ホーム > 県政情報・統計 > 広報・県民参加 > 県民ホットライン > 「県民ホットライン」過去のデータ(月別) > 『県民ホットライン』2022年5月分(月別) > ガソリン全国平均価格化への取り組みについて

ここから本文です。

更新日:2022年6月1日

ガソリン全国平均価格化への取り組みについて

ご意見(2022年5月23日受付:Eメール)

昔から長野県のガソリン価格は高く、その理由は輸送と価格競争が原因としています。
しかし、現代では、交通の便もよくなってきているし、隣接県とガソリン確保の環境は変わらないと思います。
なぜ、全国でビリから3番目なのでしょう(隣県は平均的水準)。
貯蔵所がたりない、輸送費がかさむ等が問題なら県として対策を立てる。
そもそも、長野県は、ガソリンや灯油が必需品なのに県として中長期的に全県標準に近づけるようと努力してないのではないか。
ぜひ、真剣に対策を検討して頂きたい。

回答(2022年5月30日回答)

長野県県民文化部長の山田明子と申します。
「県民ホットライン」にお寄せいただきましたガソリン全国平均価格化に関するご提案についてお答えします。

このたびは、県内のガソリン価格に関しまして貴重なご指摘をお寄せいただき、誠にありがとうございました。
ガソリン価格につきましては、販売事業者が自由競争の下で、需給の動向やコストなど市場条件を反映して決定するものであり、ご指摘にもございましたように、長野県内では製油所から遠く輸送コストがかさむことに加え、山間部に給油所が多いことやそれに伴い経営規模の小さい販売事業者が多いことなどが、価格が高くなることの一因と考えております。
県としましては、県内のガソリン等石油製品価格について、毎週、県内10広域別に平均店頭価格を調査し、県のホームページで公表することで、県民の皆様への情報提供に努めております。
また、ガソリン等の価格に限らず、生活に密接に関わる製品の価格が著しく上昇するなど県民生活への影響が大きい場合には、価格動向の把握に努めており、今般の物価高騰におきましても「生活関連物資の値上げに関する情報受付窓口」を設置し、県民の皆様から寄せられた情報に基づき、必要に応じ製品ごとに価格調査を行い、県民の皆様へ情報提供することとしておりますので、ご参考までに申し添えます。
(https://www.nagano-shohi.net/oil-kakaku/)
(https://www.nagano-shohi.net/joho-seikatukanren/)
引き続き、県民生活の安定と向上に努めてまいります。

以上、ご指摘いただきました内容への回答とさせていただきますが、ご不明な点がございましたら、くらし安全・消費生活課長:笠原隆通、担当:企画指導係までご連絡くださいますようお願いします。

【問合せ先:県民文化部/くらし安全・消費生活課/企画指導係/電話026-235-7151/メールshohi-kikaku(あっとまーく)pref.nagano.lg.jp】

 

(分野別:くらし・生活環境)(月別:2022年5月)2022000171

 

お問い合わせ

企画振興部広報・共創推進課

電話番号:026-235-7110

ファックス:026-235-7026

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?