ホーム > 健康・医療・福祉 > 健康 > 感染症対策 > 新型コロナウイルス感染症対策 総合サイト > 新型コロナウイルス感染症対策について(相談窓口ページ)
ここから本文です。
更新日:2022年9月26日
こちらで相談窓口を一覧でご確認いただけます(PDF:291KB)
「どこに相談したらよいか分からない」「どんな支援があるか分からない」といった場合はご気軽にご相談ください。
(※相談先がお分かりになる方はそちらへ直接ご相談ください。)
重症化リスクが高い方(65 歳以上の高齢者、基礎疾患がある方など。)は、のどの痛み、せき、発熱などの症状がある場合は、速やかにかかりつけ医等身近な医療機関や診療・検査医療機関へ相談の上、受診してください。
その他の方は、上記の症状がある場合は、外出を控え、症状が続く場合は、診療・検査医療機関等へ相談の上、受診してください。
重症化リスクが低く、軽症の方は、できるだけ検査キットによる自己検査をお願いします。なお、自己検査で陽性になった小学生~64歳の方は、軽症者登録センターのオンライン登録を積極的に利用してください。
新型コロナは、無症状でも他者に感染させてしまうリスクがあるため、体調の異変がいったんおさまった場合でも、混雑した場所への外出やマスクなしでの会話など、リスクの高い行動は控えてください。
●重症化リスクの例
65歳以上の高齢者、悪性腫瘍、慢性呼吸器疾患(COPD等)、慢性腎臓病、糖尿病、高血圧、脂質異常症、心血管疾患、脳血管疾患、肥満(BMI 30以上)、喫煙、固形臓器移植後の免疫不全、妊娠、免疫抑制・調節薬の使用、HIV感染症
保健所から委託したコールセンターに繋がります。
受診・相談センター(保健所)一覧ファイル(PDF:96KB)
電話相談窓口 |
管轄市町村 |
連絡先電話番号(24時間対応) |
---|---|---|
佐久保健福祉事務所(佐久保健所) |
小諸市、佐久市、南佐久郡、北佐久郡 |
0267-63-3178 |
上田保健福祉事務所(上田保健所) |
上田市、東御市、小県郡 |
0268-25-7178 |
諏訪保健福祉事務所(諏訪保健所) |
岡谷市、諏訪市、茅野市、諏訪郡 |
0266-57-2930 |
伊那保健福祉事務所(伊那保健所) |
伊那市、駒ケ根市、上伊那郡 |
0265-76-6822 |
飯田保健福祉事務所(飯田保健所) |
飯田市、下伊那郡 |
0265-53-0435 |
木曽保健福祉事務所(木曽保健所) |
木曽郡 |
0264-25-2227 |
松本保健福祉事務所(松本保健所) |
塩尻市、安曇野市、東筑摩郡 |
0263-40-1939 |
大町保健福祉事務所(大町保健所) |
大町市、北安曇郡 |
0261-23-6560 |
長野保健福祉事務所(長野保健所) |
須坂市、千曲市、埴科郡、上高井郡、上水内郡 |
026-225-9305 |
北信保健福祉事務所(北信保健所) |
中野市、飯山市、下高井郡、下水内郡 |
0269-67-0249 |
長野市保健所 |
長野市 |
026-226-9957 |
松本市保健所 | 松本市 | 0263-47-5670 |
新型コロナウイルスの陽性が確認され、ご自宅で療養されている方の健康観察等を行う「長野県健康観察センター」を開設しています。
聴覚に障がいのある方をはじめ、電話での相談が難しい方は下記のFAX番号等で相談をお受けします。
FAX番号:026-403-0320
様式(ワード:38KB)(PDF版 様式(PDF:113KB))
健康相談についても「受診・相談センター(保健所)」でお受けします。
※連絡先は、上記の「受診・相談センター(保健所)一覧」をご確認ください。
受付時間:9時00分~21時00分 休日も実施しています。
電話番号:0120-565653
FAX番号:03-3595-2756
メール:corona-2020@mhlw.go.jp
新型コロナウイルスの問題に起因し、「眠れない」「不安で落ち着かない」など気分のすぐれない方からの心の健康に関する相談を、精神保健福祉センターでお受けしています。
対応に従事する医療関係者など、支援者も含めどなたでも相談できます。
電話番号:026-266-0280
受付時間:8時30分から17時15分(土日祝日除く)
内閣官房孤独・孤立対策室において、誰にも頼れず、ひとりで悩み事をかかえている方向けの支援サイトが設置されています。
いくつかのご質問に答えていただくことにより、約150の支援制度や窓口の中から、あなたの状況に合った支援をチャットボットで探すことができます。
あなたはひとりじゃない|内閣官房孤独・孤立対策担当室(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
新型コロナウイルス感染症に係る事業所の運営に関するご相談等をお受けします。社会福祉施設等を利用されている方やご家族の方も相談できます。
