ホーム > 県政情報・統計 > 広報・県民参加 > 県民ホットライン > 「県民ホットライン」過去のデータ(月別) > 『県民ホットライン』2023年9月分(月別) > がたがたの歩道について

ここから本文です。

更新日:2023年10月31日

がたがたの歩道について

ご意見(2023年9月8日受付:Eメール)

最近自転車に乗るようになってか、歩道が、本当にがたがたで、こんな感じだと、ベビーカーとか車いすとか振動が多く、乗り越えとか、そもそも動かすことが難しいと思います。昔、車いすの方が歩道のちょっとした段差が通りにくく車道にでて事故で亡くなったニュースを思い出しました。ブロックを敷き詰めた歩道とかコストが安いのかわかりませんが、がたがたで最悪で、今なら丹波島橋の西側の歩道とか、段差もあり、とても危ないと思います。最近、松代のインターから皆神山へ向かうあたりの新しい道路は、交差点の歩道の段差も一部なくしており、車道には劣りますが、自転車のショックもかなり小さくなりいいと思います。別の場所では、段差を削ったり、一部だけ削ったり、段差を後から埋めてなくしているところもあるので、住んでいる方も、そちらの方がいいと思っている方も多いと思います。県としても、市や村の道路整備の際は、歩道の交差点等の段差をなくすように指導していただきたいと思いますし、国道も要望になるのかわかりませんが、同じです。また、歩道は、いろいろ工事して、でこぼこのままで、自転車で通って、かごの中の荷物がはねないとか、工事後に、車いすにのって、この力以下で進めることとか、実際、車いすで通り、ちゃんと、工事区間範囲だけでなく、A地点からB地点まで通ることが可能なのかとか、ローラーで車道のように、平にするとか、基準を作った方がいいと思います。きれいに見えても、通ると、波があり、振動がひどいところや、ボルトがむき出しとかあり、ほんと、マウンテンバイクみたいなバネが自転車とかに必須かもしれません。また、善光寺から駅に向かう道とか、新しいのに、自転車の道は無いし、電気の箱とかポールとか中途半端な位置にあって歩道は狭く、自転車は車道を通ることになり車の邪魔で、結局、どうゆう設計したら、こんな道になるのかと思われるところが多く、人にやさしい道つくりになっているか、今なら、VRとかで事前に、人の歩くルートとか、段差はないかとか、いろいろチェックしてから工事を行うような仕組みで、車だけでなく、人にやさしい道づくり、街づくりでお願いします。道路はお金がかかるので、慎重に進めないと、車がないと不便のままの町で、気が付いたときには、暮らしにくい町となると思います。余談ですが、宇都宮とか路面電車がある町はいいですね。

回答(2023年9月15日回答)

長野県建設部長の新田恭士と申します。
この度は、県民ホットラインにお問い合わせいただき、ありがとうございました。
お問い合わせの中で、長野県内の道づくりや街づくりに関する貴重なご提案もいただいており、合わせて感謝いたします。
お尋ねの長野県内の歩道整備へのご意見についてお答えいたします。

長野県で設置する歩道については、「道路構造令」や「長野県土木工事設計基準」などに基づき、地形や当該道路の歩行者等の交通の状況等を考慮し、整備を行っているところです。
歩道の段差について、長野県では視覚障がい者の方が歩車道境界部を白杖や足により容易に認知できるよう、車道や横断歩道等の境界部の段差は、2cmを標準とした段差を設けております。
一方で、車椅子使用者や高齢者等の方が円滑に通行するためには、段差、高低差が少ない方が望ましいことから、道路利用者の特性によって構造が異なることが課題であると考えているところです。
そのため、歩車道境界部の構造検討に当たっては、地域の状況や道路利用者のご意見も勘案し、安全性と利便性を考慮することとしています。

ご意見をいただいた松代地区のバイパス道路については、地元からの要望により計画検討を行い、交差点部の歩道の段差の一部を2cmより小さくする対応を行ったところです。
今後も、地域住民や道路利用者の皆様のご意見を伺いながら、安全で円滑な歩道計画を行ってまいります。また、県内の市町村で設置する歩道についても、安全で円滑な歩道となるよう、会議の場等を通じて助言していくようにいたします。
また、丹波島橋の西側歩道のブロックについては、道路の管理を所管する長野建設事務所で現地確認を行い、インターロッキングブロックの段差やガタツキを確認しましたので、速やかに補修工事に着手いたします。ご意見ありがとうございました。

長野県で管理する道路につきましては、各建設事務所において、全路線について週1回以上道路パトロールを行い、パトロール等で確認した損傷箇所はその都度対応しております。しかしながら、損傷箇所を適時に発見できない場合もありますので、今後ともお気づきの点がございましたら、ご意見をいただければ幸いです。なお、その際は県庁の道路管理課かお近くの建設事務所へご連絡をいただければ、速やかな対応が可能となりますので、ご検討ください。

以上、ご意見への回答とさせていただきますが、不明な点がございましたら、道路管理課長:下倉正弘担当:安全防災係までご連絡いただきますようお願い申し上げます。

【問合せ先:建設部/道路管理課/安全防災係/電話026-235-7303/メールmichikanri(あっとまーく)pref.nagano.lg.jp】

 

(分野別:まち・みち・かわづくり)(月別:2023年9月)2023000373

お問い合わせ

企画振興部広報・共創推進課

電話番号:026-235-7110

ファックス:026-235-7026

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?