ここから本文です。
更新日:2022年8月24日
北信地域振興局
令和4年7月1日(金曜日)~7月22日(金曜日)までの募集期間中に、4団体の皆さまから4件、345万5千円のご要望をいただきました。
「地域発元気づくり支援金交付要綱(2次募集)」に基づく「北信地域事業選定会議」の構成員による意見聴取を経て、4事業345万5千円分を採択・内定しました。
今回内定した4事業を加え、令和4年度は総事業数30件、支援金額は5,241万4千円となります。
北信地域では、令和4年度「地域発 元気づくり支援金」について、2次募集を行いますので奮ってご応募ください。
市町村、広域連合、一部事務組合、公共的団体等(NPO法人、地域づくりを行うグループや協議会など)
令和4年7月1日(金曜日)から令和4年7月22日(金曜日)まで
令和4年1月4日(火曜日)~2月1日(火曜日)までの募集期間中に、30団体の皆さまから30件、5,499万2千円のご要望をいただきました。
「地域発元気づくり支援金交付要綱」に基づく「北信地域事業選定会議」の構成員による意見聴取を経て、下記のとおり26事業4,901万円分を採択・内定しました。
内定した26事業のうち、県全域の重点テーマに2事業、地域テーマに19事業が該当し、金額は合計で3,353万3千円となりました。
令和4年度は令和3年度に比べ、事業数は6件、支援金額は746万2千円減少しています。
今後、2次募集の実施を予定していますが、詳細については、別途お知らせいたします。
長野県では、「地域発 元気づくり支援金」により、地域づくりを実践される皆様の活動を支援しています。
令和4年度事業の募集について、以下のとおりお知らせします。
大勢の皆様のご応募をお待ちしております。
市町村、広域連合、一部事務組合、公共的団体等(NPO法人、地域づくりを行うグループや協議会など)
令和4年1月4日(火曜日)から令和4年2月1日(火曜日)まで
令和4年度の元気づくり支援金の概要は、令和4年度の元気づくり支援金の概要(PDF:137KB)をご覧ください。
事業の申請から完了までの手続きの概要については、実施フロー図(PDF:72KB)をご覧ください。
(1)地域発 元気づくり支援金事業計画書及び別紙
事業計画書Word形式(ワード:36KB)、PDF形式(PDF:37KB)
※記載例は記載例(PDF:72KB)をご覧ください。
別紙Word形式(ワード:66KB)、Excel形式(エクセル:57KB)、PDF形式(PDF:87KB)
※記載例は記載例(PDF:204KB)、記載例(エクセル:19KB)をご覧ください。
(2)事業計画図書(位置図、見取図、設計図、設計書等)
(3)公共的団体等の規約(会則)
(4)団体の予算書
(5)その他、必要に応じて事業内容、経費の積算を説明する書類等
(6)事業計画提出書類チェックリストチェックリスト(PDF:66KB)
(1)公共的団体等の皆様は、事業を実施する地域の市町村(企画担当課)に応募書類を2部提出してください。
応募いただいた書類は、市町村から所管する地域振興局に提出されます。
(2)市町村、広域連合、一部事務組合の皆様は、北信地域振興局企画振興課に応募書類を1部提出してください。
(1)応募いただいた事業について、おおむね次のとおり採択する事業を決定します。
2月~3月に北信地域振興局が事業内容の確認及びヒアリングを行います。
4月以降、外部有識者などで構成される選定会議での意見聴取を経て、北信地域振興局が採択事業を選定します。
(採択事業の決定は、4月下旬を予定しています。)
(2)応募に関するご相談や制度に関するお問い合わせについては、北信地域振興局企画振興課(0269-23-0201)までお願いします。
説明会で配布した資料は以下のとおりです。
同会場にて、説明会終了後~17時まで、令和4年度事業にかかる個別相談会を開催しました。
なお、元気づくり支援金に関する相談や質問等はいつでも受け付けています。不明な点がありましたら、北信地域振興局企画振興課(0269-23-0201)までお問い合わせください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください