ホーム > 健康・医療・福祉 > 福祉一般 > 福祉・介護人材 > 外国人介護人材の確保に関する取組 > 外国人介護人材獲得強化事業の実施について

ここから本文です。

更新日:2025年10月20日

外国人介護人材獲得強化事業の実施について

お知らせ

  • 令和7年度事業について、交付要綱及び様式等の情報を掲載し、募集を開始しました。(令和7年10月20日)

趣旨

外国人介護人材を確保する観点から、海外現地での働きかけを強化し、海外現地の学校との連携を強化するなど、海外現地での人材確保に資する取組に対する経費に対し、予算の範囲内で補助金を交付します。

事業の概要

補助対象者

補助金の交付対象は、県内で外国人介護人材を受入れる(予定を含む。)介護保険法(平成9年法律第123号)に基づく指定又は許可を受けた介護サービス事業者、介護福祉士養成施設及び日本語学校とする。

補助対象経費

(1) 送り出し国におけるマーケティング活動等の情報収集
 外国人介護人材の確保の取組を効果的に行うため、送り出し国の学校、送り出し機関、政治情勢、生活・文化・風習等の事前調査等を実施する。

(2) 海外現地の学校や送り出し機関との関係構築・連携強化
 外国人介護人材を円滑に確保することを目的に、海外現地の学校・送り出し機関等との関係構築・連携強化を図るための訪問活動等を行うとともに、必要となる宣材ツールの作成等を行う。

(3) 海外現地での説明会開催等の採用・広報活動
  更なる外国人介護人材の確保を促進するため、次のような取組を行う。
ア 海外の日本語学校等での説明会の開催や現地での求人募集
イ 日本の介護に関するPR、介護施設や介護福祉士養成施設、日本語学校等の情報提供などの広報活動
ウ これらの取組を実施するための宣材ツールの作成

補助対象外経費

・外国人介護人材を採用する際の職業紹介事業者に支払う手数料
・監理団体に対して支払う監理費や、登録支援機関に対して支払う支援委託手数料
・食費、観光施設等利用料、治療費等の個人に属する経費

補助上限額

1法人あたり500,000円以内
※補助額は補助基準額(1法人あたり500,000円)と実際に支出する予定額のいずれか低い額(1,000円未満切捨て)とする。

補助対象期間

令和7年4月1日から令和8年2月28日
(2月28日までに経費の支払いまで全て終了するもの)

※補助対象期間内であっても支払証拠書類(領収書等)がそろっていない場合は、補助金の交付はできません。

※交付決定前に行う場合は必ず事前着手届をご提出ください。

手続きの流れ

申請者 長野県

(1)事業計画書提出(事前着手届の提出)

(3)交付申請

(5)実績報告

(7)請求書の提出

(2)内示

(4)交付決定

(6)交付額の確定

(8)補助金の交付(支払)

交付申請書等の提出先

長野県介護支援課介護人材係あてメール、郵送または持参による

・メールアドレス kaigo-jinzai(あっとまーく)pref.nagano.lg.jp

・住所 〒380-8570 長野市大字南長野字幅下692-2

事前協議 提出期限

令和7年10月20日(月)から令和7年11月28日(金)まで

※交付要綱とQ&Aをご確認の上、ご申請ください。

交付要綱

長野県外国人介護人材獲得強化事業補助金交付要綱(PDF:197KB)

Q&A ※補助対象経費等について詳しく掲載していますのでご一読ください

長野県外国人介護人材獲得強化事業に係るQ&A(PDF:311KB)

様式

事業計画書

事前着手届

交付申請書

実績報告書

請求書

県から確定通知書の送付を受けた後、以下の書類を提出してください。

その他様式

交付要綱に定める、事業の変更等の場合に提出してください。
(交付決定を受けた後に計画を変更する場合は、補助金の変更承認申請が必要になります。)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

健康福祉部介護支援課

電話番号:026-235-7129

ファックス:026-235-7394

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?