※社会福祉施設等とは、高齢者施設、介護保険所等、障がい福祉サービス事業所等、保育所等をいう。
受付時間:8時30分から17時15分(土日祝日除く)
【県の窓口】
電話相談窓口 |
連絡先電話番号 |
---|---|
佐久保健福祉事務所福祉課 |
0267-63-3140 |
上田保健福祉事務所福祉課 |
0268-25-7122 |
諏訪保健福祉事務所福祉課 |
0266-57-2910 |
伊那保健福祉事務所福祉課 |
0265-76-6810 |
飯田保健福祉事務所福祉課 |
0265-53-0410 |
木曽保健福祉事務所福祉課 |
0264-25-2218 |
松本保健福祉事務所福祉課 |
0263-40-1911 |
大町保健福祉事務所福祉課 |
0261-23-6507 |
長野保健福祉事務所福祉課 |
026-225-9085 |
北信保健福祉事務所福祉課 |
0269-62-3604 |
【長野市の窓口】
電話相談窓口 |
連絡先電話番号 |
---|---|
長野市高齢者活躍支援課(介護施設) |
026-224-5094 |
長野市介護保険課(介護サービス) |
026-224-7871 |
長野市障がい福祉課 |
026-224-8382 |
長野市保育・幼稚園課 |
026-224-8032 |
長野県ナースセンターでは、新型コロナウイルス感染症に関する看護職の離職防止相談窓口を開設しています。
【長野県ナースセンター (松本市旭2-11-34 長野県看護協会会館内)】
電 話:0263-35-0067
E-mail :naganoあっとnurse-center.net(あっとを@に変えて送信ください。)
受付時間:平日9時~17時
新型コロナウイルス感染の拡大防止に関連し、慢性疾患等を有する患者の方が継続的に医療・投薬を必要とする場合の取扱いについて、厚生労働省から通知が出されました。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大を踏まえたオンライン診療について(対応医療機関リスト)(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
新型コロナウイルスの感染防止の観点から、慢性疾患等により定期的に受診する患者の方が、既に診断されている慢性疾患等への薬を必要とする場合、患者の方は電話や情報通信機器を用いた医師の診察を受け、医師がファクシミリ等で処方せん情報を送付した薬局で、薬を受け取ることが可能となりました。
ただし、新型コロナウイルスへの感染が疑われる患者の診察は、直接の対面による診療を行うとされ、電話等による処方せん発行は認められません。
また、調剤された薬は、品質の保持や確実な授与等がなされる方法により薬局から患者さんに渡すことも可能ですので、希望される方は、かかりつけの薬局等に相談してください。
※詳しくは、かかりつけ医等にお問い合わせください。
(参考)
吸引や胃ろうなどの医療的ケアが必要なお子さんのみならず、小児全般について医療体制整備をすすめています。
PCR等検査で陽性の方は、症状に応じて入院もしくは宿泊療養、自宅療養となります。
詳細は「新型コロナウイルスからお子さんを守るために(PDF:538KB)」をご覧ください。
万一ご家族やご本人の感染があった場合にも速やかに対応できるように、かかりつけ医、
訪問看護師、医療的ケア児等コーディネーターなどの支援者と協力して、お子さんの普段の体調や生活の様子、
健康管理に必要なポイントなどの基本情報をまとめておきましょう。
感染対策個別支援計画・基本情報表(エクセル:15KB) 感染対策個別支援計画・基本情報表(PDF:316KB)
新型コロナウイルス感染症拡大防止のための文化イベントの自粛や文化施設の休館等により活動等に影響を受けている文化芸術関係者の皆様からのご相談をお受けします。
LINE公式アカウント「長野県-新型コロナ対策パーソナルサポート」と「友だち」になり、あなたの状態を入力いただくことで、一人ひとりの状態に合わせた新型コロナウイルス感染症に関する情報をお知らせします。
詳しくはこちらのページをご覧ください。
県は、感染拡大に向けて対策を進めているところですが、感染症の状況等により、また、感染対策に係る県の考え等で既に表明しているものに関するご意見などについては、回答を差し控えさせていただくものもございます。あらかじめご承知ください。
ただし、いずれのご意見も感染防止対策の参考とさせていただきます。
お問い合わせ
・新型コロナウイルスお困りごと相談センター
026-235-7077
※午前8時30分~午後5時15分(土日・ 祝日除く)
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください