ホーム > 健康・医療・福祉 > 健康 > 感染症対策 > 新型コロナウイルス感染症対策 総合サイト > 新型コロナウイルス感染症対策について(相談窓口ページ)
ここから本文です。
更新日:2023年8月1日
こちらで相談窓口を一覧でご確認いただけます(PDF:326KB)
「どこに相談したらよいか分からない」「どんな支援があるか分からない」といった場合はご気軽にご相談ください。
(※相談先がお分かりになる方はそちらへ直接ご相談ください。)
発熱等の症状がある方や、新型コロナウイルス感染症の療養中に体調が悪化したり、症状が長引いている方は、まずかかりつけ医等にご相談ください。
また、受診先・相談先に迷う場合は「長野県受診・健康相談センター」にご相談ください。
連絡先電話番号(24時間対応):0120-924-444
長野市にお住まいの方:026-226-9957
松本市にお住まいの方:0263-47-5670
聴覚に障がいのある方をはじめ、電話での相談が難しい方は下記のFAX番号等で相談をお受けします。
FAX番号:026-403-0320
様式(ワード:35KB)(PDF版 様式(PDF:84KB))
不当な差別やいじめを受けた場合は、ひとりで悩まず、相談窓口へご相談ください。
新型コロナウイルス感染症に関する誹謗中傷や差別的取り扱いを受けた等の被害を受けた方の相談窓口です。
みんなの人権110番 | 0570-003-110 | (平日 午前8時30分から午後5時15分まで) |
子どもの人権110番 | 0120-007-110 | (平日 午前8時30分から午後5時15分まで) |
女性の人権ホットライン | 0570-070-810 | (平日 午前8時30分から午後5時15分まで) |
0570-090911 | (平日 午前9時00分から午後5時00分まで) | |
長野県人権啓発センター 人権相談専用電話 | 026-274-3232 | (原則火~日曜 午前8時30分から午後5時00分まで 休日の詳細はこちら) |
長野県男女共同参画センター 女性相談専用電話 | 0266-22-8822 | (火曜日から土曜日まで(祝日は除く)9時~12時、13時~16時30分) |
長野県男女共同参画センター 男性相談専用電話 | 0266-22-7111 | (毎週金曜日17時から19時まで) |
新型コロナウイルスの問題に起因し、「眠れない」「不安で落ち着かない」など気分のすぐれない方からの心の健康に関する相談を、精神保健福祉センターでお受けしています。
対応に従事する医療関係者など、支援者も含めどなたでも相談できます。
電話番号:026-266-0280
受付時間:8時30分から17時15分(土日祝日除く)
内閣官房孤独・孤立対策室において、誰にも頼れず、ひとりで悩み事をかかえている方向けの支援サイトが設置されています。
いくつかのご質問に答えていただくことにより、約150の支援制度や窓口の中から、あなたの状況に合った支援をチャットボットで探すことができます。
あなたはひとりじゃない|内閣官房孤独・孤立対策担当室(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
新型コロナウイルス感染症に係る事業所の運営に関するご相談等をお受けします。社会福祉施設等を利用されている方やご家族の方も相談できます。
※社会福祉施設等とは、高齢者施設、介護保険所等、障がい福祉サービス事業所等、保育所等をいう。
受付時間:8時30分から17時15分(土日祝日除く)
【県の窓口】
電話相談窓口 |
連絡先電話番号 |
---|---|
佐久保健福祉事務所福祉課 |
0267-63-3140 |
上田保健福祉事務所福祉課 |
0268-25-7122 |
諏訪保健福祉事務所福祉課 |
0266-57-2910 |
伊那保健福祉事務所福祉課 |
0265-76-6810 |
飯田保健福祉事務所福祉課 |
0265-53-0410 |
木曽保健福祉事務所福祉課 |
0264-25-2218 |
松本保健福祉事務所福祉課 |
0263-40-1911 |
大町保健福祉事務所福祉課 |
0261-23-6507 |
長野保健福祉事務所福祉課 |
026-225-9085 |
北信保健福祉事務所福祉課 |
0269-62-3604 |
【長野市の窓口】
電話相談窓口 |
連絡先電話番号 |
---|---|
長野市高齢者活躍支援課(介護施設) |
026-224-5094 |
長野市介護保険課(介護サービス) |
026-224-7871 |
長野市障がい福祉課 |
026-224-8382 |
長野市保育・幼稚園課 |
026-224-8032 |
長野県ナースセンターでは、新型コロナウイルス感染症に関する看護職の離職防止相談窓口を開設しています。
【長野県ナースセンター (松本市旭2-11-34 長野県看護協会会館内)】
電 話:0263-35-0067
E-mail :naganoあっとnurse-center.net(あっとを@に変えて送信ください。)
受付時間:平日9時~17時
新型コロナウイルス感染の拡大防止に関連し、慢性疾患等を有する患者の方が継続的に医療・投薬を必要とする場合の取扱いについて、厚生労働省から通知が出されました。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大を踏まえたオンライン診療について(対応医療機関リスト)(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
新型コロナウイルスの感染防止の観点から、慢性疾患等により定期的に受診する患者の方が、既に診断されている慢性疾患等への薬を必要とする場合、患者の方は電話や情報通信機器を用いた医師の診察を受け、医師がファクシミリ等で処方せん情報を送付した薬局で、薬を受け取ることが可能となりました。
ただし、新型コロナウイルスへの感染が疑われる患者の診察は、直接の対面による診療を行うとされ、電話等による処方せん発行は認められません。
また、調剤された薬は、品質の保持や確実な授与等がなされる方法により薬局から患者さんに渡すことも可能ですので、希望される方は、かかりつけの薬局等に相談してください。
※詳しくは、かかりつけ医等にお問い合わせください。
県は、感染拡大に向けて対策を進めているところですが、感染症の状況等により、また、感染対策に係る県の考え等で既に表明しているものに関するご意見などについては、回答を差し控えさせていただくものもございます。あらかじめご承知ください。
ただし、いずれのご意見も感染防止対策の参考とさせていただきます。
お問い合わせ
・新型コロナウイルスお困りごと相談センター
026-235-7077
※午前8時30分~午後5時15分(土日・ 祝日除く)
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください