ホーム > 県政情報・統計 > 組織・行財政 > 予算 > 令和5年度予算の概要 > 令和5年度当初予算の要求概要
ここから本文です。
更新日:2022年12月22日
建設部
(単位:千円、%)
| 会計名 | 令和5年度要求額 | 令和4年度当初予算額 | 差引増減 | (A)/(B) | 
|---|---|---|---|---|
| 一般会計 | 119,568,042 | 120,591,698 | △1,023,656 | 99.2 | 
| 災害復旧費除き | 114,087,890 | 111,336,696 | 2,751,194 | 102.5 | 
(一般会計課別内訳)
(単位:千円、%)
| 課名 | 令和5年度要求額 | 令和4年度当初予算額 | 差引増減 | (A)/(B) | 
|---|---|---|---|---|
| 建設政策課 | 22,424,903 | 22,264,507 | 160,396 | 100.7 | 
| 道路管理課 | 24,076,097 | 24,128,019 | △51,922 | 99.8 | 
| 道路建設課 | 28,198,847 | 27,903,499 | 295,348 | 101.1 | 
| 河川課 | 18,224,155 | 23,208,448 | △4,984,293 | 78.5 | 
| 砂防課 | 11,501,998 | 11,444,440 | 57,558 | 100.5 | 
| 都市・まちづくり課 | 8,605,470 | 6,703,678 | 1,901,792 | 128.4 | 
| 建築住宅課 | 6,491,035 | 4,879,666 | 1,611,369 | 133.0 | 
| 施設課 | 8,537 | 9,300 | △763 | 91.8 | 
| リニア整備推進局 | 37,000 | 50,141 | △13,141 | 73.8 | 
(公共事業関係費の状況)
(単位:千円、%)
| 区分 | 令和5年度要求額 | 令和4年度当初予算額 | 差引増減 | (A)/(B) | 
|---|---|---|---|---|
| 補助公共事業 | 62,928,124 | 62,053,698 | 874,426 | 101.4 | 
| 県単独公共事業 | 16,574,571 | 16,534,787 | 39,784 | 100.2 | 
| 災害復旧費 | 5,480,152 | 9,255,002 | △3,774,850 | 59.2 | 
| 直轄事業負担金 | 18,424,165 | 18,174,968 | 249,197 | 101.4 | 
頻発化・激甚化する災害等から県民の生命と財産を守るため、ハード・ソフトの両面から県土の防災・減災対策や安全性の向上に取り組みます。
【主な取組】
◆流域全体で取り組む治水・土砂災害対策
◆住まい方の工夫等に資する水害リスクマップの検討
◆災害時における道路の迂回機能強化
◆盛土規制法等に区域指定のための基礎調査
◆インフラの老朽化対策
◆緊急点検結果に基づく通学路等の交通安全対策
「長野県ゼロカーボン戦略」に基づく住宅分野のZEH化(※)、地域の特色や強みを活かしたまちの賑わい創出に取り組みます。
(※)ZEH:断熱性能の向上や高効率設備等の導入により使用エネルギーを減らし、太陽光発電設備等でエネルギーを創ることで年間エネルギー消費
量の収支をゼロとすることを目指した住宅
【主な取組】
①住宅・建築物の脱炭素化
◆ZEH水準以上の性能を目指す信州健康ゼロエネ住宅の普及加速化
◆県営住宅の省エネ改修
②賑わいのあるまちづくり
◆歩行者中心のまち構造への転換、グリーンインフラの導入推進
◆「長野県景観育成ビジョン(仮称)」に策定による景観保全・育成の推進
地域を支える建設産業の持続的な発展のため、産学官の連携により、次世代を担う人材の確保・育成を推進します。
【主な取組】
◆高校生に対する実践的な現場研修や資格取得の支援等
◆優良技術者や木造建築物の表彰等による技術者の資質向上
◆中学校への大工技能者派遣による実演実習
※予算要求に関するご意見・ご要望については、担当課へ令和5年1月23日(月曜日)までにお寄せください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください