 森林・林業 > 基本的な施策・計画 > 里山整備利用地域制度の概要 > 小谷村栂池地区里山整備利用地域
ここから本文です。
更新日:2024年6月1日
長野県ふるさと森林づくり条例に基づく | ||||||||
小谷村栂池地区里山整備利用地域 |
||||||||
北安曇郡小谷村の南端、 千国地区から栂池高原の間にあり、江戸時代に日本海と内陸を結ぶ塩の輸送路であった古道・千国街道「塩の道」(千国コース)が地域内を通っています。 主要道路や塩の道等の観光施設周辺の里山の整備・利活用により、 美しい森林空間を創造し、新たな観光資源として地域振興を図るため、地域の方々などにより「栂池地区里山を守る会」が設立されます。 |
||||||||
|
||||||||
|
||||||||
☆地域認定の状況☆ | ||||||||
|
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください