ホーム > 暮らし・環境 > 自然・水・大気 > 水環境保全 > 長野県水資源実態調査の結果について

ここから本文です。

更新日:2016年2月16日

長野県水資源実態調査の結果について

調査の目的

 水資源の保全に関し実施する施策を推進するため、市町村ごとに水収支解析を行うことにより、県内の水資源の実態を把握し、その課題を整理しました。

(参考)水収支について(PDF:296KB)

調査結果の概要

水資源の供給

  • 水資源の供給源となる降水量は、山間地(北アルプス・御嶽山・中央アルプス)は多く、北信・東信・中信の盆地は少ない。
  • 火山地質が分布する地域(八ヶ岳、浅間山、御嶽山、妙高火山群など)は、地下浸透量が多く、これにより安定して水資源が供給されるものと推定される。
  • 地下水の供給源は、河川伏流の他、水田からの地下浸透が主である。

地下浸透量・地下水賦存量

  • 地下浸透量は、水田面積の減少や耕作放棄地の増加により顕著に減少
  • 地下浸透量の減少に伴い、地下水賦存量も減少

水資源保全における森林の役割

  • 森林の有する水源涵養機能は定量的な評価が困難であるが、その役割は非常に重要

県内各地域の水収支について

ご覧になりたい地域をクリックしてください。地域ごとの水収支の結果が表示されます。

各地域マップ

 

県内各市町村の水収支について

次のファイルをクリックしていただくと、市町村ごとの水収支の結果がご覧いただけます。

長野県水資源分析シート(77市町村)(PDF:3,957KB)

(参考)長野県水資源分析シートの見方(PDF:152KB)

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

環境部水大気環境課

電話番号:026-235-7176

ファックス:026-235-7366

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?